銀行の封筒収集  ~ライフワーク~

=中国・四国

=中国・四国

鳥取いなば農業協同組合

鳥取いなば農業協同組合本店:Author:Fouton

 1995年10月1日、鳥取市農業協同組合、鳥取岩美農業協同組合、福部村農業協同組合、国府町農業協同組合、山東農業協同組合、青谷町農業協同組合、河原町農業協同組合、郡家町農業協同組合、八東町農業協同組合、船岡町農業協同組合、用瀬町農業協同組合、佐治村農業協同組合、若桜町農業協同組合、智頭町農業協同組合が合併して鳥取いなば農業協同組合になった。
 金融本店は、鳥取市行徳1-103である。
 事業地区は、鳥取市、岩美郡岩美町、八頭郡八頭町・若桜町・智頭町である。
7601-ti-100-30
7601-ti-100-20
7601-ti-100-10
7601-ti-100
7601-ti-10-20
7601-ti-10-10
7601-ti-10
7601-ti-3-10

鳥取中央農業協同組合

鳥取中央農業協同組合本所:Author:Fouton

 1998年2月1日、倉吉市農業協同組合、羽合町農業協同組合、泊村農業協同組合、鳥取東郷農業協同組合、三朝町農業協同組合、関金町農業協同組合、鳥取北条農業協同組合、大栄町農業協同組合、赤碕町農業協同組合が合併して鳥取中央農業協同組合になった。2007年2月1日、東伯町農業協同組合と合併し、鳥取中央農業協同組合になった。
 事業地区は、倉吉市、東伯郡三朝町・湯梨浜町・琴浦町・北栄町である。
7625-tc-100-20a
7625-tc-100-10a
7625-tc-10-20a
7625-tc-10-10a
7625-tc-3-10a

鳥取西部農業協同組合

鳥取西部農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年8月1日、米子市農業協同組合、伯仙農業協同組合、大高農業協同組合、日吉津村農業協同組合、境港市農業協同組合、西伯町農業協同組合、会見町農業協同組合、淀江町農業協同組合、岸本町農業協同組合、鳥取大山農業協同組合、名和町農業協同組合、中山町農業協同組合、日南町農業協同組合、鳥取日野農業協同組合、江府町農業協同組合、溝口町農業協同組合が合併して、鳥取西部農業協同組合になった。1996年4月1日、中浜農業協同組合を合併した。2014年7月、略称はJA鳥取西部であるが、合併20周年にあたりロゴタイプを設定し、それ以降の封筒は、JAとっとり西部標記になっている。
 イメージキャラクターは、まいがなくんである。
 事業地区は、米子市、境港市、西伯郡南部町・伯耆町・日吉津村・大山町、日野郡日南町・日野町・江府町である。
7641-ts-10-30
7641-ts-10-20
7641-ts-10-10
7641-ts-10-5a
7641-ts-3-10
7641-ts-1-10-20a
7641-ts-1-10-10a

島根県農業協同組合

島根県農業協同組合本店ファサード:Author:Fouton
島根県農業協同組合本店が入るJA島根ビル:Author:Fouton

 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合が合併して、島根県農業協同組合になった。
 2015年8月、島根県信用農業連合会より各地区本部に一部事業を包括承継した。同年11月、島根県信用農業連合会を包括承継した。
 事業地区は、島根県全域である。
7708-sn-100-20
7708-sn-100-10
7708-sn-10-40
7708-sn-10-30
7708-sn-10-20
7708-sn-10-10
7708-sn-1-10-10
7708-sn-1-1-10

いずも農業協同組合(消滅)

 1996年4月1日、出雲市農業協同組合、平田市農業協同組合、北浜民主農業協同組合、佐田町農業協同組合、多伎農業協同組合、湖陵町農業協同組合、大社町農業協同組合が合併して、いずも農業協同組合になった。
 2015年3月1日、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の出雲地区本部になった。
 事業地区は、出雲市(旧斐川郡斐川町を除く)であった。
↓いずもの名称入りの収集困難度は★★★★★★
7708-im-100-10a
7708-im-100
7708-im-10-10a
7708-im-10

くにびき農業協同組合(消滅)

 1993年8月1日、松江市農業協同組合、八束郡農業協同組合が合併して、くにびき農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の、くにびき地区本部になった。
 事業地区は、松江市であった。
↓くにびきの名称入りの収集困難度は★★★★★★
7670-kb-10-30
7670-kb-10-20
7670-kb-10-10

やすぎ農業協同組合(消滅)

 1991年9月1日、安来市農業協同組合、伯太町農業協同組合、広瀬町農業協同組合が合併して、やすぎ農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の、やすぎ地区本部になった。
 事業地区は、安来市であった。
7687-yg-10-30
7687-yg-10-20
7687-yg-10-17
7687-yg-10-15
7687-yg-10-10
↓やすぎの名称なしの収集困難度は★★
7687-yg-5-10
7687-yg-1-10-10a

隠岐農業協同組合(消滅)

 1999年3月1日、島後農業協同組合と隠岐五箇村農業協同組合が合併して、隠岐農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の、隠岐地区本部になった。
 事業地区は、隠岐郡隠岐の島町であった。
7691-ok-10-10
7691-ok-5-10
7691-ok-3-10

隠岐どうぜん農業協同組合(消滅)

 1996年1月1日、黒木農業協同組合、浦郷農業協同組合、知夫村農業協同組合が合併して、隠岐どうぜん農業協同組合になった。2000年10月1日、海士町農業協同組合を合併した。
2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の隠岐どうぜん地区本部になった。
 事業地区は、隠岐郡海士町・西ノ島町・知夫村であった。
7693-od-10-10
7693-od-5-10
7693-od-3-10
7693-od-1-100-10
7693-od-1-10-10
7693-od-1-1-10

雲南農業協同組合(消滅)

 1993年2月1日、仁多町農業協同組合、横田町農業協同組合、出雲大東農業協同組合、島根加茂町農業協同組合、木次町農業協同組合、三刀屋町農業協同組合、吉田村農業協同組合、掛合町農業協同組合、頓原町農業協同組合、赤来町農業協同組合が合併して雲南農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の雲南地区本部になった。
 事業地区は、雲南市、飯石郡飯南町、仁多郡奥出雲町であった。
7697-un-10-20
7697-un-10-10

斐川町農業協同組合(消滅)

 1961年12月1日、斐川村内の6農協が合併して斐川村農業協同組合になった。1965年6月1日、同年4月1日の町制変更により斐川町農業協同組合に改称した。同年12月、本所事務所を設立した。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の斐川地区本部になった。
 事業地区は、簸川郡斐川町であった。
7712-hc-100-10a
7712-hc-100
7712-hc-10-30a
7712-hc-10-20a
7712-hc-10-10a
7712-hc-5-10a
7712-hc-3-10
7712-hc-1-100-10a
7712-hc-1-10-10a

岩見銀山農業協同組合(消滅)

 1964年7月1日、長久農業協同組合、鳥井農業協同組合、五十猛農業協同組合、河合農業協同組合、出口農業協同組合、多根農業協同組合、久利農業協同組合、大屋農業協同組合が合併して、太田市中央農業協同組合になった。1968年4月1日、静間農業協同組合を合併した。
1968年4月1日、久手町農業協同組合、久手農業協同組合、柳瀬農業協同組合、波根農業協同組合、朝山農業協同組合、富山農業協同組合が合併して、太田市東部農業協同組合になった。
 1966年3月31日、佐比売農業協同組合、志学農業協同組合が合併して三瓶農業協同組合になった。
 1969年4月1日、大森農業協同組合、水上農業協同組合、祖式農業協同組合、大代農業協同組合が合併して、太田市西部農業協同組合になった。
 1974年8月1日、太田市農業協同組合、太田市中央農業協同組合、太田市東部農業協同組合、三瓶農業協同組合、太田市西部農業協同組合が合併して、太田市農業協同組合になった。
 1963年3月20日、仁万農業協同組合、大国農業協同組合、宅野農業協同組合が合併して仁摩町農業協同組合になった。1986年4月1日、島根馬路農業協同組合を合併した。
 1969年5月1日、温泉津町農業協同組合、井田農業協同組合、福波農業協同組合、湯里農業協同組合が合併して、温泉津町農業協同組合になった。1983年3月1日、温泉津農業協同組合を合併した。
 1993年3月1日、大田市農業協同組合、温泉津町農業協同組合、仁摩町農業協同組合が合併して、石見銀山農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の石見銀山地区本部になった。
 事業地区は、太田市大田町・波根町・山口町・祖式町・長久町・朝山町・三瓶町多根・大代町・鳥井町・富山町・久利町・温泉津町・静間町・川合町・大屋町・仁摩町・五十猛町・ 三瓶町池田・大森町・三瓶町志学・水上町であった。
7717-ig-100-10
7717-ig-10-10
7717-ig-10

島根おおち農業協同組合(消滅)

 1995年1月1日、邑智郡内の6農協が合併して島根おおち農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の島根おおち地区本部になった。
 事業地区は、邑智郡邑南町・川本町・美郷町、江津市桜江町であった。
7729-so-100-10
7729-so-10-10
7729-so-10

いわみ中央農業協同組合(消滅)

 2000年、浜田市と江津市内の農業協同組合が合併して、いわみ中央農業協同組合になった。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、西いわみ農業協同組合、島根おおち農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の、いわみ中央地区本部になった。
 事業地区は、浜田市及び江津市であった。
7735-ic-100-10
7735-ic-10-10
7735-ic-10

西いわみ農業協同組合(消滅)

 1993年8月、石見美都町農業協同組合、匹見町農業協同組合、津和野町農業協同組合、日原町農業協同組合、柿木村農業協同組合、六日市町農業協同組合が合併し、美鹿農業協同組合になった。
 1999年3月1日、益田市農業協同組合及び美鹿農業協同組合が合併して、西いわみ農業協同組合になった。2010年1月、本所を新築移転した。
 2015年3月1日、いずも農業協同組合、斐川町農業協同組合、雲南農業協同組合、やすぎ農業協同組合、くにびき農業協同組合、石見銀山農業協同組合、島根おおち農業協同組合、いわみ中央農業協同組合、隠岐農業協同組合、隠岐どうぜん農業協同組合と合併し、島根県農業協同組合となり、島根県農業協同組合の西いわみ地区本部になった。
 事業地区は、益田市、鹿足郡津和野町・吉賀町であった。
7751-ni-100-10
7751-ni-10-10
7751-ni-10

岡山市農業協同組合

岡山市農業協同組合本所:Author:Fouton

 2000年7月1日、岡山市農業協同組合、岡山市三蟠農業協同組合、高島農業協同組合、西大寺農業協同組合、岡山一宮農業協同組合、津高町農業協同組合、足守町農業協同組合、岡山市高松農業協同組合、吉備町農業協同組合、岡山市福田農業協同組合、妹尾町農業協同組合、興除農業協同組合、岡山藤田農業協同組合、上道町農業協同組合が合併し、岡山市農業協同組合になった。2003年1月1日、玉野灘埼農業協同組合、備南農業協同組合、みつ農業協同組合、加茂川町農業協同組合、長船町農業協同組合を合併した。2005年11月1日、福浜農業協同組合を合併した。2008年10月1日、瀬戸内農業協同組合を合併した。
 事業地区は、岡山市(東区瀬戸町を除く)、玉野市、瀬戸内市、加賀郡吉備中央町の賀茂川地区(広面、上賀茂、下賀茂、美原、加茂市場、高谷、平岡、上野、竹部、上田東、案田、高富、神瀬、舟津、小森、富永、下土井、和田、井原、豊岡下、豊岡上、大木、三谷、尾原、笹目、福沢、溝部、杉谷、粟井谷、細田、三納谷、上田西、円城)である。
7755-oy-100-30
7755-oy-100-27
7755-oy-100-25
7755-oy-100-20
7755-oy-100-10
7755-oy-10-20
7755-oy-10-10

