銀行の封筒収集  ~ライフワーク~

=近畿

=近畿

レーク滋賀農業協同組合

 レーク滋賀農業協同組合の本店画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、『お問い合わせ』ページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合と合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、滋賀県高島市、大津市、草津市、栗東市、守山市、野州市である。
6874-ls-100-10
6874-ls-5-10
6874-ls-1-10-10
6874-ls-1-1-10

レーク大津農業協同組合(消滅)

レーク大津農業協同組合本店:Author:Fouton

 1993年6月1日、大津市農業協同組合、瀬田町農業協同組合、滋賀郡農業協同組合が合併してレーク大津農業協同組合になった。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合が存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合と合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合と合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは、湖都姫ちゃんであった。
 事業地区は大津市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6874-lo-100-10
6874-lo-10-20
6874-lo-10-10

草津市農業協同組合(消滅)

草津市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1963年12月、志津農業協同組合、老上農業協同組合、山田農業協同組合、常盤農業協同組合、笠縫農業協同組合が合併して草津市農業協同組合になった。1982年4月1日、草津市草津農業協同組合と合併して、草津市農業協同組合になった。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、あおばなちゃんであった。
 事業地区は、草津市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6883-kt-10-50
6883-kt-10-40
6883-kt-10-30
6883-kt-10-20
6883-kt-10-10

栗東市農業協同組合(消滅)

栗東市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1965年4月1日、金勝農業協同組合、葉山農業協同組合、栗東町中央農業協同組合、大宝農業協同組合が合併し、栗東町農業協同組合になった。2001年10月、市制施行に伴い、栗東市農業協同組合に改称した。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、栗東市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6885-rt-10-30
6885-rt-10-20
6885-rt-10-10

おうみ冨士農業協同組合(消滅)

おうみ冨士農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年2月1日、守山市農業協同組合、滋賀野洲町農業協同組合、中主町農業協同組合が合併し、おうみ冨士農業協同組合になった。2004年11月28日、マスコットキャラクター「おうみん」が誕生した。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、守山市、野洲市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6888-of-100-10
6888-of-10-30
6888-of-10-20
6888-of-10-10
6888-of-5-10
6888-of-3-10
6888-of-1-10-10
6888-of-1-1-10

マキノ町農業協同組合(消滅)

マキノ町農業協同組合本店:Author:Fouton

 1962年1月20日、海津農業協同組合、剣熊農業協同組合、西庄農業協同組合、百農業協同組合が合併して、マキノ町農業協同組合になった。1969年8月、本所事務所が竣工した。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、高島市マキノ町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6931-mc-100-30
6931-mc-100-20
6931-mc-100-10
6931-mc-10-20
6931-mc-10-10
6931-mc-5-20
6931-mc-5-10
6931-mc-3-20
6931-mc-3-10

今津町農業協同組合(消滅)

今津町農業協同組合本店:Author:Fouton

 1969年1月、今津農業協同組合、川上農業協同組合、三谷農業協同組合が合併して、今津町農業協同組合になった。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、新旭町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、高島市今津町全域であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6932-ic-100-20
6932-ic-100-10
6932-ic-10-10

新旭町農業協同組合(消滅)

新旭町農業協同組合本所:Author:Fouton

 1989年4月1日、新儀農業協同組合と饗庭農業協同組合が合併して、新旭町農業協同組合になった。1990年11月、本所が竣工した。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、西びわこ農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、高島市新旭町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6933-sa-100-30
6933-sa-100-20
6933-sa-100-10
6933-sa-10-20
6933-sa-10-10
6933-sa-5-10
6933-sa-3-10

西びわこ農業協同組合(消滅)

西びわこ農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年10月1日、安曇川町農業協同組合、高島町農業協同組合、朽木村農業協同組合が合併し、西びわこ農業協同組合になった。本店は、安曇川町農業協同組合の建物を使用した。
 2021年4月1日、レーク大津農業協同組合を存続組合として、草津市農業協同組合、栗東市農業協同組合、おうみ富士農業協同組合、マキノ町農業協同組合、今津町農業協同組合、新旭町農業協同組合とともに合併し、改称してレーク滋賀農業協同組合になった。
 事業地区は、高島市安曇川町青柳・安曇川町上小川・安曇川町上古賀・安曇川町川島・安曇川町北船木・安曇川町五番領・安曇川町下小川・安曇川町下古賀・安曇川町末広・安曇川町田中・安曇川町中央・安曇川町常磐木・安曇川町中野・安曇川町長尾・安曇川町西万木・安曇川町三尾里・安曇川町南古賀・安曇川町南船木・安曇川町横江・安曇川町横江浜・安曇川町四津川・鵜川・音羽・勝野・鴨・鴨川平1丁目・鴨川平2丁目・鴨川平3丁目・黒谷・鹿ヶ瀬・城山台1丁目・城山台2丁目・高島・永田・野田・拝戸・畑・宮野・武曽横山・朽木麻生・朽木荒川・朽木市場・朽木岩瀬・朽木雲洞谷・朽木生杉・朽木大野・朽木小入谷・朽木柏・朽木桑原・朽木小川・朽木地子原・朽木栃生・朽木中牧・朽木能家・朽木野尻・朽木古川・朽木古屋・朽木平良・朽木宮前坊・朽木村井であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6935-nb-10-20
6935-mb-10-10
6935-mb-1-10-10

甲賀農業協同組合(こうか)

甲賀農業協同組合本所:Author:Fouton

 1978年4月1日、水口町農業協同組合、土山町農業協同組合、甲賀農業協同組合、甲南農業協同組合、信楽農業協同組合が合併して甲賀郡農業協同組合になった。
 1994年4月、甲賀郡農業協同組合、甲西町農業協同組合、石部町農業協同組合が合併し、甲賀郡農業協同組合になった。2009年4月1日、甲賀農業協同組合に改称した。同年11月7日、マスコットキャラクターである甲賀のゆめ丸が誕生した。
 事業地区は、甲賀市及び湖南市である。
6889-kk-10-50
6889-kk-10-40
6889-kk-10-30
6889-kk-10-20
6889-kk-10-10
6889-kk-1-10-10
6889-kg-10-20
6889-kg-10-10

グリーン近江農業協同組合

グリーン近江農業協同組合本店:Author:Fouton

 1994年10月1日、安土町農業協同組合、老蘇農業協同組合、近江八幡農業協同組合、日野町農業協同組合、大中の湖農業協同組合、八日市市農業協同組合、永源寺農業協同組合、五個荘町農業協同組合、能登川町農業協同組合が合併して、グリーン近江農業協同組合になった。
 事業地区は、近江八幡市、下記以外の東近江市、日野町、及び竜王町である。青山町・池之尻町・市ヶ原町・妹町・上中野町・梅林町・大萩町・ 大林町・小倉町・上岸本町・下中野町・曽根町・園町・大覚寺町・愛東外町・中戸町・鯰江町・百済寺甲町・上山町・百済寺本町・百済寺町・北坂町・平尾町・池 庄町・今在家町・大沢町・大清水町長町・祇園町・北清水町・北花沢町・北菩提寺町・小池町・小田苅町・小八木町・下一色町・下岸本町・下里町・清水中町・勝 堂町僧坊町・中一色町・中岸本町・中里町・西菩提寺町・平松町・平柳町・南清水町・南花沢町・南菩提寺町・湯屋町・横溝町・読合堂町・阿弥陀堂町・今町・小 川町・乙女浜町・垣見町・川南町・新宮町・神郷町・躰光寺町・種町・長勝寺町・石塔町・市子沖町・市子川原町・市子殿町・市子松井町・稲重町・鋳物師町・大 塚町・葛巻町・絹田町・上麻生町・上南町・蒲生大森町・蒲生岡本町・蒲生寺町・蒲生堂町・川合町・木村町・合戸町・桜川西町・桜川東町・下麻生町・鈴町・田 井町・外原町・平林町・宮井町・宮川町・横山町。
6897-go-100-30
6897-go-100-20
6897-go-100-10
6897-go-10-20
6897-go-10-10
6897-go-5-10
6897-go-3-20
6897-go-3-10

滋賀蒲生町農業協同組合

滋賀蒲生町農業協同組合本店:Author:Fouton

 1966年2月1日、朝日野村農業協同組合と桜川村農業協同組合が合併して、蒲生町農業協同組合になった。1982年、滋賀蒲生町農業協同組合に改称した。
 事業地区は、東近江市鋳物師町・蒲生岡本町・上麻生町・下麻生町・蒲生大森町・大塚町・田井町・鈴町・蒲生堂町・宮川町・外原町・宮井町・葛巻町・横山町・合戸町・上南町・市子沖町・市子殿町・市子松井町・市子川原町・平林町・石塔町・綺田町・蒲生寺町・桜川東町・桜川西町・川合町・木村町・稲垂町である。
6900-sg-100-20
6900-sg-100-10
6900-sg-10-30
6900-sg-10-20
6900-sg-10-10
6900-sg-5-20
6900-sg-5-10
6900-sg-3-20
6900-sg-3-10

東能登川農業協同組合

東能登川農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年4月、東能登川町農業協同組合として設立。1983年3月、東能登川農業協同組合に改称。1993年5月、本所を垣見に新築した。
 事業地区は、東近江市長勝寺町、神郷町、種町、今町、垣見町、躰光寺町、小川町、川南町、阿弥陀堂町、新宮町、乙女浜町である。
6909-hn-100-40a
6909-hn-100-30a
6909-hn-100-20a
6909-hn-100-10a
6909-hn-3-10a

湖東農業協同組合

湖東支店が同居する湖東農業協同組合本所:Author:Fouton

 1965年4月、東押立農業協同組合、西押立農業協同組合、豊椋農業協同組合が合併して、湖東農業協同組合になった。
 1966年3月、角井農業協同組合と合併して湖東農業協同組合になった。
 2001年10月、湖東農業協同組合と西小椋農業協同組合が合併して、湖東農業協同組合になった。
 事業地区は、東近江市旧湖東町及び旧愛東町(僧坊町、湯屋町、平柳町、祇園町、小八木町、今在家町、平松町、大沢町、南花沢町、北花沢町、読合堂町、中里町、下里町、下一色町、勝堂町、北菩提寺町、西菩提寺町、南菩提寺町、横溝町、中一色町、中岸本町、下岸本町、小田苅町、大清水町、南清水町、北清水町、清水中町、長町、小池町、池庄町、平尾町、園町、大覚寺町、大林町、市ヶ原町、上中野町、下中野町、池之尻町、大萩町、上山町、百済寺本町、百済寺町、北坂町、百済寺甲町、愛東外町、小倉町、青山町、曽根町、妹町、中戸町、鯰江町、上岸本町、梅林町)である。
6911-kt-100-40a
6911-kt-100-30a
6911-kt-100-20a
6911-kt-100-10a
6911-kt-10-30a
6911-kt-10-20a
6911-kt-10-10a
6911-kt-5-10a

東びわこ農業協同組合

東びわこ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、彦根市農業協同組合、愛知中部農業協同組合、稲枝農業協同組合、多賀荘農業協同組合、厚生社農業協同組合が合併して、東びわこ農業協同組合になった。
 事業地区は、彦根市、愛知郡愛荘町、犬上郡豊郷町・甲良町・多賀町である。
6912-hb-100-20a
6912-hb-100-10a
6912-hb-10-30a
6912-hb-10-20a
6912-hb-10-10a

レーク伊吹農業協同組合

レーク伊吹農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年10月、滋賀伊吹農業協同組合、米原町農業協同組合、滋賀近江町農業協同組合、長浜市農業協同組合、神照農業協同組合が合併し、レーク伊吹農業協同組合になった。
 事業地区は、米原市及び旧長浜市である。
6919-li-100-80a
6919-li-100-70
6919-li-100-60
6919-li-100-50
6919-li-100-40
6919-li-100-30
6919-li-100-20
6919-li-100-10
6919-li-10-60a
6919-li-10-50
6919-li-10-40
6919-li-10-30
6919-li-10-20
6919-li-10-10
6919-li-5-10
6919-li-3-10

北びわこ農業協同組合

北びわこ農業協同組合本店:Author:Fouton














 1997年4月、浅井町農業協同組合、虎姫町農業協同組合、大郷農業協同組合、竹生農業協同組合、湖北町農業協同組合、高月町農業協同組合、伊香農業協同組合が合併して、北びわこ農業協同組合になった。
 事業地区は、長浜市(旧東浅井郡、旧伊香郡)である。
6924-kb-100-20
6924-kb-100-10
6924-kb-10-10

京都市農業協同組合

京都市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年8月6日、京都市下京区区役所内に本所を構え、京都市農業協同組合が設立。1949年9月、上鳥羽信用組合を吸収合併。1953年6月、本所を下京区朱雀宝蔵町75に移転 。1961年5月、京都市中央市場内に本店を新築移転。1974年7月、右京区西院西溝崎町24に本店を移転。1982年4月、大枝農業協同組合を合併した。
 事業地区は京都市(右京区京北地域を除く)である。
6941-kc-100-30
6941-kc-100-20
6941-kc-100-10
6941-kc-10-40
6941-kc-10-30
6941-kc-10-20
6941-kc-10-10
6941-kc-3-10

京都中央農業協同組合

京都中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年4月、京都市洛南農業協同組合、京都向島農業協同組合、京都北山農業協同組合、京都高雄農業協同組合、小野郷農業協同組合、京都北農業協同組合、京都大原農業協同組合、京都南農業協同組合、向日市農業協同組合、久世農業協同組合、大山崎町農業協同組合、長岡京市農業協同組合、大原野農業協同組合が合併し、伏見区竹田に京都中央農業協同組合が誕生した。1998年11月、本店をJR神足駅(後の長岡京駅)駅前に移転した。
 事業地区は、京都市伏見区、北区、右京区(京北地域を除く。)、左京区、南区、西京区、向日市、長岡京市、大山崎町である。
6956-kc-100-30
6956-kc-100-20
6956-kc-100-10

京都やましろ農業協同組合

 京都やましろ農業協同組合本店の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 1995年4月1日、山城地区の22農協である宇治市農業協同組合、城陽市農業協同組合、久御山町佐山農業協同組合、御牧農業協同組合、志水農業協同組合、八幡農業協同組合、都々城農業協同組合、有智郷農業協同組合、田辺町農業協同組合、井手町農業協同組合、山城多賀農業協同組合、京都田原農業協同組合、宇治田原農業協同組合、山城町農業協同組合、精華町農業協同組合、相楽農業協同組合、木津町農業協同組合、山城加茂町農業協同組合、和束町農業協同組合、笠置町農業協同組合、南山城村農業協同組合、山城高尾農業協同組合が合併して、京都やましろ農業協同組合になった。
 事業地区は、八幡市、京田辺市、宇治市、城陽市、木津川市、久御山町、宇治田原町、井出町、精華町、笠置町、和束町、南山城村である。
6961-ky-100-30
6961-ky-100-20
6961-ky-100-10
6961-ky-10-30
6961-ky-10-20
6961-ky-10-10

京都農業協同組合

 京都農業協同組合本店の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2000年8月1日、8つの総合農協である北桑田郡内の京北町農業協同組合、美山町農業協同組合、船井郡内の園部町農業協同組合、八木町農業協同組合、日吉町農業協同組合、丹波町農業協同組合、瑞穂町農業協同組合、和知町農業協同組合及び専門農協である船井郡内の南丹酪農農業協同組合が合併し、京都南丹農業協同組合になった。本店は船井郡園部町(後の南丹市)に置いた。
 2002年4月1日、京都南丹農業協同組合と福知山市農業協同組合が合併し、京都農業協同組合になった。本店は園部町に置いた。2003年10月1日、亀岡市農業協同組合と合併し本店を亀岡市に移動。2004年2月1日、岩滝町農業協同組合、篠農業協同組合を合併。2004年5月1日、綾部酪農農業協同組合を合併。2005年4月1日、京都丹後農業協同組合を合併。2016年11月2日、京都やましろ農業協同組合管内の酪農家と事業統合により府内酪農事業を一元化した。
 事業地区は、京都市右京区(京北地区に限る)、宇治市・木津川市(酪農を営む農業者に限る。)、南丹市、京丹波町、亀岡市、福知山市(中六人部、下豊富地域および大江町、三和町及び夜久野町を除く。)、綾部市・舞鶴市(旧綾部酪農農業協同組合の組合員、その家族および後継者に限る)、宮津市、与謝野町、伊根町、京丹後市である。
6990-kt-100-40
6990-kt-100-30
6990-kt-100-20
6990-kt-100-10
6990-kt-10-70
6990-kt-10-60
6990-kt-10-50
6990-kt-10-40
6990-kt-10-30
6990-kt-10-20
6990-kt-10-10
6990-kt-5-20
6990-kt-5-10
6990-kt-3-10
6990-kt-1-10-10
6990-kt-1-1-10

京都丹後農業協同組合(消滅)

 2005年4月1日、京都農業協同組合に吸収合併された。
7007-kt-100-10

京都丹の国農業協同組合

京都丹の国農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年、下豊富農業協同組合が設立。中六人部農業協同組合が設立。1949年、舞鶴中筋農業協同組合が設立。1956年、大江町内6農協が合併し大江町農業協同組合となった。1959年、両丹茶農業協同組合が設立。1963年、三和町内3農協が合併し三和町農業協同組合になった。1965年、綾部市内9総合農協、2専門農協が合併し、綾部市農業協同組合になった。同年、舞鶴市内16農協が合併し舞鶴農業協同組合になった。1969年、綾部市農業協同組合、が豊里農業協同組合、志賀郷農業協同組合を合併。同年、夜久野町内3農協が合併し夜久野町農業協同組合になった。1971年、綾部市農業協同組合が東八田農協を合併した。1972年、三和町農業協同組合が改称し、京都三和町農業協同組合になった。1973年、大江町農業協同組合が改称し、京都大江町農業協同組合になった。
 1997年9月1日、綾部市農業協同組合、下豊富農業協同組合、中六人部農業協同組合、 京都三和町農業協同組合、夜久野町農業協同組合、京都大江町農業協同組合、舞鶴農業協同組合、舞鶴中筋農業協同組合、両丹茶農業協同組合が合併し、京都丹の国農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、丹の国の夢彦である。
 事業地区は、綾部市、福知山市(下豊富・中六人部地域及び三和町、夜久野町、大江町に限る)、舞鶴市である。
6996-kn-100-40
6996-kn-100-30
6996-kn-100-20
6996-kn-100-10
6996-kn-5-20
6996-kn-5-10
6996-kn-3-20
6996-kn-3-10
6996-kn-1-10-10a
6996-kn-1-1-10

綾部市農業協同組合(消滅)

 1965年、綾部市内9総合農協、2専門農協が合併し、綾部市農業協同組合になった。1969年、豊里農業協同組合、志賀郷農業協同組合を合併。1971年、東八田農業協同組合を合併した。
 1997年9月1日、綾部市農業協同組合、下豊富農業協同組合、中六人部農業協同組合、 京都三和町農業協同組合、夜久野町農業協同組合、京都大江町農業協同組合、舞鶴農業協同組合、舞鶴中筋農業協同組合、両丹茶農業協同組合が合併し、京都丹の国農業協同組合になった。
 事業地区は京都府綾部市であった。
6996-ac-10-30
6996-ac-10-20
6996-ac-10-10

北大阪農業協同組合

北大阪農業協同組合本店:Author:Fouton

 1989年9月1日、吹田市内の豊津農業協同組合、山田農業協同組合、岸部農業協同組合、千里農業協同組合及び摂津市内の鳥飼農業協同組合、摂津農業協同組合、三宅農業協同組合が合併し、北大阪農業協同組合になった。
 事業地区は、吹田市及び摂津市及び茨木市丑寅及び蔵垣内である。
7025-ko-100-20
7025-ko-100-10
7025-ko-5-10
7025-ko-3-10

高槻市農業協同組合

高槻市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1967年2月28日、芥川農業協同組合、磐手農業協同組合、大冠農業協同組合、樫田農業協同組合、五領農業協同組合、三箇牧農業協同組合、清水農業協同組合、如是農業協同組合が合併し、高槻市農業協同組合になった。1970年10月、本所・支所を本店・支店に変更。1989年12月、阿武野農業協同組合及び摂津富田町農業協同組合を合併。1992年10月、島本町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、高槻市及び三島郡島本町である。
7029-tc-10-40a
7029-tc-10-30
7029-tc-10-20
7029-tc-10-10
7029-tc-5-10
7029-tc-3-10

茨木市農業協同組合

茨木市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1975年3月31日、茨木市内の10農協が合併して、茨木市駅前3-8-2に本所を構え、茨木市農業協同組合になった。1977年11月、本所を上穂積2丁目に移転した。1989年9月1日、三島三宅農業協同組合の茨木市区域(宇野辺、丑寅、蔵垣内地区)を加入。2013年2月、本所・支所を本店・支店に変更した。
 事業地区は、茨木市一円である。
7032-ic-100-40
7032-ic-100-30
7032-ic-100-20
7032-ic-100-10
7032-ic-7-10

大阪北部農業協同組合

大阪北部農業協同組合本店:Author:Fouton

 2000年4月1日、大阪豊能町農業協同組合、能勢町農業協同組合、池田市細河農業協同組合、池田市農業協同組合、箕面市農業協同組合、櫻井谷農業協同組合、豊中市農業協同組合、大阪南豊島農業協同組合が合併して、大阪北部農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、ほくちゃんである。
 事業地区は、豊能町、能勢町、池田市、箕面市、豊中市である。
7041-oh-100-10
7041-oh-10-20
7041-oh-10-10
7041-oh-5-20
7041-oh-5-10
7041-oh-3-20
7041-oh-3-10

大阪泉州農業協同組合

大阪泉州農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年4月、各農業協同組合が設立。
 1966年3月、泉南市内の泉南町農協、新家農協、樽井農協、雄信達農協、西信達農協、鳴滝農協、泉南町園芸農協(専門農協)が合併し、泉南市農協になった。1971年10月、貝塚市内の麻生郷農協、北近義農協、南近義農協、西葛城農協が合併し、貝塚市農協になった。1988年10月、泉佐野市内の泉佐野市農協、泉佐野市西農協、土丸農協、大木農協、日根野農協、長滝農協、上之郷農協、南中農協が合併し、泉佐野市農協になった。1989年10月、田尻町内の田尻町農協、吉見ノ里農協が合併し、田尻町農協になった。1993年10月、岬町内の岬町淡輪農協、岬町深日農協、岬町孝子農協、多奈川農協が合併し、大阪岬農協になった。1995年4月、阪南市内の東鳥取農協、尾崎町農協、西鳥取農協、箱作農協が合併し、大阪阪南市農協になった。1999年6月、大阪阪南市農業協同組合及び泉南市農業協同組合が合併し、大阪阪南市農協になった。2000年4月、貝塚市内の貝塚市農協、貝塚市木島農協が合併し、貝塚市農協になった。
 2002年6月、貝塚以南の熊取町農協、田尻町農協、貝塚市農協、大阪岬農協、大阪阪南市農協、泉佐野市農協が合併し、大阪泉州農業協同組合になった。
 事業地区は、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、熊取町、田尻町、岬町である。
7087-os-100-40
7087-os-100-30
7087-os-100-20
7087-os-100-10
7087-os-10-20
7087-os-10-10
7087-os-5-10
7087-os-4-10

貝塚市農業協同組合(消滅)

 1971年10月1日、貝塚市内の麻生郷農業協同組合、北近義農業協同組合、南近義農業協同組合、西葛城農業協同組合が合併し、貝塚市農業協同組合になった。
 2002年6月3日、貝塚以南の熊取町農協、田尻町農協、貝塚市農協、大阪岬農協、大阪阪南市農協、泉佐野市農協が合併し、大阪泉州農業協同組合になった。
7087-kc-100-10

いずみの農業協同組合

いずみの農業協同組合本店:Author:Fouton

 2009年4月1日、岸和田市農業協同組合、泉北西部農業協同組合、大阪和泉農業協同組合が合併し、いずみの農業協同組合になった。
2012年3月、イメージキャラクターのイズミちゃん、ミノルくんが誕生した。
 事業地区は、高石市、泉大津市、岸和田市、和泉市、泉北郡忠岡町である。
7092-in-100-20
7092-in-100-10
7092-in-10-20
7092-in-10-10
7092-in-5-10

岸和田市農業協同組合(消滅)

 1969年3月、中央農協、土生郷農協、有真香農協、東葛城農協、山滝農協、山直上農協、八木農協、岸和田市南掃守農協が広域合併し、岸和田市農業協同組合になった。1997年4月、岸和田市内の農協が合併して、岸和田市農業協同組合になった。
 2009年4月1日、泉北西部農業協同組合、大阪和泉農業協同組合と合併し、いずみの農業協同組合になった。
 事業地区は岸和田市であった。
7092-kc-10-60
7092-kc-10-50 
7092-kc-10-10

大阪和泉農業協同組合(消滅)

 1993年、和泉市内10農協が合併して、大阪和泉農業協同組合になった。
 2009年4月1日、岸和田市農業協同組合、泉北西部農業協同組合と合併し、いずみの農業協同組合になった。
 事業地区は、和泉市であった。
7100-oi-100-10
7100-oi-10-20
7100-oi-10-10
7100-oi-5-10

泉北西部農業協同組合(消滅)

 2009年4月1日、岸和田市農業協同組合、大阪和泉農業協同組合と合併し、いずみの農業協同組合になった。
 事業地区は、高石市、泉大津市、泉北郡忠岡町であった。
7108-ss-100-10
7108-ss-10-10
7108-ss-5-10
7108-ss-3-10

堺市農業協同組合

堺市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1969年3月1日、堺市中央農業協同組合、堺市中部南農業協同組合、堺市百舌鳥農業協同組合、堺市五箇荘農業協同組合、堺市浜寺農業協同組合、堺市深井農業協同組合、堺市八田荘農業協同組合、堺市東百舌鳥農業協同組合、堺市踞尾農業協同組合、堺市北八下農業協同組合、、八下農業協同組合、堺市日置荘農業協同組合、堺市久世農業協同組合、堺市東陶器農業協同組合、堺市西陶器農業協同組合、上神谷農業協同組合、堺市福泉農業協同組合、堺市美木多農業協同組合、堺市登美丘農業協同組合が合併して、堺市農業協同組合になった。
 1971年5月、本所を堺市上野芝町に新築移転した。1972年5月1日、堺市内に残った堺市金岡農業協同組合及び堺市鳳農業協同組合を合併した。
 2013年11月、イメージキャラクター、コメルくんが誕生した。
 事業地区は、堺市である。
7111-sc-100-30
7111-sc-100-20
7111-sc-100-10
7111-sc-10-20
7111-sc-10-10
7111-sc-4-10

大阪南農業協同組合

大阪南農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年4月1日、南河内地区の大阪河南町農業協同組合、太子農業協同組合、羽曳野市農業協同組合、美原町農業協同組合、千早赤阪農業協同組合、大阪狭山農業協同組合、藤井寺市農業協同組合、河内長野市農業協同組合、富田林市農業協同組合が合併して、大阪南農業協同組合になった。
2013年4月、イメージキャラクター、みなみちゃんが誕生した。
 事業地区は、河南町、太子町、羽曳野市、堺市美原区(小寺、大饗、菩提の区域を除く。)及び松原市丹南、千早赤阪村、大阪狭山市、藤井寺市、河内長野市、富田林市である。
7139-om-100-30
7139-om-100-20
7139-om-100-10
7139-om-10-30
7139-om-10-20
7139-om-10-10
7139-om-5-20
7139-om-5-10

グリーン大阪農業協同組合

グリーン大阪農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年2月2日、大阪英田農業協同組合、大阪玉川農業協同組合、盾津農業協同組合、若江農業協同組合、縄手農業協同組合、三野郷農業協同組合、楠根農業協同組合、意岐部農業協同組合が合併してグリーン大阪農業協同組合になった。
 2010年11月1日、新本店を新築移転した。
 事業地区は、八尾市及び東大阪市である。
7156-go-100-50
7156-go-100-40
7156-go-100-30
7156-go-100-20
7156-go-100-10
7156-go-10-40
7156-go-10-30
7156-go-10-20
7156-go-10-10
7156-go-5-20
7156-go-5-10
7156-go-3-10

大阪中河内農業協同組合

大阪中河内農業協同組合本店:Author:Fouton

 2002年6月1日、柏原市農業協同組合、松原市農業協同組合、東大阪市農業協同組合、八尾市農業協同組合、長瀬農業協同組合が合併して、大阪中河内農業協同組合になった。
イメージキャラクターは、あぐりんである。
 事業地区は、八尾市、松原市、柏原市、東大阪市、大阪市東住吉区、大阪市平野区である。
7164-on-100-30
7164-on-100-20
7164-on-100-10
7164-on-10-10
7164-on-5-10

八尾市農業協同組合(消滅)

 1973年5月31日、八尾市農業協同組合が設立した。2002年6月1日、柏原市農業協同組合、松原市農業協同組合、東大阪市農業協同組合、長瀬農業協同組合と合併して、大阪中河内農業協同組合になった。
 事業地区は八尾市であった。
7164-yc-100-10
7164-yc-10-20
7164-yc-10-10
7164-yc-5-10

大阪東部農業協同組合

大阪東部農業協同組合本店:Author:Fouton

 1989年4月1日、南郷農業協同組合、住道農業協同組合、四條農業協同組合、田原農業協同組合、四條畷農業協同組合が合併して、大阪東部農業協同組合になった。1992年3月、本店が完成、営業を開始した。
 事業地区は大東市及び四条畷市である。
7184-ot-10-30
7184-ot-10-20
7184-ot-10-10
7184-ot-5-20
7184-ot-5-10
7184-ot-3-10

九個荘農業協同組合(くかしょう)

九個荘農業協同組合本店:Author:Fouton

 1936年10月、保証責任九個荘信用販売購買利用組合として設立。1944年4月、町村合併及び国策により寝屋川町農業会九個荘支部に改組、改称した。
  1948年4月1日、九個荘農業協同組合として設立。1965年1月、本所ビルが完成し新館にて業務開始。
 事業地区は、寝屋川市一円である。
7191-ks-100-30
7191-ks-100-20
7191-ks-100-10
7191-ks-10-20
7191-ks-10-10
7191-ks-5-10

北河内農業協同組合

北河内農業協同組合本店:Author:Fouton

 2002年6月1日、 枚方市農業協同組合、門真市農業協同組合、守口市農業協同組合、交野市農業協同組合、寝屋川市農業協同組合が合併して、北河内農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは、きたぴーである。
 事業地区は、枚方市、交野市、寝屋川市、門真市、守口市である。
7193-kk-100-40
7193-kk-100-30
7193-kk-100-20
7193-kk-100-10
7193-kk-10-30
7193-kk-10-20
7193-kk-10-10
7193-kk-5-10
7193-kk-1-10-10
7193-kk-1-5-10

大阪市農業協同組合

大阪市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1992年4月1日、大阪市農業協同組合、長吉農業協同組合、茨田農業協同組合、東淀川農業協同組合が合併して、大阪市農業協同組合になった。。
 事業地区は、大阪市全域および八尾市の一部(竹淵西、南亀井町、跡部南の町、南太子堂、北木の本、南木の本、西木の本、木の本、木本)である。
7200-oc-100-50
7200-oc-100-40
7200-oc-100-30
7200-oc-100-20
7200-oc-100-10
7200-oc-10-100
7200-oc-10-90
7200-oc-10-80
7200-oc-10-70
7200-oc-10-60
7200-oc-10-50
7200-oc-10-40
7200-oc-10-30
7200-oc-10-20
7200-oc-10-10

兵庫六甲農業協同組合

兵庫六甲農業協同組合本店:Author:Fouton

 1966年、垂水信用農業協同組合、伊川谷町農業協同組合、櫨谷町農業協同組合、押部谷農業協同組合、平野町農業協同組合、神出農業協同組合、岩岡農業協同組合、神戸市玉津農業協同組合が合併して、神戸市西農業協同組合になった。同年、三田農業協同組合、三輪農業協同組合、藍農業協同組合、本庄農業協同組合、野々倉農業協同組合、広野農業協同組合、新高農業協同組合が合併して三田市農業協同組合になった。同年、山田農業協同組合、有野農業協同組合、道場農業協同組合、八田農業協同組合、大沢農業協同組合、長尾農業協同組合、淡河農業協同組合、上淡河農業協同組合が合併して、神戸市北農業協同組合になった。
 1970年、長尾農業協同組合、宝塚市東農業協同組合、宝塚市西農業協同組合、西谷農業協同組合が合併して、宝塚市農業協同組合になった。
 1981年、山口農業協同組合、西宮市船坂農業協同組合が合併して、西宮山口農業協同組合になった。
 1989年、猪名川町農業協同組合が六瀬農業協同組合を吸収合併した。
 1992年、川西農業協同組合、多田農業協同組合、川西東谷農業協同組合が合併して、川西市農業協同組合になった。
 1993年、尼崎市武庫農業協同組合、立花農業協同組合、大庄農業協同組合、尼崎園田農業協同組合、尼崎市小田農業協同組合が合併して、尼崎市農業協同組合になった。
 1995年、西宮市農業協同組合、西宮市甲東農業協同組合、塩瀬農業協同組合、西宮山口農業協同組合が合併して、西宮農業協同組合になった。
 2000年4月1日、神戸市西農業協同組合、神戸市北農業協同組合、三田市農業協同組合、宝塚市農業協同組合、川西市農業協同組合、猪名川町農業協同組合、西宮農業協同組合、伊丹市農業協同組合、尼崎農業協同組合が合併して兵庫六甲農業協同組合になった。
 オフィシャルキャラクターは、ろくちゃんである。
 事業地区は、神戸市、宝塚市、芦屋市、西宮市、三田市、川西市、尼崎市、伊丹市、川辺郡猪名川町である。
7213-hr-100-120
7213-hr-100-110
7213-hr-100-100
7213-hr-100-90
7213-hr-100-80
7213-hr-100-70
7213-hr-100-60
7213-hr-100-50
7213-hr-100-40
7213-hr-100-30
7213-hr-100-20
7213-hr-100-10
7213-hr-10-40
7213-hr-10-30
7213-hr-10-20
7213-hr-10-10
↓収集年月日 2014.4.4
7213-hr-5-20
7213-hr-5-10
7213-hr-4-10
7213-hr-3-20
7213-hr-3-10
7213-hr-2-20
7213-hr-2-10
7213-hr-1-100-10
7213-hr-1-10-40
7213-hr-1-10-30
7213-hr-1-10-20
7213-hr-1-10-10
7213-hr-1-1-10

あかし農業協同組合

あかし農業協同組合本店:Author:Fouton

 1992年10月1日、明石市農業協同組合と大久保町農業協同組合が合併して、あかし農業協同組合になった。
 事業地区は、明石市である。
7239-as-100-40
7239-as-100-30
7239-as-100-20
7239-as-100-10
7239-as-10-30
7239-as-10-20
7239-as-10-10

兵庫南農業協同組合

兵庫南農業協同組合本店ファサード:Author:Fouton
兵庫南農業協同組合本店が8階に、加古川支店が1階に入るJAビル:Author:Fouton













 1999年4月1日、魚住農業協同組合、二見農業協同組合、加古川農業協同組合、稲美野農業協同組合、はりま信用農業協同組合、たかさご農業協同組合、米田町農業協同組合が合併して、兵庫南農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは、ふぁ~みんくんである。
 事業地区は、明石市、加古川市、高砂市、播磨町、稲美町一円である。
7240-hm-100-20
7240-hm-100-10
7240-hm-10-40
7240-hm-10-30
7240-hm-10-20
7240-hm-10-10
7240-hm-5-30
7240-hm-5-20
7240-hm-5-10
7240-hm-3-30
7240-hm-3-20
7240-hm-3-10
7240-hm-2-20
7240-hm-2-10a

米田町農業協同組合(消滅)

 1948年8月13日、農業会から改組し、米田町農業協同組合が設立した。
 1999年4月1日、魚住農業協同組合、二見農業協同組合、加古川農業協同組合、稲美野農業協同組合、はりま信用農業協同組合、たかさご農業協同組合と合併して、兵庫南農業協同組合になった。
7283-yc-10-10

みのり農業協同組合

みのり農業協同組合本店:Author:Fouton

 2000年4月、三木市南農業協同組合、美嚢吉川町農業協同組合、加東郡農業協同組合、北はりま農業協同組合が合併して、みのり農業協同組合になった。
 事業地区は、三木市、加東市、西脇市、多可町である。
7249-mr-10-20
7249-mr-10-10
7249-mr-5-10
7249-mr-3-20
7249-mr-3-10a
7249-mr-1-10-10
7249-mr-1-1-20
7249-mr-1-1-10

加東郡農業協同組合(消滅)

 1989年4月1日、社町農業協同組合と滝野町農業協同組合が合併し、加東郡農業協同組合になった。1993年4月1日、東条農業協同組合を合併した。
 2000年4月、三木市南農業協同組合、美嚢吉川町農業協同組合、北はりま農業協同組合と合併して、みのり農業協同組合になった。
7249-kg-1-3-10
7249-kg-1-1-10

西脇市農業協同組合(消滅)

 1968年4月1日、西脇農業協同組合、日野農業協同組合、重春農業協同組合、比延庄農業協同組合、芳田農業協同組合が合併して西脇市農業協同組合になった。
 1992年4月1日、東播中町農業協同組合、加美町農業協同組合、兵庫八千代農業協同組合、黒田庄農業協同組合と合併して、北はりま農業協同組合になった。
nc-10-10

兵庫みらい農業協同組合

兵庫みらい農業協同組合本店:Author:Fouton

 2002年4月1日、加西市農業協同組合、三木市東農業協同組合、小野市農業協同組合が合併して兵庫みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、加西市、小野市、三木市宿原(東紫美ヶ丘、恵比須町、松ヶ丘、南が丘、さつき台を含む。)、与呂木、平井、久留美、岩宮、跡部、加佐東、加佐西、平田、大村、鳥町、自由が丘本町、志染町、緑が丘町、口吉川町、細川町である。
7264-hm-100-20
7264-hm-100-10
7264-hm-10-20
7264-hm-10-10
7264-hm-5-10
7264-hm-3-10
7264-hm-1-1-10

加古川南農業協同組合

加古川南農業協同組合本所:Author:Fouton

 1989年10月2日、野口町農業協同組合、平岡町農業協同組合、尾上農業協同組合、別府町農業協同組合が合併して、加古川南農業協同組合になった。
 事業地区は、加古川市野口町・平岡町・尾上町・別府町である。



旧加古川南農業協同組合本店:Author:Fouton

 2016年4月、同一敷地内に本所・野口支所を新築オープンした。
7274-km-100-30
7274-km-100-20
7274-km-100-10
7274-km-10-20
7274-km-10-10
7274-km-5-10
7274-km-3-10
7274-km-2-10a

兵庫西農業協同組合

兵庫西農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年4月1日、姫路市農業協同組合、姫路西農業協同組合、飾磨農業協同組合、神飾農業協同組合、神崎郡北農業協同組合、西播磨農業協同組合、揖龍農業協同組合、佐用郡農業協同組合、しそう農業協同組合が合併して、兵庫西農業協同組合になった。
 事業地区は、姫路市、たつの市、相生市と宍粟市の一部(相生市北部と宍粟市南部)、赤穂市、福崎町、市川町、神河町、太子町、上郡町、佐用町である。
7288-hn-100-20a
7288-hn-100-10a
7288-hn-10-30a
7288-hn-10-20a
7288-hn-10-10a
7288-hn-3-10a

相生市農業協同組合

相生市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年7月、相生市農業協同組合が設立した。
 事業地区は相生市の区域(南部の相生駅周辺)である。
7316-ao-100-20
7316-ao-100-10
7316-ao-10-10

ハリマ農業協同組合

ハリマ農業協同組合本所:Author:Fouton

 1991年4月1日、ハリマ一宮農業協同組合と波賀町農業協同組合が合併して、ハリマ農業協同組合になった。1994年4月1日、千種町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、宍粟市一宮町・波賀町・千種町である。
7326-hm-100-20
7326-hm-100-10
7326-hm-10-30
7326-hm-10-20
7326-hm-10-10
7326-hm-5-10
7326-hm-3-10
7326-hm-1-100-10a

たじま農業協同組合

たじま農業協同組合本店:Author:Fouton

 1947年11月19日、農業協同組合法が公布され、これに基づき県下第1号認可の港村農業協同組合ほか管内に68の農業協同組合が設立した。
 1960年8月26日、豊岡市農業協同組合に田鶴野農業協同組合が合併した。1963年10月1日、豊岡市農業協同組合に、新田農業協同組合、五荘農業協同組合、中筋農業協同組合、奈佐農業協同組合、神美農業協同組合が合併した。
 1983年4月1日、豊岡市農業協同組合に、内川農業協同組合が合併した。1985年4月1日、豊岡市農業協同組合に、豊岡港農業協同組合、城崎信用農業協同組合が合併した。
 1966年3月31日、竹野農業協同組合、中竹野農業協同組合、奥竹野農業協同組合、三椒農業協同組合、三原農業協同組合が合併して竹野町農業協同組合になった。1992年4月1日、豊岡市農業協同組合に、竹野町農業協同組合が合併した。
 1964年7月1日、奥佐津農業協同組合、口佐津農業協同組合、香住町農業協同組合、長井農業協同組合、余部農業協同組合が合併して、香住町農業協同組合になった。
 1959年9月27日、小坂村農業協同組合と、神美農業協同組合のうちの 6 集落が合併して、一宮農業協同組合になった。1964年4月1日、出石町農業協同組合、室埴農業協同組合、一宮農業協同組合が合併して、出石農業協同組合になった。1966年3月31日、合橋農業協同組合、高橋農業協同組合、資母農業協同組合が合併して但東町農業協同組合になった。1992年4月1日、出石農業協同組合、但東町農業協同組合が合併して、出石郡農業協同組合になった。
 1966年3月31日、日高農業協同組合、国府農業協同組合、八代農業協同組合、清滝農業協同組合、西気農業協同組合が合併して日高町農業協同組合になった。1982.8月、 但馬日高農業協同組合に改称した。 1991年4月1日、但馬日高農業協同組合に、三方農業協同組合が合併した。
 1995年4月1日、豊岡市農業協同組合、香住町農業協同組合、但馬日高農業協同組合、出石郡農業協同組合が合併して、たじま農業協同組合になった。
 2001年4月1日、たじま農業協同組合、兵庫みかた農業協同組合、養父郡農業協同組合、朝来郡農業協同組合が合併して、たじま農業協同組合になった。
 事業地区は、豊岡市、養父市、朝来市、美方郡香美町、美方郡新温泉町である。
7338-tm-100-20
7338-tm-100-10
7338-tm-10-20
7338-tm-10-10
7338-tm-1-1-10

養父郡農業協同組合(消滅)

 1955年6月6日、伊佐農業協同組合に宿南村農業協同組合が合併した。1960年6月13日、八鹿町農業協同組合に高柳農業協同組合が合併した。1965年7月1日、八鹿町農業協同組合に伊佐農業協同組合が合併した。1966年3月31日、大屋農業協同組合、口大屋農業協同組合、南谷農業協同組合、西谷農業協同組合が合併して、大屋町農業協同組合になった。1972年3月31日、八鹿町農業協同組合、養父町農業協同組合、広谷農業協同組合、建屋農業協同組合、大屋町農業協同組合、関宮農業協同組合、熊次農業協同組合が合併して、養父郡農業協同組合になった。
 2001年4月1日、たじま農業協同組合、兵庫みかた農業協同組合、朝来郡農業協同組合と合併して、たじま農業協同組合になった。
 金融機関コードは7340であった。

兵庫みかた農業協同組合(消滅)

 1964年12月1日、浜坂町農業協同組合に、大庭農業協同組合、諸寄農業協同組合、居組農協が合併した。1965年6月1日、温泉町農業協同組合に、八田農業協同組合、照来農業協同組合が合併した。1966年3月31日、村岡町農業協同組合に、兎塚農業協同組合、射添農業協同組合が合併した。1972年3月31日、小代農業協同組合、新屋農業協同組合が合併して、美方町農業協同組合になった。1982年7月、但馬美方町農業協同組合に改称した。1992年4月1日、村岡町農業協同組合、但馬美方町農業協同組合、温泉町農業協同組合、浜坂町農業協同組合が合併して、兵庫みかた農業協同組合になった。
 2001年4月1日、たじま農業協同組合、養父郡農業協同組合、朝来郡農業協同組合と合併して、たじま農業協同組合になった。
 金融機関コードは7349であった。

朝来郡農業協同組合(消滅)

 1966年3月31日、生野町農業協同組合、和田山農業協同組合、東河農業協同組合、竹田農業協同組合、梁瀬農業協同組合、与布土農業協同組合、粟鹿農業協同組合、中川農業協同組合、山口農業協同組合、糸井農業協同組合が合併して、朝来郡農業協同組合になった。1991年4月1日、兵庫大蔵農業協同組合が合併した。
 2001年4月1日、たじま農業協同組合、兵庫みかた農業協同組合、養父郡農業協同組合と合併して、たじま農業協同組合になった。
 金融機関コードは7348であった。

丹波ひかみ農業協同組合

丹波ひかみ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1990年12月1日、柏原町農業協同組合、山南町農業協同組合、氷上町農業協同組合、青垣町農業協同組合、市島町農業協同組合、 春日町農業協同組合が合併して、丹波ひかみ農業協同組合になった。
 事業地区は、丹波市全域である。
7353-th-100-10
7353-th-10-30
7353-th-10-20
7353-th-10-10
7353-th-3-10

丹波ささやま農業協同組合

丹波ささやま農業協同組合本店:Author:Fouton

 2002年10月1日、丹波農業協同組合と篠山町農業協同組合が合併して、丹波ささやま農業協同組合になった。
 事業地区は、丹波篠山市全域である。
7362-ts-100-40
7362-ts-100-30
7362-ts-100-20
7362-ts-100-10
7362-ts-10-20
7362-ts-10-10
7362-ts-5-10

淡路日の出農業協同組合

淡路日の出農業協同組合本店:Author:Fouton

 1961年、尾崎農業協同組合、郡家農業協同組合、多賀農業協同組合、江井農業協同組合、柳沢農業協同組合、山田農業協同組合が合併し、一宮町農業協同組合になった。1982年、淡路一宮農業協同組合に改称した。
 1961年、育波農業協同組合、育波第一農業協同組合が合併し、育波農業協同組合になった。1963年、仁井農業協同組合、野島農業協同組合、常盤農業協同組合、富島農業協同組合、浅野農業協同組合、育波農業協同組合、室津農業協同組合が合併し、北淡町農業協同組合になった。
 1963年、洲本農業協同組合、中川原農業協同組合、安乎農業協同組合、由良町農業協同組合が合併し、洲本市農業協同組合になった。
 1963年、塩田農業協同組合、志筑農業協同組合、中阿農業協同組合、大町農業協同組合が合併し、津名町農業協同組合になった。1966年、津名町農業協同組合、生穂農業協同組合、佐野農業協同組合、釜口農業協同組合、仮屋農業協同組合、淡路町農業協同組合が合併し、津名東農業協同組合になった。
 1963年、広石農業協同組合、鳥飼農業協同組合、堺農業協同組合が合併し、五色丘農業協同組合になった。1990年、淡路都志農業協同組合、鮎原農業協同組合、五色丘農業協同組合が合併し、淡路五色農業協同組合になった。
 1993年10月1日、洲本市農業協同組合、津名東農業協同組合、浦農業協同組合、北淡町農業協同組合、淡路一宮農業協同組合、淡路五色農業協同組合が合併し、日の出農業協同組合になった。2006年1月、淡路日の出農業協同組合に改称した。
 事業地区は、淡路市及び洲本市全域である。
7363-ah-100-30
7363-ah-100-20
7363-ah-100-10
7363-ah-10-10

あわじ島農業協同組合

あわじ島農業協同組合本所:Author:Fouton

 1990年4月1日、三原郡農業協同組合、緑町農業協同組合、淡路湊農業協同組合が合併して、あわじ島農業協同組合になった。2005年4月、北阿萬(きたあま)農業協同組合を吸収合併した。同年、三原郡畜産農業協同組合連合会を吸収合併した。
 事業地区は、南あわじ市である。
7373-as-100-20a
7373-as-100-10a
7373-as-10-20a
7373-as-10-10a
7373-as-5-30a
7373-as-5-20a
7373-as-5-10a
7373-as-3-20a
7373-as-3-10a
7373-as-1-100-10a

奈良県農業協同組合

奈良県農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年4月1日、奈良県下42農協が合併して、全国初の県内単一農協である奈良県農業協同組合になった。42農協の名称は、奈良市農業協同組合(以下、農業協同組合略)、月ヶ瀬村、天理市櫟本、天理、二階堂、朝和、柳本、福住、都祁村、山添村、大和郡山市、生駒市、西和、桜井しき、宇陀郡、橿原市東部、橿原市鴨公、橿原西部、高取町、明日香村、大和高田市、陵西、奈良天満、大和新庄、奈良当麻町、香芝、二上、ごせ、五條市、西吉野、上十津川村、十津川村、吉野町、吉野山、吉野、大淀西部、大淀東部、下市町、中吉野、下北山村、奈良川上村、東吉野村であった。同年10月1日、奈良県信用農業協同組合連合会および奈良県経済農業協同組合連合会を包括承継した。
 事業地区は、奈良県全域である。
7387-nk-100-20
7387-nk-100-10
7387-nk-10-20
7387-nk-10-10
7387-nk-3-10
7387-nk-2-10

ごせ農業協同組合(消滅)

 1995年4月1日、御所市農業協同組合、御所東部農業協同組合、葛農業協同組合、葛上農業協同組合が合併して、ごせ農業協同組合になった。
 1999年4月1日、奈良県下42農協が合併して、全国初の県内単一農協である奈良県農業協同組合になった。42農協の名称は、奈良市農業協同組合(以下、農業協同組合略)、月ヶ瀬村、天理市櫟本、天理、二階堂、朝和、柳本、福住、都祁村、山添村、大和郡山市、生駒市、西和、桜井しき、宇陀郡、橿原市東部、橿原市鴨公、橿原西部、高取町、明日香村、大和高田市、陵西、奈良天満、大和新庄、奈良当麻町、香芝、二上、ごせ、五條市、西吉野、上十津川村、十津川村、吉野町、吉野山、吉野、大淀西部、大淀東部、下市町、中吉野、下北山村、奈良川上村、東吉野村であった。
7491-gs-10-10

わかやま農業協同組合

わかやま農業協同組合本店:Author:Fouton

 1993年10月1日、和歌山河西農業協同組合、和歌山東農業協同組合、和歌山市農業協同組合、和歌山中央農業協同組合、和歌山加太農業協同組合、和歌山北農業協同組合が合併して、わかやま農業協同組合になった。1999年4月、雑賀農業協同組合を合併した。
 事業地区は、和歌山県全域である。
7532-wy-100-40
7532-wy-100-30
7532-wy-100-20
7532-wy-100-10
7532-wy-10-50
7532-wy-10-40
7532-wy-10-30
7532-wy-10-20
7532-wy-10-10
7532-wy-3-10

ながみね農業協同組合

ながみね農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年10月1日、紀伊美里農業協同組合、野上町農業協同組合、海南市農業協同組合、下津町農業協同組合が合併して、ながみね農業協同組合になった。
 事業地区は、海南市、海草郡紀美野町である。
7541-nm-100-30
7541-nm-100-20
7541-nm-100-10
7541-nm-10-10

紀の里農業協同組合

紀の里農業協同組合本店:Author:Fouton

 1992年10月1日、那賀町農業協同組合、粉河町農業協同組合、打田町農業協同組合、桃山町農業協同組合、貴志町農業協同組合が合併して、紀の里農業協同組合になった。2008年4月1日、岩出市農業協同組合を合併した。
 事業地区は、紀の川市、岩出市である。
7543-ks-100-20
7543-ks-100-10
7543-ks-1-10-10

岩出市農業協同組合(消滅)

 岩出町農業協同組合として設立し、2006年4月1日、岩出市農業協同組合に改称した。2008年4月1日、紀の里農業協同組合に合併した。
 事業地区は、岩出市であった。
7546-ic-100-10

紀北川上農業協同組合

紀北川上農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年4月1日、橋本市農業協同組合、 伊都農業協同組合、かつらぎ町農業協同組合が合併して、紀北川上農業協同組合になった。2014年4月1日、イメージキャラクターに『かきたん』が採用された。
 事業地区は、橋本市、伊都郡九度山町・高野町・かつらぎ町である。
7550-kk-100-30
7550-kk-100-20
7550-kk-100-10
7550-kk-10-20
7550-kk-10-10
7550-kk-5-20
7550-kk-5-10
7550-kk-3-10
7550-kk-1-10-10
7550-kk-1-5-10

橋本市農業協同組合(消滅)

 1964年10月1日、橋本農業協同組合、岸上農業協同組合、山田農業協同組合、紀見農業協同組合、隅田農業協同組合、恋野農業協同組合、学文路農業協同組合が合併して、橋本市農業協同組合になった。1970年5月17日、橋本市高野口名古曽に本所を竣工した。
 2001年4月1日、伊都農業協同組合、かつらぎ町農業協同組合と合併して、紀北川上農業協同組合になった。  
『和歌山県農協三十年史』 和歌山県農協三十年史編纂委員会 1983年p268-269
『県農60年の歩み』 和歌山県農業協同組合連合会 2012年 p61
7549-hc-5-10

ありだ農業協同組合

ありだ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年10月1日、有田市農業協同組合、有田川農業協同組合、西有田農業協同組合、南広農業協同組合、有田中央農業協同組合、東有田農業協同組合が合併し、ありだ農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは、ミカピーである。
 事業地区は、有田市、湯浅町、広川町、有田川町である。
7559-ad-100-30
7559-ad-100-20
7559-ad-100-10
7559-ad-10-20
7559-ad-10-10
7559-ad-3-10

紀州農業協同組合

紀州農業協同組合本店:Author:Fouton

 2014年4月1日、紀州中央農業協同組合がグリーン日高農業協同組合、みなべいなみ農業協同組合と合併し、改称して紀州農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、きぃぽんである。
 事業地区は、御坊市、日高郡(美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町、日高川町)、田辺市龍神村である。
7565-ks-100-20
7565-ks-100-10
7565-ks-10-20
7565-ks-10-10
7565-ks-3-10
7565-ks-1-10-10

紀州中央農業協同組合(消滅)

 1998年10月1日、御坊市農業協同組合、御坊農業協同組合、紀伊かわべ農業協同組合、中津村農業協同組合、美山村農業協同組合、龍神村農業協同組合が合併し、紀州中央農業協同組合になった。2014年4月1日、グリーン日高農業協同組合、みなべいなみ農業協同組合と合併し、改称して紀州農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、きちゅうくんである。
 事業地区は、御坊市、日高郡日高川町、田辺市龍神村であった。
7565-kc-100-10
7565-kc-10-10
7565-kc-1-10-10

グリーン日高農業協同組合(消滅)

 1997年10月1日、紀伊美浜町農業協同組合、紀伊日高町農業協同組合、由良町農業協同組合が合併して、グリーン日高農業協同組合になった。
 2014年4月1日、みなべいなみ農業協同組合と共に紀州中央農業協同組合に合併し、改称して紀州農業協同組合になった。
 事業地区は、日高郡美浜町・日高町・由良町であった。
 マスコットキャラクターは、緑の妖精グーリーちゃんである。
7566-gh-100-10
7566-gh-10-10
7566-gh-5-10
7566-gh-3-10

みなべいなみ農業協同組合(消滅)

 2003年4月1日、和歌山いなみ町農業協同組合とみなべ農業協同組合が合併して、みなべいなみ農業協同組合になった。
 2014年4月1日、グリーン日高農業協同組合と共に紀州中央農業協同組合に合併し、改称して紀州農業協同組合になった。
 事業地区は、日高郡みなべ町・印南町であった。
(注:稲原出張所 西倉庫のみが御坊市塩屋町北塩屋にあったが、定款上は上記事業地区である。)
7574-mi-100-10
7574-mi-10-10

紀南農業協同組合

紀南農業協同組合本店:Author:Fouton

 2003年4月1日、田辺市農業協同組合、紀南農業協同組合、白浜信用農業協同組合、とんだ農業協同組合、上富田農業協同組合、なかへち農業協同組合、日置川農業協同組合、すさみ町農業協同組合、串本町農業協同組合が合併して紀南農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、うめっぴ&みかっぴである。
 事業地区は、田辺市(本宮町及び龍神村を除く)、西牟婁郡白浜町・上富田町・すさみ町東牟婁郡串本町(旧古座町を除く)である。
7576-kn-100-30
7576-kn-100-20
7576-kn-100-10
7576-kn-10-20
7576-kn-10-10
7576-kn-5-20
7576-kn-5-10
7576-kn-3-10

みくまの農業協同組合

みくまの農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年5月1日、新宮農業協同組合、那智勝浦町農業協同組合、南紀古座農業協同組合が合併して、みくまの農業協同組合になった。
 事業地区は、新宮市、田辺市本宮町、北山村、那智勝浦町、太地町、古座川町
、串本町(串本 町上田原、串本町田原、串本町津荷、串本町上野山、串本町古座、串本町中湊、串 本町佐部、串本町古田、串本町西向、串本町神野川、串本町伊串、串本町姫、串本町姫川の区域に限る)である。
7591-mk-100-10
7591-mk-10-10

那智勝浦町農業協同組合(消滅)

 1964年4月1日、那智農業協同組合、宇久井農業協同組合、色川農業協同組合、太田農業協同組合、下里農業協同組合が合併して、那智勝浦町農業協同組合になった。1998年9月、那智勝浦町農業協同組合と太地町農業協同組合が合併して、那智勝浦町農業協同組合になった。
 2001年5月1日、新宮農業協同組合、南紀古座農業協同組合と合併して、みくまの農業協同組合になった。
 事業地区は、那智勝浦町及び太地町であった。
『和歌山県農協三十年史』和歌山県農協三十年史編纂委員会 1983年 p328
『県農60年の歩み』和歌山県農業協同組合連合会 2012年 p61
7591-nc-10-10

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional