-中国・四国
-中国・四国
島根銀行

1915年5月20日、松江相互貯金㈱設立。同年10月28日、松江相互無尽㈱に改称した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、松江相互銀行に改称。同年同月22日、本店を松江市東茶町より松江市東本町へ移転した。
1989年8月1日、普通銀行へ転換し、島根銀行に改称。2017年2月13日、本店を朝日町484-19へ移転した。
マスコットキャラクターはシマニー。柏屋コッコデザインの、どじょう掬いをする猫である。
トマト銀行

1931年年11月9日、倉敷市川西町に倉敷無尽株式会社が設立。1941年3月16日、興国無尽㈱及び別所無尽㈱を吸収合併し、三和無尽㈱に改称、本店を岡山市に移した。1943年9月15日、中国無尽株式会社の営業の全部を譲受した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、三和相互銀行に改称した。
1969年4月1日、山陽相互銀行に改称。1975年12月、本店を岡山市(後の岡山市北区)番町2-3-4に新築移転した。
1989年4月1日、普通銀行に転換し、トマト銀行に改称。2002年7月8日、岡山県信用組合の事業を譲受した。マスコットキャラクターはトックンである。
もみじ銀行

2004年5月1日、広島総合銀行が、せとうち銀行と合併して改称し、もみじ銀行になった。2005年12月、広島総合銀行が注入を受けていた公的資金400億円は、山口銀行及びもみじホールディングスが取得・消却して完済した。2006年10月1日、山口フィナンシャルグループの設立により、実質的に傘下になった。2007年4月1日、山口フィナンシャルグループと、もみじ銀行の中間持株会社である、もみじホールディングスが合併し、山口フィナンシャルグループの直接子会社となった。
広島総合銀行(消滅)
1923年11月2日、広島無尽㈱が設立した。
1941年4月22日、広島無尽㈱、芸備無尽㈱、双益無尽㈱、山陽無尽㈱が合併して、広島無尽㈱になった。1951年4月12日、山陽殖産無尽㈱を買収した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、広島相互銀行に改称。1958年1月4日、平和信用金庫の事業を譲受。1970年10月1日、広島県環衛信用組合を合併した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して広島総合銀行になった。1999年9月、国から公的資金400億円を受け、200億円の民間の優先株も発行し再出発した。
2001年9月28日、株式移転により持株会社である、もみじホールディングスを設立し、せとうち銀行とともに同社の子会社になった。
2004年5月1日、広島総合銀行が、せとうち銀行と合併して改称し、もみじ銀行になった。
せとうち銀行(消滅)
1913年6月11日、中国産業㈱が設立。1917年10月20日、中国産業無尽㈱に改称。1918年7月28日、呉無尽㈱に改称した。
1928年9月20日、呉洋無尽㈱が設立した。
1941年11月11日、呉無尽㈱と呉洋無尽㈱が合併して呉無尽㈱になった。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、呉相互銀行に改称した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して、せとうち銀行になった。2001年9月28日、もみじホールディングスの子会社になった。
2004年5月1日、広島総合銀行と合併して改称し、もみじ銀行になった。
西京銀行

1930年11月17日、徳山無尽共益㈱が設立。1931年2月5日、開業した。
1944年2月1日、徳山無尽共益㈱、下関無尽及び、宝栄無尽㈱と合併し山口無尽㈱になり、本店を下関市豊前田町186に置いた。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、山口相互銀行に改称。1970年4月1日、本店を周南市平和通1-10-2に移転した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して西京銀行になった。
徳島大正銀行
徳島大正銀行の本店画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
2020年1月1日、トモニホールディングス傘下の徳島銀行と大正銀行が合併して、徳島大正銀行になった。
徳島銀行(消滅)

1918年3月3日、富岡無尽合資会社が設立。1936年6月30日、富岡無尽合資会社の業務を継承し、富岡無尽㈱になった。1948年2月5日、徳島無尽㈱に改称した。1949年11月、本店を徳島市西船場町2-1に移転。1950年4月、本店を徳島市富田浜1-10に移転した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、徳島相互銀行に改称。1975年7月、地番変更により本店所在地が富田浜1-10になった。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して徳島銀行になった。
2010年4月1日、徳島銀行と香川銀行の両行が傘下となる金融持株会社としてトモニホールディングスが設立。同社の子会社となった。
2015年7月、本店を富田浜1-41に新築移転した。
2016年4月1日、トモニホールディングスは、株式交換により大正銀行を完全子会社化した。
2020年1月1日、トモニホールディングス傘下の徳島銀行と大正銀行が合併して、徳島大正銀行になった。
マスコットキャラクターは、トクベーであった。
大正銀行(消滅)


1922年4月23日、兵庫県に関西住宅組合建築㈱として創業。1942年12月、関西住宅無尽㈱に商号を変更。1954年8月、本店を兵庫県から大阪府に移転した。
1958年10月1日、相互銀行に転換し大正相互銀行に改称。1988年4月1日、大阪北信用組合(1953年12月22日設立)を合併した。
1989年4月1日、普通銀行に転換し、大正銀行に改称。2005年9月、本店を中央区今橋2丁目に移転。2016年4月1日、香川銀行と徳島銀行を傘下に持つトモニホールディングスと経営統合し、完全子会社となった。2020年1月1日、徳島銀行と合併し、徳島大正銀行になった。
↓収集困難度を★★★★★に変更
香川銀行
香川銀行本店の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。

1943年2月1日、丸亀無尽㈱、七宝無尽㈱、香川第一無尽㈱、讃岐無尽㈱、旭無尽㈱が合併して香川無尽㈱になった。1944年8月、本店を高松市南新町に移転した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、香川相互銀行に改称。1969年10月、本店を高松市亀井町6-1に新築移転した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して香川銀行になった。2010年4月1日、徳島銀行と香川銀行の両行が傘下となる金融持株会社としてトモニホールディングスを設立。同社の子会社となった。2017年1月4日、新本店ビル建設に伴い、旧高松電気ビルの仮本店に移転。2019年11月18日、亀井町6-1新本店に移転した。
愛媛銀行

1915年9月16日、東豫無尽蓄積㈱が設立。1923年3月10日、東豫無尽㈱に改称した。1916年2月10日、今治無尽㈱が設立。1923年8月1日、松山無尽㈱が設立。1929年5月9日、常磐無尽㈱が設立。1932年8月24日、南豫無尽㈱が設立。1934年、南豫無尽金融㈱に改称した。
1943年3月20日、東豫無尽蓄積㈱、今治無尽㈱、松山無尽㈱、常磐無尽㈱、南豫無尽金融㈱が合併し、愛媛無尽㈱になった。1950年12月14日、伊豫殖産無尽㈱の営業を譲受した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、愛媛相互銀行に改称。1960年12月、松山市勝山町に本店社屋を新築移転した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して愛媛銀行になった。2000年10月1日、北温信用組合を合併した。
高知銀行

1930年1月20日(26日設立登記)、本店を高知市種崎町14-2に置き、高知無尽㈱が設立。同年3月27日、開業。1931年7月15日、本店を本町375に移転。1936年1月20日、本店を本町316-2に移転した。
1951年10月20日、相互銀行法により相互銀行に転換し、高知相互銀行に改称。1960年10月10日、高知市堺町36に本店を新築移転した。
1989年2月1日、普通銀行に転換し、改称して高知銀行になった。2009年12月、金融機能強化法により150億円の公的資金の注入を受けた。