瀬戸内農業協同組合(消滅)

 瀬戸内農業協同組合本所の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2005年4月1日、邑久郡農業協同組合と牛窓町農業協同組合が合併し瀬戸内農業協同組合になった。
 2008年10月1日、岡山市農業協同組合に合併した。
 事業地区は瀬戸内市の旧邑久町と旧牛窓町であった。
7784-su-100-10
7784-su-10-10

晴れの国岡山農業協同組合

 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合による定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
本店は、岡山西農業協同組合の本店、金融機関コードは、びほく農業協同組合のものを引き継いでいる。
 マスコットキャラクターは、『よりぞう』が封筒に使用されているが、ホームページでは『ソラとサン』が示されている。
 事業地区は、岡山県全域である。
7837-ho-100-10
7837-ho-10-10
7837-ho-5-10
7837-ho-3-10

岡山東農業協同組合(消滅)

岡山東農業協同組合本店:Author:Fouton

 2007年4月2日、あかいわ農業協同組合及び和気農業協同組合が合併して、岡山東農業協同組合になった。
 2020年4月1日、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、岡山市東区瀬戸町、赤磐市、備前市、和気郡和気町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7768-oh-100-20
7768-oh-100-10
7768-oh-100-5
7768-oh-10-20
7768-oh-10-15
7768-oh-10-10

岡山西農業協同組合(消滅)

岡山西農業協同組合本店:Author:Fouton

 2003年1月1日、くらしき東農業協同組合、きびじ農業協同組合、倉敷西農業協同組合、岡山県西部農業協同組合が合併して、岡山西農業協同組合になった。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、倉敷市粒江、粒江団地、黒石、粒浦、東粒浦、八軒屋、生坂、三田、西坂、西岡、祐安、宮前、青江、浅原、中庄、鳥羽、黒崎、徳芳、中庄団地、羽島、二日市、加須山、有城、倉敷ハイツ、東町四番、東町七番、亀山、帯高、早高、西田、高須賀、五日市、中帯江、藤戸町天城、天城台、藤戸町藤戸、上東、下庄、粟坂、松島、二子、山地、西尾、日畑、矢部、庄新町、茶屋町、茶屋町早沖、林、木見、尾原、福江、曽原、串田、児島唐琴町、児島唐琴、児島下の町、児島田の口、児島上の町、児島由加、児島白尾、玉島上成、玉島、玉島中央町、新倉敷駅前、玉島乙島、玉島阿賀崎、玉島柏島、玉島柏台、玉島勇崎、玉島黒崎、玉島黒崎新町、玉島富、玉島道口、玉島八島、玉島道越、玉島長尾、玉島爪崎、玉島陶、玉島服部、真備町、船穂町、総社市、井原市、都窪郡早島町、浅口市、浅口郡里庄町、高梁市川上町高山市及び高山であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7794-on-100-40a
7794-on-100-30
7794-on-100-20
7794-on-100-15
7794-on-100-10
7794-on-10-30
7794-on-10-20
7794-on-10-10
7794-on-3-10

くらしき東農業協同組合(消滅)

 1993年10月1日、倉敷市東部農業協同組合、庄農業協同組合、茶屋町農業協同組合、早島町農業協同組合が合併して、くらしき東農業協同組合になった。1999年4月1日、児島第一農業協同組合を合併した。
 2003年1月1日、くらしき東農業協同組合、きびじ農業協同組合、倉敷西農業協同組合、岡山県西部農業協同組合が合併して、岡山西農業協同組合になった。
7794-kh-10-10

倉敷かさや農業協同組合(消滅)

倉敷かさや農業協同組合本店:Author:Fouton

 2003年1月1日、倉敷市農業協同組合、倉敷南農業協同組合、かさや農業協同組合が合併して、倉敷かさや農業協同組合になった。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、倉敷市阿知、昭和、鶴形、本町、幸町、美和、東町、川西町、稲荷町、南町、中央、船倉町、向山、新田、白楽町、老松町、田ノ上、田ノ上新町、沖、沖新町、堀南、西中新田、笹沖、吉岡、浦田、福井、東富井、西富井、上富井、四十瀬、安江、八王寺町、大内、川入、日吉町、石見町、寿町、北浜町、日ノ出町、浜ノ茶屋、浜町、大島、福島、平田、酒津、水江、中島、西阿知町、西阿知町西原、西阿知町新田、片島町、連島町連島、連島、連島町矢柄、連島町亀島新田、連島中央、神田、亀島、連島町西之浦、連島町鶴新田、鶴の浦、福田町浦田、福田町福田、福田町古新田、北畝、中畝、南畝、松江、福田町東塚、東塚、福田町広江、広江、呼松、水島南亀島町、水島北亀島町、水島明神町、水島高砂町、水島青葉町、水島南幸町、水島北幸町、水島南春日町、水島北春日町、水島南緑町、水島北緑町、水島東 川町、水島南瑞穂町、水島北瑞穂町、水島相生町、水島東寿町、水島西寿町、水島東弥生町、水島西弥生町、水島東栄町、水島西栄町、水島東常盤町、水島西常盤町、水島東千鳥町、水島西千鳥町、水島福崎町、水島海岸通、潮通、水島西通、水島中通、水島川崎通、児島稗田町、児島柳田町、児島小川町、児島小川、児島味野、児島味野上、児島味野城山、児島味野城、 児島味野山田町、児島駅前、児島元浜町、児島赤崎、児島阿津、菰池、児島通生、児島塩生、児島宇野津、下津井、下津井吹上、下津井田之浦、大畠、笠岡市および小田郡矢掛町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7825-kk-100-30
7825-kk-100-20
7825-kk-100-10
7825-kk-100-5
7825-kk-10-30
7825-kk-10-20
7825-kk-10-10
7825-kk-10-5
7825-kk-5-20
7825-kk-5-10
7825-kk-3-20
7825-kk-3-10

びほく農業協同組合(消滅)

びほく農業協同組合本店:Author:Fouton

 1994年4月1日、高梁市農業協同組合、巨瀬農業協同組合、有漢町農業協同組合、高梁農業協同組合が合併して、びほく農業協同組合になった。1998年4月1日、成羽町農業協同組合、川上町農業協同組合、備中町農業協同組合を合併。2002年7月1日、岡山湯野農業協同組合を合併。2003年1月1日、賀陽町農業協同組合、北房町農業協同組合を合併した。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、高梁市、新見市草間羽代、加賀郡吉備中央町北・岨谷・宮地・西・納地・上竹・豊野・竹荘・黒土・田土・湯山・吉川・黒山・新山笹目・尾原の一部、真庭市上中津井・下中津井・阿口・上呰部・下呰部・上水田・宮地・五名・山田であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7837-bh-100-30
7837-bh-100-25
7837-bh-100-20
7837-bh-100-10
7837-bh-10-20
7837-bh-10-15
7837-bh-10-10
7837-bh-5-10
7837-bh-5-5
7837-bh-3-10

阿新農業協同組合(消滅)

阿新農業協同組合本所:Author:Fouton

 1972年10月1日、新見市農業協同組合、美穀(みよし)農業協同組合、井倉農業協同組合、草間農業協同組合、豊永(とよなが)農業協同組合、大佐町(おおさちょう)農業協同組合、新郷(にいざと)農業協同組合、神代(こうじろ)農業協同組合、矢神(やがみ)農業協同組合、野馳(のち)農業協同組合、新砥(あらと)農業協同組合、哲多町(てったちょう)農業協同組合が合併して阿新農業協同組合になった。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは千屋牛(ちやぎゅう)娘である。
 事業地区は、新見市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7847-as-100-20
7847-as-100-10
7847-as-10-10

真庭農業協同組合(消滅)

真庭農業協同組合本所:Author:Fouton

 1993年4月1日、勝山農業協同組合、美甘村農業協同組合、新庄村農業協同組合、蒜山川上農業協同組合、八束村農業協同組合、中和農業協同組合、湯原町農業協同組合、久世町農業協同組合が合併して真庭農業協同組合になった。
2006年4月1日、落合町農業協同組合を合併。本所を旧落合町農業協同組合の本所へ移転した。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、津山農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、真庭市(阿口、上呰部、下呰部、上中津井、下中津井、上水田、玉名、宮地、山田を除く)、真庭郡新庄村であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7859-mn-100-30
7859-mn-100-20
7859-mn-100-10
7859-mn-10-30
7859-mn-10-20
7859-mn-10-10
7859-mn-5-20
7859-mn-5-10
7859-mn-3-10

津山農業協同組合(消滅)

津山農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年4月1日、津山市農業協同組合、とまた農業協同組合、久米郡農業協同組合が合併し、津山農業協同組合になった。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、勝英農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、津山市(2005年2月28日、合併編入された津山市新野東、西上、西中、西下、新野山形、日本原、市場、大岩、大吉、奥津川、上村、中村、杉宮、坂上、原、安井、上野田、下野田は除く。)・苫田郡・久米郡及び加賀郡吉備中央町杉谷・粟井谷区域内であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7868-ty-100-30
7868-ty-100-20
7868-ty-100-10
7868-ty-10-40
7868-ty-10-30
7868-ty-10-20
7868-ty-10-10

勝英農業協同組合(しょうえい)(消滅)

美作支店の2階に入っていた勝英農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年10月1日、勝央町農業協同組合、勝北町農業協同組合(しょうぼくちょう)、奈義町農業協同組合、梶並農業協同組合、美作町農業協同組合、作東町農業協同組合、英田町農業協同組合(あいだちょう)、東粟倉農業協同組合が合併して勝英農業協同組合になった。  
 2001年10月1日、勝田農業協同組合を合併した。2003年1月6日、西粟倉村農業協同組合(にしあわくらそん)、岡山県大原農業協同組合を合併した。
 2020年4月1日、岡山東農業協同組合、岡山西農業協同組合、倉敷かさや農業協同組合、びほく農業協同組合、阿新農業協同組合、真庭農業協同組合、津山農業協同組合と定款変更方式で合併し、晴れの国岡山農業協同組合になった。
 事業地区は、美作市、勝田郡、英田郡、津山市(旧勝北町)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
7889-se-100-20
7889-se-100-10
7889-se-10-20
7889-se-10-10

広島市農業協同組合

広島市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1993年4月1日、広島市農業協同組合、井口町農業協同組合、矢野町農業協同組合、広島市安佐南農業協同組合、可部町農業協同組合、高陽町農業協同組合、白木町農業協同組合、五日市農業協同組合が合併し、広島市農業協同組合になった。2000年4月3日、佐東町農業協同組合を合併した。2002年4月1日、広島安佐農業協同組合を合併した。
 イメージキャラクターは、ふたばんである。
 事業地区は、広島市(安芸区阿戸町、上瀬野1丁目~2丁目、上瀬野町、上瀬野南1丁目~2丁目、瀬野1丁目~5丁目、瀬野町、瀬野西1丁目~瀬野西6丁目、瀬野南1丁目、瀬野南町、中野1丁目~7丁目、中野町、中野東1丁目~7丁目、中野東町、畑賀1丁目~3丁目、畑賀町、船越1丁目~6丁目、船越町、船越南1丁目~5丁目は除く)、安芸郡府中町、廿日市市佐方・佐方本町・山陽園・城内及び山県郡安芸太田町・北広島町(宮迫、岩戸、新庄、大朝、田原、筏津、大塚、有田、有間、石井谷、今田、後有田、川井、川戸、川西、川東、木次、蔵迫、古保利、新氏神、新郷、新都、惣森、寺原、中山、春木、本地、南方、壬生、舞綱、丁保余原は除く)である。
7909-hc-100-15
7909-hc-100-10
7909-hc-10-40
7909-hc-10-30
7909-hc-10-25
7909-hc-10-20
7909-hc-10-10

ひろしま農業協同組合

 合併後の、ひろしま農業協同組合の本店画像がございません。お持ちのかたがございましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合が新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、呉市(豊浜町・豊町を除く。)、江田島市、広島市安芸区(旧矢野町を除く)、安芸郡海田町・熊野町・坂町、廿日市市及び大竹市、東広島市、三原市、竹原市、尾道市瀬戸田町、安芸高田市及び山県郡北広島町のうち2005年1月末日時点の千代田町及び大朝町、三次市、庄原市、府中市上下町である。
 マスコットキャラクターは「ここまる」である。
7994-hs-10-10
7994-hs-3-10
7994-hs-1-10-10
7994-hs-1-1-10

呉農業協同組合(消滅)

呉農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年7月、切串農業協同組合が設立。
 1964年9月、高田農業協同組合、中町農業協同組合、鹿川農業協同組合、沖農業協同組合、三高農業協同組合が合併して、能美島農業協同組合になった。1971年4月、能美島農業協同組合、深江農業協同組合、大君農業協同組合、柿浦農業協同組合が合併して、能美島農業協同組合になった。1995年4月、能美島農業協同組合、飛渡瀬農業協同組合、大古農業協同組合が合併して、能美島農業協同組合になった。
 1962年7月、広町農業協同組合、広中央農業協同組合、広町北部農業協同組合、広南農業協同組合、吉浦農業協同組合、阿賀北部農業協同組合、仁方農業協同組合、昭和東農業協同組合、天応農業協同組合、郷原農業協同組合、呉市宮原農業協同組合、警固屋町農業協同組合、惣付農業協同組合が合併して呉農業協同組合になった。1974年10月、 呉農業協同組合、音戸町農業協同組合、早瀬農業協同組合、倉橋島農業協同組合、倉橋町農業協同組合、蒲刈農業協同組合、向農業協同組合が合併して、呉農業協同組合になった。
 1948年8月、江田島農業協同組合が設立。1992年4月、江田島農業協同組合、江田島小用農業協同組合、秋月農業協同組合が合併して、江田島農業協同組合になった。
 2003年4月1日、呉農業協同組合、能美島農業協同組合、江田島農業協同組合、切串農業協同組合が合併して、呉農業協同組合になった。
 2023年4月1日、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、呉市(安浦町・川尻町・豊浜町・豊町を除く。)、江田島市であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
7913-kr-100-20
7913-kr-100-15
7913-kr-100-10
7913-kr-10-20
7913-kr-10-15
7913-kr-10-10

安芸農業協同組合(消滅)

安芸農業協同組合本店:Author:Fouton

 1975年4月30日、海田農業協同組合、畑賀農業協同組合、安芸中野農業協同組合、瀬野農業協同組合、熊野農業協同組合、坂町農業協同組合が合併して、安芸農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、広島市安芸区(旧矢野町を除く)、安芸郡海田町・熊野町・坂町、呉市押込町であった。
↓JA名の入った封筒(1-10-10を除く)の収集困難度に☆☆☆を追加
7916-ak-100-10
7916-ak-100-5
7916-ak-10-20
7916-ak-10-15
7916-ak-10-10
7916-ak-5-10
7916-ak-3-20
7916-ak-3-10b
7916-ak-1-10-10

佐伯中央農業協同組合(消滅)

佐伯中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1974年4月1日、廿日市町農業協同組合、地御前農業協同組合、大野町農業協同組合、佐伯町農業協同組合が合併して、佐伯中央農業協同組合になった。1978年8月1日、吉和村農業協同組合を合併。1984年10月15日、本店を新築移転。2001年12月1日、大竹市農業協同組合を合併した。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 イメージキャラクターは、そうくん、なっちゃんであった。
 事業地区は、廿日市市及び大竹市全域であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
7938-sc-10-100
7938-sc-10-90
7938-sc-10-85
7938-sc-10-80
7938-sc-10-70
7938-sc-10-60
7938-sc-10-50
7938-sc-10-40
7938-sc-10-30
7938-sc-10-20
7938-sc-10-10
7938-sc-5-10
7938-sc-3-10

広島中央農業協同組合(消滅)

広島中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、東広島市農業協同組合、黒瀬町農業協同組合、東広島志和農業協同組合、福富町農業協同組合、豊栄町農業協同組合、安芸河内農業協同組合、入野農業協同組合、広島大和農業協同組合が合併して広島中央農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、東広島市(旧安芸津町を除く)及び三原市の一部(旧大和町)であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
7994-hc-100-20
7994-hc-100-10
7994-hc-100-5
7994-hc-1-10-10
7994-hc-1-1-10

芸南農業協同組合(消滅)

芸南農業協同組合本所:Author:Fouton

 1995年4月1日、川尻町農業協同組合、安浦農業協同組合、広島安芸津農業協同組合が合併して芸南農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、呉市川尻町・安浦町、東広島市安芸津町であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
8011-gn-100-20
8011-gn-100-10
8011-gn-100-5
8011-gn-1-100-10
8011-gn-1-10-10

三原農業協同組合(消滅)

三原農業協同組合本店:Author:Fouton

 1)瀬戸田町農業協同組合
 1968年9月、垂水農業協同組合、福田農業協同組合、北生口農業協同組合、名荷農業協同組合、高根農業協同組合、瀬戸田町農業協同組合、中野農業協同組合、南生口農業協同組合が合併して、瀬戸田町農業協同組合になった。
 2)竹原農業協同組合
 1963年3月、仁賀農業協同組合、下野農業協同組合、東野農業協同組合、荘野農業協同組合、田万里農業協同組合が合併して竹原市農業協同組合になった。
 1966年3月、忠海農業協同組合、竹原町農業協同組合、大井農業協同組合、大乗農業協同組合、吉名農業協同組合、竹原ぶどう(専門)農業協同組合が合併して竹原農業協同組合になった。
 1988年4月1日、竹原市農業協同組合と竹原農業協同組合が合併して、竹原農業協同組合になった。
 3)三原農業協同組合
 1962年7月、沼田東農業協同組合、沼田西農業協同組合、小泉農業協同組合、長谷農業協同組合が合併して、三原市西部農業協同組合になった。1964年6月、高崎農業協同組合を合併した。
 1969年3月、三原農業協同組合、木原農業協同組合、八幡農業協同組合、深町農業協同組合、鷺浦農業協同組合、向田農業協同組合、三原市西野農業協同組合、三原市西部農業協同組合が合併して三原市農業協同組合になった。1989年4月、幸埼農業協同組合を合併した。
1993年4月1日、三原市農業協同組合、安芸本郷町農業協同組合、久井町農業協同組合が合併し、三原農業協同組合になった。
 2004年3月1日、三原農業協同組合、瀬戸田町農業協同組合、竹原農業協同組合が合併し、三原農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、三原市(大和町を除く)、竹原市、尾道市瀬戸田町であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
8027-mh-100-20
8027-mh-100-10
8027-mh-10-20
8027-mh-10-15
8027-mh-10-10

広島北部農業協同組合(消滅)

広島北部農業協同組合本店:Author:Fouton

 1972年4月1日、吉田町農業協同組合、横田農業協同組合、本郷農業協同組合、北農業協同組合、生桑農業協同組合、川根農業協同組合、来原農業協同組合、船佐農業協同組合、甲立農業協同組合、小田農業協同組合、美土里農業協同組合、甲田有線放送農業協同組合が合併し、高田郡農業協同組合になった。1972年7月1日、高宮町有線放送農業協同組合を合併した。1994年2月1日、高田郡農業協同組合及び向原町農業協同組合が合併して、高田郡農業協同組合になった。2002年4月1日、八千代町農業協同組合を合併した。
 1977年、大朝農業協同組合と新庄農業協同組合が合併して大朝町農業協同組合になった。1992年2月1日、千代田町農業協同組合及び大朝町農業協同組合が合併して、広島千代田農業協同組合になった。
 2005年4月1日、広島千代田農業協同組合及び高田郡農業協同組合が合併して、広島北部農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、三次農業協同組合、庄原農業協同組合が新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、安芸高田市及び山県郡北広島町のうち2005年1月末日時点の千代田町及び大朝町であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
7981-hh-100-20
7981-hh-100-15
7981-hh-100-10
7981-hh-10-10
7981-hh-1-10-10

三次農業協同組合(消滅)

三次農業協同組合本店:Author:Fouton

 1991年4月1日、三次市農業協同組合、君田村農業協同組合、布野村農業協同組合、作木村農業協同組合、吉舎町農業協同組合、三良坂町農業協同組合、双三三和町農業協同組合が合併して、三次農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、庄原農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、三次市(甲奴町を除く)であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
8069-my-100-30
8069-my-100-20
8069-my-100-10
8069-my-100-5
8069-my-10-40
8069-my-10-30
8069-my-10-20
8069-my-10-15
8069-my-10-10
8069-my-7-20
8069-my-7-10
8069-my-5-10
8069-my-3-10
8069-my-1-10-10

庄原農業協同組合(消滅)

庄原農業協同組合本店:Author:Fouton

 1989年4月1日、庄原市農業協同組合、広島東城農業協同組合、比婆西城農業協同組合、口和町農業協同組合、高野町農業協同組合、比和町農業協同組合が合併して庄原農業協同組合になった。2006年4月1日、庄原農業協同組合と甲奴郡農業協同組合が合併して庄原農業協同組合になった。
 2023年4月1日、呉農業協同組合、安芸農業協同組合、佐伯中央農業協同組合、広島中央農業協同組合、芸南農業協同組合、三原農業協同組合、広島北部農業協同組合、三次農業協同組合と新設合併して、ひろしま農業協同組合になった。
 事業地区は、庄原市、三次市甲奴町、府中市上下町であった。
↓JA名の入った封筒の収集困難度に☆☆☆を追加
8076-sb-100-30a
8076-sb-100-20b
8076-sb-100-15
8076-sb-100-10a
8076-sb-10-30a
8076-sb-10-20b
8076-sb-10-15
8076-sb-10-10a
8076-sb-5-20b
8076-sb-5-10b
8076-sb-3-10b
8076-sb-1-10-10b

広島ゆたか農業協同組合

広島ゆたか農業協同組合本所の画像がございません。お持ちのかたがございましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
 1989年4月、豊町農業協同組合、大崎下島農業協同組合、豊島農業協同組合が合併して広島ゆたか農業協同組合になった。
 2001年4月1日、広島ゆたか農業協同組合、大崎上島農業協同組合、木江町農業協同組合が合併して、広島ゆたか農業協同組合になった。
 事業地区は、呉市豊浜町、呉市豊町、大崎上島町全域である。
8019-hu-100-30
8019-hu-100-20
8019-hu-100-15
8019-hu-100-10
8019-hu-10-10
8019-hu-5-10
8019-hu-3-10

尾道市農業協同組合

尾道市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年5月、吉和町農業協同組合が設立。同年6月、栗原農業協同組合が設立。同年6月、久山田農業協同組合が設立。同年7月、山波農業協同組合が設立。1961年6月30日、吉和町農業協同組合、栗原農業協同組合、久山田農業協同組合、山波農業協同組合が合併して尾道農業協同組合になった。1948年4月、百島村農業協同組合が設立。その後、百島農業協同組合に改称した。1948年5月、高須村農業協同組合が設立。その後、高須町農業協同組合に改称した。1948年6月、原田村農業協同組合が設立。その後、原田町農業協同組合に改称した。1948年6月、浦崎村農業協同組合が設立。その後、浦崎町農業協同組合に改称した。
 1966年4月1日、尾道農業協同組合、百島農業協同組合、高須町農業協同組合、原田町農業協同組合、浦崎町農業協同組合が合併して尾道市農業協同組合になった。
 1948年5月、三成農業協同組合が設立。1969年4月1日、尾道市農業協同組合に合併した。1948年7月、木ノ庄農業協同組合が設立。1969年4月1日、尾道市農業協同組合に合併した。
 1948年7月、木ノ庄西農業協同組合が設立。同年6月、美ノ郷村農業協同組合が設立。その後、美ノ郷農業協同組合に改称した。1969年4月1日、木ノ庄西農業協同組合と美ノ郷農業協同組合が合併して尾道市北部農業協同組合になった。1992年4月1日、尾道市農業協同組合に合併した。
 1948年7月、西村農業協同組合が設立。その後、西藤町農業協同組合に改称。1999年12月1日、尾道市農業協同組合に合併した。
 1948年8月、菅野村農業協同組合が設立。同年同月、上川辺村農業協同組合が設立。同年同月、市村農業協同組合が設立。同年同月、河内農業協同組合が設立。同年同月、河内村農業協同組合が設立。同年同月、新光農業協同組合が設立。同年同月、今津野農業協同組合が設立。同年同月、奥農業協同組合が設立。1954年12月、大和農業協同組合が設立。1964年7月1日、菅野村農業協同組合、上川辺村農業協同組合、市村農業協同組合、河内農業協同組合、河内村農業協同組合、新光農業協同組合、今津野農業協同組合、奥農業協同組合、大和農業協同組合が合併して、御調町農業組合になった。1997年4月1日、尾道市農業協同組合に合併した。
 1)因島農業協同組合
 1948年3月、土生町農業協同組合が設立。同年8月、田熊町農業協同組合が設立。1954年3月、土生町農業協同組合と田熊町農業協同組合が合併して因島市農業協同組合になった。
 1948年4月、重井農業協同組合が設立。同年7月、大浜町農業協同組合が設立。同年8月、中庄農業協同組合が設立。同年6月、三庄町農業協同組合が設立。同年8月、東生口農業協同組合が設立した。
 1968年10月1日、因島市農業協同組合、重井農業協同組合、大浜町農業協同組合、中庄農業協同組合、三庄町農業協同組合、東生口農業協同組合が合併して因島農業協同組合になった。
 2)向東町農業協同組合
 1948年5月、向東村農業協同組合が設立。1954年4月、向東町農業協同組合に改称した。
 3)向島町農業協同組合
 1948年3月、向島農業協同組合が設立。同年同月、立花農業協同組合が設立。同年同月、津部田農業協同組合が設立。同年同月、有道農業協同組合が設立。第2次大戦後、向西柑橘出荷組合が設立。1951年3月、干汐柑橘出荷組合が設立。1966年3月31日、向島農業協同組合、立花農業協同組合、津部田農業協同組合、有道農業協同組合、向西柑橘出荷組合、干汐柑橘出荷組合が合併して向島町農業協同組合になった。
 1948年3月、岩子島農業協同組合が設立。1969年3月31日、向島町農業協同組合に合併した。
 4)世羅郡農業協同組合
 1948年4月、三川村農業協同組合が設立。その後、三川農業協同組合に改称。同年同月、東村農業協同組合が設立。その後、東農業組合に改称。設立年不明、宇津戸農業協同組合が設立。1966年3月1日、三川農業協同組合、東農業組合に改称、宇津戸農業協同組合が合併して世羅東部農業協同組合になった。
 1948年4月、東太田村農業協同組合が設立。その後、東太田農業協同組合に改称。同年同月、大見村農業協同組合が設立。その後、大見農業協同組合に改称。1958年4月、東太田農業協同組合と大見農業協同組合が合併して、世羅中央農業協同組合になった。
 1948年6月、甲山町農業協同組合が設立。その後、甲山農業協同組合に改称した。
 1948年7月、西太田村農業協同組合が設立。その後、西太田農業協同組合に改称。同年8月、津久志村農業協同組合が設立。その後、津久志農業協同組合に改称。1959年4月1日、西太田農業協同組合と津久志農業協同組合が合併して、世羅農業協同組合になった。
 1948年5月、津名村農業協同組合が設立。その後、津名農業協同組合に改称。1948年7月、吉川村農業協同組合が設立。その後、吉川農業協同組合に改称。1948年8月、小国村農業協同組合が設立。その後、小国農業協同組合に改称。1964年5月1日、津名農業協同組合、吉川農業協同組合、小国農業協同組合が合併して世羅西農業協同組合になった。
1971年1月4日、世羅東部農業協同組合、世羅中央農業協同組合、甲山農業協同組合、世羅農業協同組合、世羅西農業協同組合が合併して世羅郡農業協同組合になった。
 2004年3月1日、尾道市農業協同組合に因島農業協同組合、向東町農業協同組合、向島町農業協同組合、世羅郡農業協同組合が合併して尾道市農業協同組合になった。
 事業地区は、尾道市(瀬戸田町を除く)及び世羅町である。
8029-oc-100-30
8029-oc-100-20
8029-oc-100-10
8029-oc-10-20
8029-oc-10-10
8029-oc-8-10

福山市農業協同組合

福山市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1964年3月30日、福山市農業協同組合になった。
 2003年4月1日、福山市農業協同組合、松永市農業協同組合、沼隈農業協同組合、神辺農業協同組合、福山北農業協同組合、神石高原農業協同組合が合併して、福山市農業協同組合になった。
 事業地区は、福山市、府中市(上下町を除く)、神石高原町である。
8047-fc-10-20
8047-fc-10-15
8047-fc-10-10

山口県農業協同組合

山口県農業協同組合本所が入るJA山口ビル:Author:Fouton

 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美祢農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合が合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、山口県全域である。
8134-yk-10-10
8134-yk-1-100-10a
8134-yk-1-1-10a

山口大島農業協同組合(消滅)

 1993年8月1日、日良居農業協同組合、安下庄農業協同組合、久賀農業協同組合、周防大島農業協同組合、沖浦農業協同組合、三蒲農業協同組合が合併して、山口大島農業協同組合になった。2004年2月1日、マルトウ東和町農業協同組合を吸収合併した。
  2019年4月1日、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、大島郡周防大島町であった。
8096-yo-100-20
8096-yo-100-15
8096-yo-100-12
↓山口大島の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8096-yo-100-10
8096-yo-10-30
8096-yo-10-20
8096-yo-10-10
8096-yo-5-30
8096-yo-5-20
8096-yo-5-10
8096-yo-3-30
8096-yo-3-20
8096-yo-3-10

岩国市農業協同組合(消滅)

岩国市農業協同組合仮本所営業課:Author:Fouton

 1948年8月15日、岩国市農業協同組合が設立した。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。

岩国市農業協同組合仮本所:Author:Fouton

 事業地区は、岩国市であった。
↓岩国市の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8102-ic-100-20b
8102-ic-100-10b
8102-ic-10-30b
8102-ic-10-20b
8102-ic-10-15
8102-ic-10-10b

山口東農業協同組合(消滅)

山口東農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、岩国西農業協同組合、山口和木町農業協同組合、玖珂町農業協同組合、祖生農業協同組合、高森農業協同組合、米川農業協同組合、錦町広瀬農業協同組合、山口美和町農業協同組合、坂上農業協同組合が合併して、山口東農業協同組合になった。2000年4月1日、通津農業協同組合、由宇町農業協同組合を吸収合併。2001年8月1日、玖北農業協同組合を吸収合併した。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、玖珂郡和木町であった。
↓山口東の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8103-yh-100-30a
8103-yh-100-20a
8103-yh-100-10a
8103-yh-10-40a
8103-yh-10-30a
8103-yh-10-20a
8103-yh-10-15
8103-yh-10-10a
8103-yh-5-10a
8103-yh-3-10a

南すおう農業協同組合(消滅)

 1993年10月1日、柳井市農業協同組合、日積農業協同組合、伊陸農業協同組合、大畠農業協同組合、上関町農業協同組合、平生町農業協同組合、田布施町農業協同組合、周防大和町農業協同組合が合併して、南すおう農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、柳井市、熊毛郡上関町、熊毛郡平生町、熊毛郡田布施町、光市大字岩田・三輪・塩田・束荷であった。
↓南すおうの名称入りの収集困難度は★★★★★★
8118-ms-100-20
8118-ms-100-15
8118-ms-100-10
8118-ms-10-20
8118-ms-10-15
8118-ms-10-10
8118-ms-5-30
8118-ms-5-20
8118-ms-5-10
8118-ms-3-10

周南農業協同組合(消滅)

 1995年8月1日、室積農業協同組合、下松市農業協同組合、徳山市農業協同組合、櫛浜農業協同組合、都濃農業協同組合、須金農業協同組合、新南陽富田農業協同組合、南陽福川農業協同組合、和田農業協同組合、熊毛町農業協同組合、鹿野町農業協同組合が合併して、周南農業協同組合になった。1999年2月1日、光市農業協同組合を吸収合併した。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、周南市、下松市、旧光市であった。
↓周南の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8134-sn-100-20
8134-sn-100-10
8134-sn-10-20
8134-sn-10-15a
8134-sn-10-10
8134-sn-3-10

防府とくぢ農業協同組合(消滅)

防府とくぢ農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、防府市農業協同組合、華城農業協同組合、大道農業協同組合、徳地町農業協同組合が合併して、防府とくぢ農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美弥農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、防府市、山口市旧徳地町であった。
↓防府とくぢの名称入りの収集困難度は★★★★★★
8143-ht-100-20
8143-ht-100-15

8143-ht-100-10
8143-ht-10-30
8143-ht-10-20
8143-ht-10-10
8143-ht-5-10
8143-ht-3-10

山口中央農業協同組合(消滅)

山口中央農業協同組合本所:Author:Fouton

 1966年3月31日、小鯖村農業協同組合、大内村農業協同組合、鋳銭司村農業協同組合、山口農業協同組合、宮野農業協同組合、吉敷農業協同組合、大歳農業協同組合、平川農業協同組合、陶農業協同組合、名田島農業協同組合、秋穂二島農業協同組合、嘉川農業協同組合が合併して、山口市農業協同組合になった。
 1996年2月1日、秋穂農業協同組合を吸収合併し、山口中央農業協同組合に名称変更した。1999年3月1日、仁保農業協同組合、阿東町農業協同組合を吸収合併。2003年7月1日、小郡町農業協同組合を吸収合併した。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美祢農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、旧山口市、旧小郡町、旧秋穂町、旧阿東町であった。
↓山口中央の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8153-yc-100-40
8153-yc-100-35
8153-yc-100-30
8153-yc-100-20
8153-yc-100-10
8153-yc-10-50
8153-yc-10-40
8153-yc-10-35
8153-yc-10-30
8153-yc-10-20
8153-yc-10-10

山口宇部農業協同組合(消滅)

山口宇部農業協同組合本店:Author:Fouton

 1995年4月1日、宇部市農業協同組合、東岐波農業協同組合、小野田市農業協同組合、阿知須町農業協同組合、山口山陽農業協同組合、山口楠農業協同組合が合併して、山口宇部農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、下関農業協同組合、山口美祢農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、宇部市、山陽小野市、山口市旧阿知須町であった。
↓山口宇部の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8166-yu-100-20
8166-yu-100-10
8166-yu-10-10
8166-yu-10
8166-yu-5-10
8166-yu-3-10
8166-yu-1-10-50
8166-yu-1-10-40
8166-yu-1-10-20
8166-yu-1-10-10

下関農業協同組合(消滅)

下関農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年4月1日、山口豊田農業協同組合、黒井農業協同組合、豊浦町農業協同組合、安岡農業協同組合、下関市農業協同組合、幡生農業協同組合、彦島農業協同組合、豊北町農業協同組合、菊川町農業協同組合が合併して、豊関農業協同組合になった。
 2006年2月13日、下関農業協同組合へ名称変更した。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、山口美祢農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、下関市であった。
↓下関の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8181-ss-100-40
8181-ss-100-30
8181-ss-100-25
8181-ss-100-20
8181-ss-100-10
8181-ss-10-20
8181-ss-10-15
8181-ss-10-10
8181-ss-5-10
8181-ss-3-10

山口美祢農業協同組合(消滅)

山口美祢農業協同組合本所:Author:Fouton

 1995年4月1日、美祢市農業協同組合、美東町農業協同組合、秋芳町農業協同組合が合併して、山口美祢農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、長門大津農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、美祢市であった。
↓山口美弥の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8197-ym-100-20
8197-ym-100-10a
8197-ym-10-20a
8197-ym-10-15
8197-ym-10-10a
8197-ym-1-10-10a

長門大津農業協同組合(消滅)

長門大津農業協同組合本所:Author:Fouton

 1993年10月1日、深川農業協同組合、俵山農業協同組合、仙崎農業協同組合、三隅農業協同組合、日置農業協同組合、油谷農業協同組合、宇津賀農業協同組合、向津具農業協同組合が合併して、長門大津農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美祢農業協同組合、あぶらんど萩農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、長門市であった。
↓長門大津の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8200-no-100-30
8200-no-100-20
8200-no-100-15
8200-no-100-10
8200-no-10-20
8200-no-10-15
8200-no-10-10
8200-no-5-20
8200-no-5-10
8200-no-3-20
8200-no-3-10

向津具農業協同組合(消滅)

 1948年3月5日、向津具農業協同組合が設立。
 1993年10月1日、深川農業協同組合、俵山農業協同組合、仙崎農業協同組合、三隅農業協同組合、日置農業協同組合、油谷農業協同組合、宇津賀農業協同組合と合併して、長門大津農業協同組合になった。
日本金融名鑑 1993年版(中)日本金融通信社 1992.9 
油谷町史 油谷町史編纂委員会編 1990.8 p644-646
8206-mt-5-10

あぶらんど萩農業協同組合(消滅)

あぶらんど萩農業協同組合本所:Author:Fouton

 2006年4月1日、萩市農業協同組合及び山口阿武農業協同組合が合併して、あぶらんど萩農業協同組合になった。
 2019年4月1日、山口大島農業協同組合、岩国市農業協同組合、山口東農業協同組合、南すおう農業協同組合、周南農業協同組合、防府とくぢ農業協同組合、山口中央農業協同組合、山口宇部農業協同組合、下関農業協同組合、山口美祢農業協同組合、長門大津農業協同組合と合併して山口県農業協同組合になった。
 事業地区は、萩市、阿武郡阿武町であった。
↓あぶらんど萩の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8223-ah-100-20
8223-ah-100-15
8223-ah-100-10
8223-ah-10-30
8223-ah-10-25
8223-ah-10-20
8223-ah-10-10

山口阿武農業協同組合(消滅)

 1978年3月31日、奈古農業協同組合と宇田郷農業協同組合が合併して、阿武町農業協同組合となった。1996年4月1日、佐々並農業協同組合、明木農業協同組合、山口川上農業協同組合、阿武福川農業協同組合、阿武吉部農業協同組合、高俣農業協同組合、紫福農業協同組合、阿武町農業協同組合、福賀農業協同組合、阿北農業協同組合が合併して、山口阿武農業協同組合になった。
 2006年4月1日、萩市農業協同組合と合併して、あぶらんど萩農業協同組合になった。
 事業地区は阿武郡内(阿東町を除く)であった。
↓山口阿武の名称入りの収集困難度は★★★★★★
8223-ya-10-10

徳島市農業協同組合

徳島市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1969年4月1日、総合農協である八万農業協同組合、上八万農業協同組合、渭東農業協同組合、川内農業協同組合、応神農業協同組合、国府町農業協同組合、一宮下町農業協同組合、入田農業協同組合、不動農業協同組合、北井上農業協同組合、多家良農業協同組合、勝占農業協同組合、加茂名農業協同組合、佐那河内村農業協同組合と専門農協である飯谷農業協同組合、八多農業協同組合、嵯峨農業協同組合、佐那河内農業協同組合が合併して徳島市農業協同組合になった。
 1969年5月、本所を徳島市富田橋1に移転。1972年12月、本所を徳島市万代町5に移転。2000年10月、徳島市徳島農業協同組合、南井上農業協同組合と合併して、徳島市農業協同組合になった。
 事業地区は、徳島市、名東郡佐那河内村である。 
8231-tc-10-20
8231-tc-10-10a

東とくしま農業協同組合

東とくしま農業協同組合本所:Author:Fouton

 1999年4月1日、小松島市農業協同組合、勝浦郡農業協同組合、阿波那賀川町農業協同組合、羽ノ浦町農業協同組合が合併して、東とくしま農業協同組合になった。
 事業地区は、小松島市、勝浦郡勝浦町・上勝町、阿南市那賀川町・羽ノ浦町、徳島市飯谷町である。
8234-ht-100-30
8234-ht-100-20
8234-ht-100-10
8234-ht-100
8234-ht-10-20
8234-ht-10-10
8234-ht-5-20
8234-ht-5-10
8234-ht-3-10

名西郡農業協同組合(みょうざいぐん)

名西郡農業協同組合本店:Author:Fouton

 1965年2月16日、石井村農業協同組合、浦庄村農業協同組合、高原村農業協同組合、藍畑村農業協同組合、高川原村農業協同組合が合併して、石井町農業協同組合になった。本所は名西郡石井町高川原字高川原218であった。
 1989年4月1日、阿野農業協同組合、鬼籠野農業協同組合、神領農業協同組合、下分農業協同組合、上分農業協同組合が合併して、徳島神山農業協同組合になった。
 1998年4月1日、石井町農業協同組合と徳島神山農業協同組合が合併して、名西郡農業協同組合になった。
 事業地区は、石井町石井・浦庄・高原・藍・高川原、神山町阿野・鬼籠野・神領・下分・上分である。
8242-mg-100-20a 
8242-mg-100-10a 
8242-mg-100a
8242-mg-10-20a 
8242-mg-10-10a 

石井町農業協同組合(消滅)

 1965年2月16日、石井村農業協同組合、浦庄村農業協同組合、高原村農業協同組合、藍畑村農業協同組合、高川原村農業協同組合が合併して、石井町農業協同組合になった。
 1998年4月1日、徳島神山農業協同組合と合併して名西郡農業協同組合になった。  
8241-ic-5-10

徳島神山農業協同組合(消滅)

 1989年4月1日、阿野農業協同組合、鬼籠野農業協同組合、神領農業協同組合、下分農業協同組合、上分農業協同組合が合併して、徳島神山農業協同組合になった。
 1998年4月1日、石井町農業協同組合と合併して、名西郡農業協同組合になった。
8242-tk-5-10

板野郡農業協同組合

板野郡農業協同組合本店:Author:Fouton

 1988年4月1日、阿波松坂農業協同組合、板野町栄農業協同組合、板西農業協同組合、藍園農業協同組合、徳島住吉農業協同組合、北島町農業協同組合が合併して、板野郡農業協同組合になった。
 2000年4月1日(設立)、板野郡農業協同組合、土成町農業協同組合、松島農業協同組合、一条農業協同組合、高志農業協同組合、大山農業協同組合、柿島農業協同組合が合併して、板野郡農業協同組合になった。
 事業地区は、阿波市上成町・吉野町、板野郡上板町・板野町・藍住町・北島町である。
8252-ig-100-30
8252-ig-100-20
8252-ig-100-20a
8252-ig-100-10
8252-ig-10-20
8252-ig-10-10
8252-ig-10

徳島北農業協同組合

徳島北農業協同組合本所:Author:Fouton

 2006年7月1日、板東町農業協同組合、堀江農業協同組合、鳴門市農業協同組合が合併して徳島北農業協同組合になった。
事業地区は、鳴門市一円である。
8257-tk-100-20
8257-tk-100-15
8257-tk-100-10
8257-tk-10-10
8257-tk-1-10-10

大津松茂農業協同組合

大津松茂農業協同組合本所:Author:Fouton

 2015年4月1日、大津農業協同組合と松茂農業協同組合が合併して、大津松茂農業協同組合になった。
 事業地区は、鳴門市及び松茂町全域である。
8261-om-100-30
8261-om-100-20
8261-om-100-10
8261-om-10-10
8261-om-1-100-10

大津農業協同組合(消滅)

 1948年5月31日、大津村農業会の資産を受け継ぎ、清岡壽一を組合長に、板野郡大津村一円を地区として、板野郡大津村大代六七四番地の一に大津村農業協同組合として発足した。1955年5月6日、同年2月に大津村が鳴門市に合併したことにともない名称を大津農業協同組合に変更した。1972年5月22日、本所を大津町備前島字横丁の越297-1に移転した。
 2015年4月1日、松茂農業協同組合と合併して、大津松茂農業協同組合になった。
 事業地区は、旧大津村であった。
 鳴門市史 現代編1(鳴門市史編纂委員会/編 鳴門市 1999年)p806
8261-ot-100-10
8261-ot-10-10

松茂農業協同組合(消滅)

 1925年2月24日、有限責任松茂信用組合として設立。1944年3月1日、保証責任松茂信用購買販売利用組合に改称。1948年4月30日、松茂村農業協同組合に改組。1962年6月22日、松茂農業協同組合に改称した。1970年5月26日、松茂農協会館が竣工し、本所を置いた。
 事業地区は、旧松茂村であった。
松茂町誌 中巻(徳島県板野郡松茂町誌編纂委員会/編 松茂町誌編纂室 1976年)p.597-598
8260-mm-100-20
8260-mm-100-10
8260-mm-10-10
8260-mm-10

里浦農業協同組合

里浦農業協同組合本所:Author:Fouton

 1972年7月、里浦町農業協同組合と鳴南農業協同組合が合併して里浦農業協同組合になった。1973年、本所農協会館が新築落成した。
 事業地区は、鳴門市である。
8263-su-100-20
8263-su-100-15
8263-su-100-10
8263-su-10-20
8263-su-10-10
8263-su-5-10
8263-su-1-10-10a

阿南農業協同組合

阿南農業協同組合本店:Author:Fouton

 1991年9月1日、阿南市農業協同組合、阿南大野農業協同組合、加茂谷農業協同組合、桑野農業協同組合、橘町農業協同組合が合併して、阿南市農業協同組合になった。1997年4月1日、阿南市農業協同組合、椿農業協同組合、福井町農業協同組合、新野農業協同組合が合併して阿南市農業協同組合になった。2001年7月1日、阿南市農業協同組合と徳島那賀農業協同組合が合併し、阿南農業協同組合になった。2004年6月7日、本所を阿南市桑野町上張15に移転。2014年4月1日、愛称を『JAあなん』から『JAアグリあなん』に変更した。
 事業地区は、阿南市及び那賀郡那賀町の区域(ただし、阿南市那賀川町及び阿南市羽ノ浦町の区域を除く)である。
↓an-100-10a、10-20a、1-1-10aは金融機関名をアグリあなんに変更
↓an-10-10a、100のみ、収集困難度に★★★を追加
8268-an-100-10a
8268-an-100
8268-an-10-20a
8268-an-10-10a
8268-an-1-1-10a

かいふ農業協同組合

かいふ農業協同組合本所:Author:Fouton

 1955年4月1日、三岐田町農業協同組合と阿部村農業協同組合が合併して、由岐町農業協同組合になった。1956年9月1日、宍喰農業協同組合と宍喰西部農業協同組合が合併して、宍喰農業協同組合になった。1966年2月1日、日和佐町農業協同組合、赤河内農業協同組合、赤松農業協同組合が合併して、日和佐農業協同組合になった。1969年4月1日、川東農業協同組合と浅川農業協同組合が合併して、海南町農業協同組合になった。
1973年5月1日、由岐町農業協同組合、日和佐農業協同組合、海南町農業協同組合、川上農業協同組合、川西農業協同組合、海部東農業協同組合、宍喰農業協同組合が合併して、海部郡農業協同組合になった。
1999年4月1日、海部郡農業協同組合と牟岐農業協同組合が合併して、かいふ農業協同組合になった。
 事業地区は、海部郡一円である。
8288-kf-100-20
8288-kf-100-10
8288-kf-100
8288-kf-10-10
8288-kf-10
8288-kf-3-10
8288-kf-1-10-10a

阿波市農業協同組合

 阿波市農業協同組合の封筒及び本店画像がございません。お持ちのかたがございましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2021年4月1日、阿波町農業協同組合が存続組合として市場町農業協同組合及び阿波郡東部農業協同組合と合併し、改称して阿波市農業協同組合になった。
 事業地区は徳島県阿波市である。
8296-as-100-10
8296-as-10-20
8296-as-10-10
8296-as-8-10
8296-as-3-20
8296-as-3-10
8296-as-1-100-10
8296-as-1-10-10

阿波町農業協同組合(消滅)

阿波町農業協同組合本所:Author:Fouton

 1989年4月1日、林農業協同組合、林第一農業協同組合、久勝農業協同組合、愛農農業協同組合が合併して、阿波町農業協同組合になった。2001年5月30日、本所事務所を落成した。
 2021年4月、阿波町農業協同組合が存続組合として市場町農業協同組合及び阿波郡東部農業協同組合と合併し、改称して阿波市農業協同組合になった。
 事業地区は、阿波市阿波町である。
↓JA名入り封筒は、収集困難度に★★★を追加
8296-ac-100-10
8296-ac-10-10
&ref2(): File not found: "./swfu/JA_中国・四国/8296-ac-10-10.jpg";
8296-ac-1-100-10

市場町農業協同組合(消滅)

市場町農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年4月1日、市場町農業協同組合が設立された。
 2021年4月、阿波町農業協同組合が存続組合として市場町農業協同組合及び阿波郡東部農業協同組合と合併し、改称して阿波市農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、かわきたくんであった。
 事業地区は、阿波市市場町尾開・興崎・市場・香美であった。
↓JA名入り封筒は、収集困難度に★★★を追加
8300-ic-100-20
8300-ic-100-15
8300-ic-100-10
8300-ic-10-20
8300-ic-10-10

阿波郡東部農業協同組合(消滅)

阿波郡東部農業協同組合本所:Author:Fouton

 1999年4月1日、阿波八幡農業協同組合と大俣農業協同組合が合併して、阿波郡東部農業協同組合になった。
 2021年4月、阿波町農業協同組合が存続組合として市場町農業協同組合及び阿波郡東部農業協同組合と合併し、改称して阿波市農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、かわきたくんであった。
 事業地区は、阿波市市場町であった。
↓JA名入り封筒は収集困難度に★★★を追加
8301-at-100-30
8301-at-100-20
8301-at--100-15
8301-at-100-10
8301-at-10-20
8301-at-10-10
8301-at-5-10
8301-at-3-20
8301-at-3-10a
8301-at-1-100-10

麻植郡農業協同組合(おえぐん)

麻植郡農業協同組合本所:Author:Fouton

 1969年4月1日、鴨島農業協同組合が設立した。1978年4月28日、本所事務所が完成。1982年4月1日、森山農業協同組合を合併した。
 1999年4月1日、鴨島農業協同組合、阿波川島農業協同組合、阿波山川農業協同組合、美郷農業協同組合が合併して麻植郡農業協同組合になった。
 事業地区は、吉野川市全域である。
8305-og-100-20
8305-og-100-10
8305-og-100
8305-og-10-20
8305-og-10-10a

美馬農業協同組合

美馬農業協同組合本所:Author:Fouton

 2000年2月1日、美馬東部農業協同組合、美馬郡農業協同組合、木屋平村農業協同組合が合併して、美馬農業協同組合になった。
 事業地区は、美馬市脇町・穴吹・美馬・木屋平、美馬郡つるぎ町貞光・半田。一宇である。
8312-mm-100-30
8312-mm-100-20
8312-mm-100-15
8312-mm-100-10
8312-mm-10-20
8312-mm-10-15
8312-mm-10-10
8312-mm-10
8312-mm-1-100-10

美馬郡農業協同組合(消滅)

 1974年4月1日、美馬町農業協同組合、半田町農業協同組合、八千代農業協同組合、貞光町農業協同組合、端山農業協同組合が合併して、美馬郡農業協同組合になった。
 2000年2月1日、美馬東部農業協同組合、美馬郡農業協同組合、木屋平村農業協同組合が合併して、美馬農業協同組合になった。
『徳島県農協四十年史』 徳島県農業協同組合40年史編纂委員会/編 徳島県農業協同組合中央会 1989年 p.257-260
8314-mg-5-20
8314-mg-5-10

阿波みよし農業協同組合

阿波みよし農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年4月1日、三好郡農業協同組合、阿波池田農業協同組合、阿波山城農業協同組合、西祖谷農業協同組合、東祖谷山村農業協同組合が合併して、阿波みよし農業協同組合になった。
 事業地区は、東みよし町及び三好市である。
8323-am-100-10
8323-am-100
8323-am-10-20
8323-am-10-10

香川県農業協同組合

香川県農業協同組合本店(西ノ丸町の仮本店):Author:Fouton

 2000年4月1日、43農業協同組合(東讃、大内、四国大川、志度町志度、大川北部、三木町、高松南部、香川、浅野、直島町、高松市中央、高松市太田、栗林、高松市西部、小豆島、香川池田、内海町、坂出市、林田、坂出、川津町、松山、王越、讃岐国分寺、綾歌南部、飯南、岡田、丸亀市、善通寺市、龍川、多度津町、琴平町、琴平町榎井、象郷、協栄、十郷、観音寺、詫間町、高瀬、香川麻、豊中、宝山、豊浜)が合併し、香川県農業協同組合になった。
 2001年10月1日、香川県経済連、香川県青果連、香川県施設連の権利義務を包括承継。2003年4月1日、高松市農業協同組合を合併。2013年4月1日、香川豊南農業協同組合を合併した。2017年7月18日より、本店を高松市西の丸町14-7に移し、2020年1月14日、本店を高松市寿町1-3-6に移転した。
 事業地区は香川県全域である。
8332-kk-100-50a
8332-kk-100-40
8332-kk-100-30
8332-kk-100-20
8332-kk-100-10
8332-kk-10-40
8332-kk-10-30a
8332-kk-10-20
8332-kk-10-10

香川豊南農業協同組合(消滅)

 1966年2月1日、大野原農業協同組合、紀伊農業協同組合、萩原農業協同組合、五郷農業協同組合、和田農業協同組合が合併して豊南農業協同組合になった。1983年9月1日、改称して香川豊南農業協同組合になった。2013年4月1日、香川県農業協同組合に吸収合併された。
 事業地区は、観音寺市の旧大野原町全域、旧豊浜町の一部であった。

香川県農業協同組合史p.815-820
香川の農協 No.141(1983年8月号)香川県農協連広報委員会編 香川県農協連役員室刊 1983年

8371-kh-100-20
8371-kh-100-10
8371-kh-10-20
8371-kh-10-10

うま農業協同組合

うま農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年4月1日、金生町農業協同組合、伊予三島農業協同組合、松柏農業協同組合、寒川農業協同組合、豊岡農業協同組合、富郷農業協同組合、土居町農業協同組合、新宮村農業協同組合が合併して、うま農業協同組合になった。2003年4月1日、川之江市農業協同組合と合併。2018年5月7日、本店を移転新築した。
 事業地区は、四国中央市及び新居浜市別子山である。
8389-um-100-20
8389-um-100-10
8389-um-10-20
8389-um-10-10
8389-um-7-10
8389-um-5-10

えひめ未来農業協同組合

 えひめ未来農業協同組合の本店画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2020年11月1日、新居浜市農業協同組合と西条市農業協同組合が合併して、えひめ未来農業協同組合になった。
 事業地区は、新居浜市(別子山を除く)、西条市明屋敷、荒川、安知生、安知生新開、飯岡、市之川、大浜、大保木、大町、神拝、喜多川、黒瀬、栄町、坂元、下島山、新田、洲之内、千町、大師町、玉津、朔日市、津越、禎瑞、天神、兎之山、中奥、中西、中西新開、中野、鍋倉新開、楢木、西相生、西泉、西泉西新開、西泉東新開、西田、西田新開、西田西新開、西之川、野々市、早川、ひうち、東相生、東之川、東町、樋之口、氷見、氷見石岡新開、氷見西新開、氷見東新開、氷見南新開、福武、藤之石、船屋、古川、保野、本町、丸野、港、明神木区域である。
8397-em-100-10
8397-em-10-10
8397-em-5-10
8397-em-3-10
8397-em-1-10-30
8397-em-1-10-20
8397-em-1-10-10

新居浜市農業協同組合(消滅)

新居浜市農業協同組合本所:Author:Fouton













 1963年1月23日、新居浜農業協同組合、高津農業協同組合、垣生農業協同組合、多喜浜農業協同組合、大島農業協同組合、泉川農業協同組合、中萩農業協同組合、角野農業協同組合、船木農業協同組合、大生院農業協同組合が合併して新居浜市農業協同組合になった。1964年9月3日、神郷農業協同組合を吸収合併した。
 2020年11月1日、新居浜市農業協同組合と西条市農業協同組合が合併して、えひめ未来農業協同組合になった。
 事業地区は、新居浜市(別子山を除く)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
8397-nc-100-10
8397-nc-10-20
8397-nc-10-10
8397-nc-5-10
8397-nc-3-10
8397-nc-1-100-10
8397-nc-1-10-10
8397-nc-1-1-10

西条市農業協同組合(消滅)

西条市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1965年11月1日、飯岡農業協同組合、西条農業協同組合、神戸農業協同組合、橘農業協同組合、氷見農業協同組合、禎瑞農業協同組合、加茂農業協同組合、大保木農業協同組合が合併して、西条市農業協同組合になった。
 1999年7月1日、西条大町農業協同組合と合併して西条市農業協同組合になった。
 2020年11月1日、新居浜市農業協同組合と西条市農業協同組合が合併して、えひめ未来農業協同組合になった。
 事業地区は、西条市の明屋敷、荒川、安知生、安知生新開、飯岡、市之川、大浜、大保木、大町、神拝、喜多川、黒瀬、栄町、坂元、下島山、新田、洲之内、千町、大師町、玉津、朔日市、津越、禎瑞、天神、兎之山、中奥、中西、中西新開、中野、鍋倉新開、楢木、西相生、西泉、西泉西新開、西泉東新開、西田、西田新開、西田西新開、西之川、野々市、早川、ひうち、東相生、東之川、東川、樋之口、氷見、氷見石岡新開、氷見西新開、氷見東新開、氷見南新開、福武、藤之石、船屋、古川、保野、本町、丸野、港、明神木区域であった。
8395-sc-100-20
↑収集困難度に★★★を追加
8395-sc-100-10
8395-sc-5-10
8395-sc-3-10a
8395-sc-1-10-10a

周桑農業協同組合

周桑農業協同組合本所:Author:Fouton

 1965年10月1日、丹原農業協同組合、田野農業協同組合、中川農業協同組合、石鎚農業協同組合、石根農業協同組合、小松農業協同組合、周布農業協同組合、国安農業協同組合、吉岡農業協同組合、三芳農業協同組合、楠河農業協同組合、庄内農業協同組合、徳田農業協同組合が合併し、周桑農業協同組合になった。
 同年11月21日、壬生川農業協同組合及び吉井農業協同組合を合併。2001年4月1日、東予市多賀農業協同組合を合併した。
 事業地区は、西条市の内、旧東予市、旧周桑郡 (丹原町・小松町)である。
8398-sk-100-30
8398-sk-100-20
8398-sk-100-10
8398-sk-10-10
8398-sk-5-10
8398-sk-1-10-10

越智今治農業協同組合(おちいまばり)

越智今治農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、今治南農業協同組合、今治市農業協同組合、玉川町農業協同組合、波方町農業協同組合、大西町農業協同組合、菊間町農業協同組合、吉海町農業協同組合、宮窪町農業協同組合、伯方町農業協同組合、弓削農業協同組合、岩城村農業協同組合、愛媛上浦農業協同組合、大三島町農業協同組合、関前村農業協同組合が合併して、越智今治農業協同組合になった。
 同年10月1日、越智郡園芸農業協同組合連合会を包括承継した。
 事業地区は、越智郡上島町及び今治市(今治市八町東、八町西、石橋町、立花町、郷新屋敷町、郷六ヶ内町、郷本町、河南町、辻堂、横田町、衣干町、土橋町、北鳥生町、南鳥生町、南高下町、北高下町、祇園町、広紹寺町、東鳥生を除く)である。
8400-oi-100-50
8400-oi-100-40
8400-oi-100-30
8400-oi-100-20
8400-oi-100-10
8400-oi-10-40
8400-oi-10-30
8400-oi-10-20
8400-oi-10-10
8400-oi-5-10
8400-oi-3-20
8400-oi-3-10

今治立花農業協同組合

今治立花農業協同組合本所:Author:Fouton

1948年4月10日、今治市立花農業協同組合が設立。1965年2月1日、本所を新築。1982年8月2日、今治立花農業協同組合に改称した。(7月登記)
 事業地区は、今治市八町東、八町西、石橋町、立花町、郷新屋敷町、郷六ヶ内町、郷本町、河南町、辻堂、横田町、衣干町、土橋町、北鳥生町、南鳥生町、南高下町、北高下町、祇園町、広紹寺町、東鳥生である。
8401-it-100-10a
8401-it-10-20a
8401-it-10-10a

松山市農業協同組合

松山市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1964年9月1日、拓南農業協同組合(1948年6月設立)、浮穴農業協同組合(1948年6月設立)、石井農業協同組合(1948年5月設立)、余土農業協同組合(1948年3月設立)、松山市朝美農業協同組合(1948年3月設立)、雄郡東部農業協同組合(1948年5月設立)、西雄郡農業協同組合(1948年4月設立)、味生農業協同組合(1948年4月設立)、松山市久枝農業協同組合(1948年4月設立)、松山市和気農業協同組合(1948年4月設立)、三津農業協同組合(1948年6月設立)、新浜農業協同組合(1948年5月設立)、鷲ヶ巣農業協同組合(1948年4月設立)が合併して、松山市農業協同組合になった。
 1965年5月4日、湯山農業協同組合を合併。1966年2月1日、久米農業協同組合を合併。1980年10月8日、本所を新築。1987年10月24日、事業地区が松山市一円となった。1991年10月1日、泊農業協同組合を合併。1992年2月1日、小野農業協同組合を合併。1997年12月1日、北伊予農業協同組合を合併。1998年4月1日、松前町農業協同組合を合併。1999年2月1日、川内町川上農業協同組合及び久万農業協同組合を合併。2005年10月1日、堀江農業協同組合を合併した。
 マスコットキャラクターは、まる芽ちゃん&青空土男である。
 事業地区は、松山市、松前町、東温市、久万高原町である。
8425-mc-100-20
8425-mc-100-10
8425-mc-10-20
8425-mc-10-10
8425-mc-7-10
8425-mc-3-10

愛媛たいき農業協同組合

愛媛たいき農業協同組合本所:Author:Fouton

 1965年4月1日、喜多農業協同組合、大洲農業協同組合、平野農業協同組合、蔵川農業協同組合、菅田農業協同組合、新谷農業協同組合、柳沢農業協同組合、上須戒農業協同組合、三善農業協同組合、粟津農業協同組合、大川農業協同組合が合併して、大洲市農業協同組合になった。1966年4月1日、南久米農業協同組合を合併。1985年8月1日、川辺村農業協同組合を合併。1992年10月1日、大洲市農業協同組合を大洲農業協同組合に名称変更した。
 1999年4月1日、大洲農業協同組合、内子町農業協同組合、長浜青果農業協同組合、五十崎町農業協同組合、肱川農業協同組合が合併して、愛媛たいき農業協同組合になった。
 事業地区は、大洲市・内子町(旧小田町を除く)である。
8457-et-100-20
8457-et-100-10
8457-et-10-10
8457-et-5-10
8457-et-3-10

西宇和農業協同組合

西宇和農業協同組合本店:Author:suikotei

 1993年10月1日、八幡浜青果農業協同組合、舌田農業協同組合、川上青果農業協同組合、真穴青果農業協同組合、日土青果農業協同組合、宮内青果農業協同組合、川之石農業協同組合、喜須来青果農業協同組合、磯津農業協同組合、伊方町農業協同組合、町見農業協同組合、愛媛瀬戸町農業協同組合、愛媛三崎町農業協同組合、三瓶町農業協同組合、西宇和青果農業協同組合が合併して、西宇和農業協同組合になった。
 事業地区は、八幡浜市、西宇和郡伊方町、西予市三瓶町である。
                    『愛媛農協共済のあゆみ』愛媛県共済農業協同組合連合会 2000年 p.486 
8463-nu-100-30a
8463-nu-100-20a
8463-nu-100-10a
8463-nu-10-30a
8463-nu-10-20a
8463-nu-10-10a
8463-nu-5-10a
8463-nu-3-10a

東宇和農業協同組合

東宇和農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、宇和町農業協同組合、野村町農業協同組合、城川町農業協同組合が合併して、東宇和農業協同組合になった。本所を西予市宇和町卯之町3-435-2に置いた。1998年4月1日、東宇和農業協同組合と明浜町農業協同組合が合併して、東宇和農業協同組合になった。2009年3月23日、本所を西予市宇和町卯之町2-462に移転した。
 事業地区は、西予市宇和町・野村町・城川町・明浜町である。(三瓶町を除く西予市)
                    『愛媛農協共済のあゆみ』愛媛県共済農業協同組合連合会 2000年 p.487 
8477-hu-100-40
8477-hu-100-30
8477-hu-100-20
8477-hu-100-10
8477-hu-10-20
8477-hu-10-10
8477-hu-5-20
8477-hu-5-10
8477-hu-3-20
8477-hu-3-10

えひめ南農業協同組合

えひめ南農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、宇和島農業協同組合、伊予吉田町農業協同組合、三間町農業協同組合、鬼北農業協同組合、津島町農業協同組合、南宇和郡農業協同組合、マルエム青果農業協同組合が合併して、えひめ南農業協同組合になった。2009年4月1日、柑橘販売専門農協の宇和青果農業協同組合を合併した。
 事業地域は、愛媛県宇和島市、北宇和郡鬼北町・松野町、南宇和郡愛南町である。
8482-em-100-20
8482-em-100-10
8482-em-10-20
8482-em-10-10
8482-em-1-100-10
8482-em-1-10-10

えひめ中央農業協同組合

えひめ中央農業協同組合本所:Author:Fouton

 1999年4月1日、温泉青果農業協同組合、松山市垣生農業協同組合、北条市農業協同組合、中島青果農業協同組合、重信町農業協同組合、川内町三内農業協同組合、城南農業協同組合、伊予中山農業協同組合、伊予農業協同組合、南伊予農業協同組合、小田町農業協同組合、伊予園芸農業協同組合が合併して、えひめ中央農業協同組合になった。 
 事業地区は、松山市、伊予市、東温市、伊予郡、喜多郡内子町臼杵・太平・上川・上田渡・立石・寺村・中川・中田渡・日野川・本川・小田・南山・吉野川である。
8500-ec-100-40
8500-ec-100-30
8500-ec-100-20
8500-ec-100-10
8500-ec-10-20
8500-ec-10-10
8500-ec-5-20
8500-ec-5-10
8500-ec-3-10
8500-ec-1-10-10
8500-ec-1-1-10

馬路村農業協同組合(うまじむら)(信用事業消滅)

馬路村農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年6月15日、馬路村農業協同組合が設立した。
 2020年9月20日、信用事業を高知県信用農業協同組合連合会に譲渡した。 
 事業地区は、安芸郡馬路村であった。
 ↓収集困難度に★★★を追加。
8511-um-100-10
8511-um-10-40
8511-um-10-30
8511-um-10-20
8511-um-10-10

高知市農業協同組合

高知市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1989年1月4日、高知市東部農業協同組合、高知市城北農業協同組合、高知市潮江農業協同組合、高知市長浜農業協同組合、高知市鴨田農業協同組合、高知市大津農業協同組合、高知市一宮農業協同組合、高知市中央農業協同組合、高知市三里農業協同組合、高知市朝倉農業協同組合、高知市旭農業協同組合、土佐山村農業協同組合、介良農業協同組合、鏡村農業協同組合が合併して、高知市農業協同組合になった。
 事業地区は、高知市(春野町を除く)と南国市伊達野区域である。
8551-kc-100-30a
8551-kc-100-20a
8551-kc-100-10a
8551-kc-10-10a
8551-kc-5-10a

高知県農業協同組合

高知県農業協同組合本店:Author:Fouton

 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合が合併し、連合会機能の一部を統合し、高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、高知県全域である。
8582-kk-1-10-10

コスモス農業協同組合(消滅)

コスモス農業協同組合本所:Author:Fouton

 1995年4月1日、佐川町農業協同組合、吾川村農業協同組合、池川町農業協同組合、吾北村農業協同組合、日高村農業協同組合、斗賀野農業協同組合、越知町農業協同組合、仁淀農業協同組合、佐川町施設農業協同組合が合併して、コスモス農業協同組合になった。
 2010年11月1日、伊野町農業協同組合を合併した。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して、高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、仁淀川町、いの町1番地から7000番地台、いの町池ノ内、いの町駅東町、いの町駅前町、いの町駅南町、いの町枝川、いの町大内、いの町鹿敷、いの町加田、いの町鎌田、いの町楠瀬、いの町公園町、いの町神谷、いの町小野、いの町幸町、いの町勝賀瀬、いの町新町、いの町大国町、いの町天王北1丁目から4丁目、いの町天王南1丁目から9丁目、いの町中追、いの町成山、いの町波川、いの町八田、いの町藤町、いの町槇、いの町柳瀬石見、いの町柳瀬上分、いの町柳瀬本村、いの町小川、いの町上八川、いの町下八川、いの町清水、日高村、佐川町、越知町であった。
8582-cm-100-40
8582-cm-100-30
8582-cm-100-20
8582-cm-100-10
8582-cm-10-30
8582-cm-10-20
8582-cm-10-10
8582-cm-5-10
8582-cm-3-10

伊野町農業協同組合(消滅)

 1965年、伊野町農業協同組合が設立。
 2010年11月1日、コスモス農業協同組合が伊野町農業協同組合を合併した。
8566-ic-100-10

土佐あき農業協同組合(消滅)

耐震工事中の土佐あき農業協同組合本所:Author:Fouton

 1998年10月1日、甲浦農業協同組合、野根農業協同組合、室戸市農業協同組合、吉良川農業協同組合、室戸市羽根農業協同組合、奈半利町農業協同組合、北川村農業協同組合、土佐田野町農業協同組合、安田町農業協同組合、安田中山農業協同組合、安芸市農業協同組合、芸西村農業協同組合が合併して、土佐あき農業協同組合になった。
 事業地区は、室戸市、安芸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、北川村、芸西村であった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して、高知県農業協同組合になった。
8512-ta-100-20
8512-ta-100-10
8512-ta-10-30
8512-ta-10-20
8512-ta-10-10
8512-ta-5-10
8512-ta-1-10-10
↑田野町農協を土佐田野町農協に訂正。

安芸市農業協同組合(消滅)

 1963年10月1日、下山農業協同組合、伊尾木農業協同組合、東川農業協同組合、川北農業協同組合、土居農業協同組合、井ノ口農業協同組合、畑山農業協同組合、安芸農業協同組合、穴内農業協同組合、赤野農業協同組合が合併して安芸市農業協同組合になった。
 1998年10月1日、甲浦農業協同組合、野根農業協同組合、室戸市農業協同組合、農業協同組合、室戸市羽根農業協同組合、奈半利町農業協同組合、北川村農業協同組合、土佐田野町農業協同組合、安田町農業協同組合、安田中山農業協同組合、芸西村農業協同組合を合併して、改称し、土佐あき農業協同組合になった。
8512-ac-100-10

土佐香美農業協同組合(消滅)

土佐香美農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年4月1日、物部村農業協同組合、土佐香北町農業協同組合、土佐山田町農業協同組合、野市町農業協同組合、吉川農業協同組合、赤岡町農業協同組合、高知夜須町農業協同組合、土佐香我美町農業協同組合が合併して、土佐香美農業協同組合になった。 JA名は、『土佐加美』から『とさかみ』になったと推察されるが、時期は不明である。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、香美市、香南市一円であった。
8514-tk-100-30
8514-tk-100-20
8514-tk-100-10
8514-tk-10-30
8514-tk-10-20
8514-tk-10-10

南国市農業協同組合(消滅)

南国市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年7月1日、南国市農業協同組合、高知三和農業協同組合、岩村農業協同組合が合併して、南国市農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、南国市一円と香美市土佐山田町の立石,岩次,京田,神通寺,松本の区域とする。ただし,南国市の西山(西の丸,前田丸,門田丸を除く),陣山,三畠,上末松,下末松,廿枝,小籠,元町,幸町,東山町,東崎,駅前町,日吉町,十市,緑ケ丘,伊達野を除くであった。
8524-nc-100-20
8524-nc-100-10

高知三和農業協同組合(消滅)

 1948年5月5日、高知三和農業協同組合が設立。
 1994年7月1日、南国市農業協同組合及び岩村農業協同組合と合併して、南国市農業協同組合になった。
ks-5-10

長岡農業協同組合(消滅)

長岡農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年5月1日、長岡農業協同組合が設立した。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、南国市西山、陣山、三畠、上末松、下末松、廿枝、小篭、東山町、幸町、元町、東崎、駅前町、日吉町であった。
8528-no-100-20
8528-no-100-10
8528-no-10-10
8528-no-1-10-10

十市農業協同組合(とおち)(消滅)

十市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年7月10日、十市農業協同組合が設立した。
 2016年9月12日、南国市十市2328-1から南国市十市3535に本所を移転した。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、南国市十市及び緑ケ丘であった。
8536-tt-100-10
8536-tt-10-10
8536-tt-1-10-10

土佐れいほく農業協同組合(消滅)

 1995年4月3日、天坪農業協同組合、大豊町農業協同組合、本山町農業協同組合、土佐町農業協同組合、大川村農業協同組合、本川村農業協同組合が合併し、土佐れいほく農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった
 事業地区は、長岡郡大豊町・本山町、土佐郡土佐町・大川村、香美市土佐山田町繁藤・平山・樫の谷・上穴内・北滝本・角茂谷 ・西又の区域、吾川郡いの町寺川・越裏門・長沢・大森・戸中・高薮・脇ノ山・足谷・葛原・中野川・桑瀬の区域であった。
8544-tr-100-20
8544-tr-100-10
8544-tr-5-10

高知春野農業協同組合(消滅)

高知春野農業協同組合本所:Author:Fouton

 1991年4月1日、春野町丸上農業協同組合、春野町丸一農業協同組合、弘岡下農業協同組合、高知森山農業協同組合、春野町西分農業協同組合、芳原農業協同組合、諸木農業協同組合、春野町仁ノ農業協同組合、西畑農業協同組合が合併して、高知春野農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、高知市春野町であった。
8559-kh-100-20
8559-kh-100-10
8559-kh-10-20
8559-kh-10-10
8559-kh-5-10
8559-kh-3-10
8559-kh-1-10-10

土佐市農業協同組合(消滅)

土佐市農業協同組合本所:Author:Fouton

 2000年4月3日、波介農業協同組合、土佐市高岡農業協同組合、北原農業協同組合、戸波農業協同組合、蓮池農業協同組合、高石農業協同組合、宇佐農業協同組合、新居農業協同組合が合併して土佐市農業協同組合になった。(登記)
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、土佐市一円であった。
8575-tc-100-60a
8575-tc-100-50a
8575-tc-100-40a
8575-tc-100-30a
8575-tc-100-20a
8575-tc-100-10a
8575-tc-10-10a
8575-tc-7-10a
8575-tc-1-10-20a
8575-tc-1-10-10a

戸波農業協同組合(消滅)

 1948年4月27日、戸波村農業協同組合が設立した。
1954年3月31日の高岡町への町制変更により、戸波農業協同組合に改称したものと推定される。1965年、丸市、丸戸、天狗、丸宮の四つの出荷組合を統合した。
 2000年4月3日、波介農業協同組合、土佐市高岡農業協同組合、北原農業協同組合、蓮池農業協同組合、高石農業協同組合、宇佐農業協同組合、新居農業協同組合と合併して土佐市農業協同組合になった。
『土佐市史』土佐市史編集委員会1978 p.909 p.916
8574-tn-5-10

津野山農業協同組合(消滅)

津野山町役場に高知信金とともに同居していた津野山農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年8月1日、梼原町農業協同組合と東津野農業協同組合が合併して、津野山農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、四万十農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。

津野山農業協同組合本所ファサード:Author:Fouton

 事業地区は、梼原町及び津野町桑ヶ市、船戸、烏出川、力石、芳生野、北川であった。
8592-ty-100-30
8592-ty-100-20
8592-ty-100-10
8592-ty-10-20
8592-ty-10-10
8592-ty-7-10
8592-ty-5-40
8592-ty-5-30
8592-ty-5-20
8592-ty-5-10
8592-ty-1-100-10

四万十農業協同組合(消滅)

四万十農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、窪川町農業協同組合と興津農業協同組合が合併して四万十農業協同組合になった。
 1999年4月1日、四万十農業協同組合と大野見農業協同組合が合併して、四万十農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、高知はた農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、四万十町秋丸、家地川、市生原、壱斗俵、魚ノ川、大井野、大鶴津、東大奈路、大向、興津、奥呉地、奥神ノ川、親ヶ内、折合、替坂本、香月が丘、影野、数神、上秋丸、南川口、川ノ内、北琴平町、東北ノ川、金上野、口神ノ川、窪川、黒石、神ノ西、小鶴津、琴平町、小向、根元原、西原、榊山町、作屋、茂串町、仕出原、下呉地、勝賀野、志和、志和峰、新開町、天ノ川、高野、寺野、土居、道徳、床鍋、富岡、中神ノ川、窪川中津川、中ノ越、中村、七里乙、七里甲、七里丙、奈路、仁井田、西川角、根々崎、野地、八千数、飯ノ川、東川角乙、東川角甲、東町、檜生原、日野地、平串、平野、弘見、藤ノ川、古市町、本堂、本町、見付、峰ノ上、宮内、向川、与津地、米奥、六反地、若井、若井川の各地区と中土佐町大野見地区であった。
8593-st-100-30
8593-st-100-20
8593-st-100-10
8593-st-10-30
8593-st-10-20
8593-st-10-10
8593-st-5-10a

窪川町農業協同組合(消滅)

 1972年4月13日、窪川町農業協同組合と東又農業協同組合が合併して、窪川町農業協同組合になった
 1997年4月1日、興津農業協同組合と合併して四万十農業協同組合になった。
 事業地区は、高岡郡窪川町であった。
8593-kc-3-10

高知はた農業協同組合(消滅)

高知はた農業協同組合本所:Author:Fouton

 1998年4月1日、中村市農業協同組合、宿毛市農業協同組合、土佐清水市農業協同組合、佐賀市農業協同組合、高知大方町農業協同組合、大正町農業協同組合、土佐昭和農業協同組合、十川農業協同組合、西土佐村農業協同組合、三原村農業協同組合、土佐大月農業協同組合が合併して高知はた農業協同組合になった。
 2019年1月1日、コスモス農業協同組合を存続組合として、土佐あき農業協同組合、土佐香美農業協同組合、土佐れいほく農業協同組合、南国市農業協同組合、長岡農業協同組合、十市農業協同組合、高知春野農業協同組合、土佐市農業協同組合、津野山農業協同組合、四万十農業協同組合と合併し、連合会機能の一部を統合して高知県農業協同組合になった。
 事業地区は、四万十市、宿毛市、土佐清水市、黒潮町、四万十町(相去・烏手・市ノ又・大正北ノ川・弘瀬・上宮・打井川・上岡・下岡・希ノ川・瀬里・大正・江師・小石・芳川・大正大奈路・西ノ川・木屋ケ内・下道・下津井・大正中津川・里川・浦越・茅吹手・津賀・昭和・野々川・大井川・河内・久保川・小野・大道・十川・戸川・古城・地吉・十和川口・広瀬・井﨑)、三原村、大月町であった。 
8610-kh-100-40
8610-kh-100-30
8610-kh-100-20
8610-kh-100-10
8610-kh-10-10
8610-kh-7-10
8610-kh-5-10
8610-kh-3-10
8610-kh-1-10-10

土佐くろしお農業協同組合

土佐くろしお農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、須崎市農業協同組合、葉山村農業協同組合、土佐久礼農業協同組合、上ノ加江農業協同組合が合併して土佐くろしお農業協同組合になった。2015年8月22日、本所を須崎市大間本町14-26から多ノ郷甲3751-11に移転した。
 事業地区は、須崎市、津野町(新土居・三間ノ川・樺ノ川・西谷甲・姫野々・久保川・貝ノ川・永野・西谷乙・貝ノ川床鍋・赤木・杉ノ川甲・杉ノ川乙・ 杉ノ川丙・大野・黒川・白石甲・白石乙・白石丙)、中土佐町(久礼・上ノ加江・矢井賀甲・矢井賀乙)である。
8589-tk-100-30
8589-tk-100-20
8589-tk-100-10
8589-tk-10-40
8589-tk-10-30
8589-tk-10-20
8589-tk-10-10
8589-tk-5-10

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional