銀行の封筒収集  ~ライフワーク~

=東北

=東北

青森農業協同組合

青森農業協同組合本店:Author:Fouton

 2008年12月1日、あすなろ農業協同組合、新あおもり農業協同組合、東つがる農業協同組合、浪岡農業協同組合が合併して誕生。2009年7月18日、青森県信用農業協同組合連合会より信用事業の一部を譲受した。
 事業地区は、青森市、東津軽郡平内町・今別町・外ヶ浜町・蓬田村である。
3373-am-110
3373-am-107
3373-am-105
3373-am-100
3373-am-10
3373-am-5

あすなろ農業協同組合(消滅)

 2008年12月1日、新あおもり農業協同組合、東つがる農業協同組合、浪岡農業協同組合と合併して、青森農業協同組合となった。
3373-an-10a
3373-an-5a

新あおもり農業協同組合(消滅)

 2008年12月1日、あすなろ農業協同組合、東つがる農業協同組合、浪岡農業協同組合と合併して、青森農業協同組合となった。
3380-sa-5a

東つがる農業協同組合(消滅)

 2008年12月1日、あすなろ農業協同組合、新あおもり農業協同組合、浪岡農業協同組合と合併して、青森農業協同組合となった。
3383-ht-100a
3383-ht-10a
3383-ht-5a

浪岡農業協同組合(消滅)

 2008年12月1日、あすなろ農業協同組合、新あおもり農業協同組合、東つがる農業協同組合と合併して、青森農業協同組合となった。
 本店は、038-1311 青森市浪岡大字浪岡字細田87であった。金融機関コードは3399であった。

つがる弘前農業協同組合

つがる弘前農業協同組合本店:Author:Fouton

 2003年7月1日、弘前市農業協同組合が存続農業協同組合として岩木町農業協同組合、藤崎農業協同組合、大鰐町農業協同組合、碇ヶ関村農業協同組合、西目屋村農業協同組合と合併して、つがる弘前農業協同組合なった。
 事業地区は、弘前市(旧弘前市、旧岩木町)、藤崎町(旧藤崎町)、大鰐町、平川市(旧碇ヶ関村)、西目屋村である。
3387-th-110
3387-th-105
3387-th-100a
3387-th-20
3387-th-15
3387-th-10a
3387-th-5
3387-th-1-10-10

相馬村農業協同組合

相馬村農業協同組合本所:Author:Fouton

 1964年10月1日、相馬村農業協同組合と相馬村第一農業協同組合が合併し、相馬村農業協同組合が設立された。
 事業地区は、弘前市のうち、旧中津軽郡相馬村である。
3390-sm-120
3390-sm-110a
3390-sm-105
3390-sm-100a
3390-sm-50
3390-sm-40a
3390-sm-30a
3390-sm-20a
3390-sm-10a

津軽みらい農業協同組合

津軽みらい農業協同組合本店:Author:Fouton

 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽みなみ農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、常盤村農業協同組合、津軽石川農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合が合併して津軽みらい農業協同組合となった。
 事業地区は、弘前市の一部、平川市の一部、青森市の一部、黒石市、田舎館村、板柳町、大鰐町の一部及び藤崎町の一部である。
3407-tm-120
3407-tm-110
3407-tm-105
3407-tm-100a
3407-tm-10a
3407-tm-5a

津軽みなみ農業協同組合(消滅)

 2004年7月1日、津軽平賀農業協同組合と田舎館村農業協同組合が合併して、津軽みなみ農業協同組合となった。
 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、常盤村農業協同組合、津軽石川農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
3407-tmn-100
3407-tmn-20
3407-tmn-10
3407-tmn-5
3407-tmn-3

津軽石川農業協同組合(消滅)

 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽みなみ農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、常盤村農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
 本所は036-8124弘前市大字石川字家岸45-3であった。金融機関コードは3389であった。

黒石市農業協同組合(消滅)

 2008年7月1日、津軽みなみ農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、常盤村農業協同組合、津軽石川農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
 本所は036-0301黒石市一番町26であった。金融機関コードは3392であった。

常盤村農業協同組合(消滅)

 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽みなみ農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、津軽石川農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
3400-tk-10

津軽尾上農業協同組合(消滅)

 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽みなみ農業協同組合、常盤村農業協同組合、津軽石川農業協同組合、いたやなぎ農業協同組合と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
3401-to-5

いたやなぎ農業協同組合(消滅)

 2008年7月1日、黒石市農業協同組合、津軽みなみ農業協同組合、津軽尾上農業協同組合、常盤村農業協同組合、津軽石川農業協同組合、と合併して津軽みらい農業協同組合となった。
 本所は038-3661北津軽郡板柳町大字福野田字実田92-1であった。金融機関コードは3432であった。

つがるにしきた農業協同組合

つがるにしきた農業協同組合本店:Author:Fouton

 2007年4月1日、深浦町農業協同組合、つがる白神農業協同組合、つがる農業協同組合、富萢農業協同組合、鶴翔農業協同組合、津軽北農業協同組合が合併して誕生した。
 事業地区は、西津軽郡深浦町・鯵ヶ沢町、五所川原市相内・太田・ 脇元・大字小曲・十三・大字毘沙門・磯松・大字長富・金木町、つがる市、北津軽郡中泊町・鶴田町である。
3421-tn-120
3421-tn-110
3421-tn-100
3421-tn-50
3421-tn-40
3421-tn-30
3421-tn-20
3421-tn-10

ごしょつがる農業協同組合

ごしょつがる農業協同組合本店:Author:Fouton













 1997年7月1日、五所川原市農業協同組合、七和農業協同組合、津軽中央農業協同組合の3農協が合併し、ごしょがわら市農業協同組合となった。
 2009年7月1日、ごしょがわら市農業協同組合と木造町農業協同組合が合併し、ごしょつがる農業協同組合となった。
 事業地区は、五所川原市、つがる市、北津軽郡鶴田町である。
3442-gt-20
3442-gt-10
3442-gt-1-20
3442-gt-1-10

十和田おいらせ農業協同組合

十和田おいらせ農業協同組合本店:Author:PD

 2008年4月1日、十和田市農業協同組合、百石町農業協同組合、下田町農業協同組合が合併して、十和田おいらせ農業協同組合となった。
 2010年4月1日、八甲田農業協同組合、横浜町農業協同組合、はまなす農業協同組合を合併した。
 事業地区は、十和田市、おいらせ町、七戸町字荒屋、字荒熊内、字有田沢、字銀南木、字海内、字上町野、字宇道坂、字後河原、字上ノ山、字上屋田、字犹花、字大林、字太田野、字大地、字太田、字小山河原、字川去、字貝ノ口、字影津内、字鍛冶林、字唐松、字倉越、字倉岡、字小川口、字笊田、字笊田川久保、字作田、字桜田、字左組、字賽ノ神、字七戸、字城ノ後、字清水頭、字下見町、字治部袋、字白岩、字七戸深山、字西野、字蒼前、字立野頭、字舘野、字高屋敷、字鶴児平、字鶴打田、字槻木沢、字寺下、字天王、字寺裏、字天神林、字寺下山、字十役野、字道地、字豊間内、字中村、字夏焼、字中岫、字中屋敷、字中田、字長久保、字西上川原、字西槻木、字沼ノ沢、字野続、字野左掛、字野左掛山、字萩ノ沢、字八栗平、字離森、字八尺堂、字八ヶ田、字八幡下、字八幡岳、字膝森、字寒水、字東槻木、字東上川原、字古屋敷、字不動向、字別曽、字蛇坂、字町、字馬門川原、字前田、字見町、字都平、字向田、字向平、字矢倉、字薬師平、字山屋、字山舘、字和田、字渡ノ上、字和田下、東北町大字新舘、大字大浦、大字上野、上北北、上北南、旭北、旭南、横浜町、むつ市、大澗町、東通村、風間浦村、佐井村である。
3455-to-100
3455-to-20
3455-to-10

百石町農業協同組合(消滅)

 2008年4月1日、十和田市農業協同組合及び下田町農業協同組合と合併して、十和田おいらせ農業協同組合となった。
 本所は039-2221上北郡おいらせ町上前田7-3であった。金融機関コードは3475であった。
 百石町農業協同組合の封筒がございません。封筒をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡をいただけましたら幸いです。

下田町農業協同組合(消滅)

 2008年4月1日、十和田市農業協同組合及び百石町農業協同組合と合併して、十和田おいらせ農業協同組合となった。
 本所は039-2134 上北郡下田町字馳下り55であった。
3478-sd-10

横浜町農業協同組合(消滅)

 2010年4月1日、八甲田農業協同組合及びはまなす農業協同組合とともに十和田おいらせ農業協同組合に合併した。本所は039-4145上北郡横浜町寺下34-1であった。金融機関コードは3468であった。
 横浜町農業協同組合の封筒がございません。封筒をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡をいただけましたら幸いです。

八甲田農業協同組合(消滅)

 2000年7月1日、上北町農業協同組合、十和田湖町農業協同組合、七戸町農業協同組合が合併し、八甲田農業協同組合となった。
 2010年4月1日、横浜町農業協同組合及びはまなす農業協同組合とともに十和田おいらせ農業協同組合に合併した。
3472-hd-100
3472-hd-20
3472-hd-10
3472-hd-3
3472-hd-1

はまなす農業協同組合(消滅)

 1998年10月1日、下北地域の各農協が合併し、はまなす農業協同組合となった。
 2010年4月1日、八甲田農業協同組合及び横浜町農業協同組合とともに十和田おいらせ農業協同組合に合併した。
3479-hn-110
3479-hn-100
3479-hn-20
3479-hn-10
3479-hn-5

ゆうき青森農業協同組合

ゆうき青森農業協同組合本所:Author:Fouton

 2001年4月1日、とうほく農業協同組合及び天間林農業協同組合が合併し、とうほく天間農業協同組合となった。 
 2010年4月1日、とうほく天間農業協同組合、野辺地町農業協同組合、らくのう青森農業協同組合及び倉内地区酪農農業協同組合が合併して、ゆうき青森農業協同組合となった。
 事業地区は、弘前市(旧岩木町、旧相馬村を除く)、青森市(旧浪岡町を除く)、十和田市(旧十和田湖町を除く)、野辺地町、東北町(旧上北町を除く)、七戸町(旧七戸町を除く)、横浜町、平内町、六ケ所村である。
3469-ya-100
3469-ya-1-100

おいらせ農業協同組合

おいらせ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年4月、大三沢町農業協同組合設立。1958年4月、市制変更により三沢町農業協同組合に名称変更。1964年9月、三目川農業協同組合を合併。1968年3月、北三沢開拓農業協同組合を合併した。
 1963年2月、六戸町農業協同組合、古間木農業協同組合、七百農業協同組合が合併して宍戸町農業協同組合となった。
2001年4月2日、三沢市農業協同組合、六戸町農業協同組合が合併し、おいらせ農業協同組合が発足した。
 事業地区は、三沢市、宍戸町及びおいらせ町一川目・二川目である。
3474-os-110
3474-os-100
3474-os-3

八戸農業協同組合

八戸農業協同組合本店:Author:Fouton

 2009年4月1日、八戸広域農業協同組合、まべち農業協同組合、しんせい五戸農業協同組合、田子町農業協同組合が合併して八戸農業協同組合となった。
 事業地区は、八戸市、三戸郡五戸町・階上町・田子町・三戸町・新郷村・南部町、十和田市大字滝である。
3488-hh-110
3488-hh-100a
3488-hh-10a

八戸広域農業協同組合(消滅)

八戸広域農業協同組合本店:Author:Wakkubox

 1999年、八戸市農業協同組合、階上町農業協同組合、福地村農業協同組合、青森南郷農業協同組合が合併して八戸広域農業協同組合となった。
 2009年4月1日、まべち農業協同組合、しんせい五戸農業協同組合、田子町農業協同組合と合併して八戸農業協同組合となった。
3488-hk-110
3488-hk-100
3488-hk-40
3488-hk-30
3488-hk-20
3488-hk-10

新岩手農業協同組合

新いわて農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年3月1日、8町村9組合が合併し、新岩手農業協同組合設立。2005年12月、本所事務所を滝沢中央支所建物内へ移転した。
 2008年5月1日、新岩手農業協同組合を存続農協として、いわてくじ農業協同組合、北いわて農業協同組合、いわて奥中山農業協同組合及びみやこ農業協同組合を合併した。
 事業地区は、盛岡市(旧玉山区)、八幡平市、雫石町、葛巻町、岩手町、滝沢市、二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、久慈市、洋野町、野田村、普代村、宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村である。
↓本店→本所
3517-si-10-10
3517-si-1-10-20
3517-si-1-10-10
3517-si-4a
3517-si-3a

岩手中央酪農業協同組合

 1949年8月、岩手中央酪農業協同組合設立。1955年4月、信用事業を開始。2000年3月1日、二戸酪農業協同組合を合併。2009年11月、本所を盛岡市青山から同市下田(当時は、同市玉山区下田)に移転した。
 事業地区は、釜石市を除く岩手県一円である。
3539-gcr-10

岩手中央農業協同組合

岩手中央農業協同組合本所:Author:Fouton

 1999年3月1日、矢巾町農業協同組合、岩手紫波町農業協同組合及び都南農業協同組合が合併し、岩手中央農業協同組合となった。2007年5月1日、盛岡市農業協同組合を合併した。
 事業地区は、盛岡市、紫波町、矢巾町である。
3541-ic-110
3541-ic-100a
3541-ic-20
3541-ic-10a
3541-ic-1

花巻農業協同組合

花巻農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年3月1日、花巻農業協同組合が発足。2008年5月1日、北上市農業協同組合、西和賀農業協同組合、遠野地方農業協同組合を合併した。
 事業地区は、花巻市、北上市、遠野市、釜石市、大槌町、西和賀町である。



花巻農業協同組合金融本店:Author:Fouton

3553-ih-10
3553-ih-1-1

岩手ふるさと農業協同組合

岩手ふるさと農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年7月1日、水沢市農業協同組合、前沢町農業協同組合、金ケ崎町農業協同組合、胆沢町農業協同組合、衣川村農業協同組合が合併して岩手ふるさと農業協同組合になった。
 事業地区は、奥州市水沢区・前沢区・胆沢区・衣川区、金ケ崎町である。


本店と同棟に入る胆沢支所:Author:Fouton

3572-if-100-10
3572-if-10-10
3572-if-1-1

岩手江刺農業協同組合

 1982年4月、岩谷堂農業協同組合、愛宕農業協同組合、田原農業協同組合、藤里農業協同組合、玉里農業協同組合、稲瀬農業協同組合、江刺市農業協同組合が合併して新しく江刺市農業協同組合が設立。2007年1月、岩手江刺農業協同組合に名称変更した。
 事業地区は、奥州市江刺区である。
3579-es-1

いわて平泉農業協同組合

いわて平泉農業協同組合本店:Author:Fouton

 2014年3月1日、岩手南農業協同組合といわい東農業協同組合が合併して、いわて平泉農業協同組合が発足した。
 事業地区は、岩手県一関市、西磐井郡平泉町である。
3590-ih-1-10

岩手南農業協同組合(消滅)

岩手南農業協同組合本店:Author:Wakkubox

 1998年3月1日、関市農業協同組合、花泉町農業協同組合、平泉町農業協同組合が合併して、岩手南農業協同組合になった。2014年3月1日、いわい東農業協同組合と合併して、いわて平泉農業協同組合になった。
3586-im-10-10

大船渡市農業協同組合

大船渡市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1966年3月1日、市内七農協が合併し、大船渡市農業協同組合になった。2002年3月1日、三陸町農業協同組合と合併して、大船渡市農業協同組合になった。2008年5月1日、陸前高田市農業協同組合と合併して、大船渡市農業協同組合になった。
 事業地区は、大船渡市、陸前高田市、住田町である。
3598-of-10
3598-of-1-10b

仙台農業協同組合

仙台農業協同組合本店:Author:Fouton

 1965年3月、七郷農業協同組合、六郷農業協同組合、生出農業協同組合、長町農業協同組合、高砂農業協同組合、岩切農業協同組合、西多賀農業協同組合、中田農業協同組合が合併し、仙台市農業協同組合となった。
 1966年3月、大沢農業協同組合、広瀬農業協同組合、新川農業協同組合及び広瀬中部農業協同組合が合併して宮城町農業協同組合となった。同年7月、芋沢農業協同組合を合併して宮城農業協同組合となった。1986年3月、多賀城市農業協同組合は塩釜市農業協同組合を合併した。
 1998年3月1日、仙台市農業協同組合、仙台原町農業協同組合、宮城農業協同組合、仙台市西農業協同組合、秋保町農業協同組合、利府町農業協同組合、宮城松島町農業協同組合が合併し、仙台農業協同組合となった。2002年4月1日、仙台市泉農業協同組合、多賀城市農業協同組合、七ヶ浜町農業協同組合を合併。2006年7月10日、本店を仙台駅東口の旧仙台ヨドバシビルから新田東に移転した。
 事業地区は、仙台市、多賀城市、塩釜市、松島町、利府町、七ヶ浜町、富谷町東向陽台・明石台である。
3636-sd-60
3636-sd-50a
3636-sd-40a
3636-sd-30a
3636-sd-10a
3636-sd-9a
3636-sd-5b

岩沼市農業協同組合

岩沼市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年5月23日、岩沼町農業協同組合が設立した。1971年の市制施行により岩沼市農業協同組合に改称した。1979年10月、岩沼市農協会館が完成し、移転した。
 事業地区は、岩沼市である。
3647-in-120a
3647-in-110b
3647-in-100b
3647-in-20b
3647-in-10b
3647-in-5b
3647-in-3b

名取岩沼農業協同組合

名取岩沼農業協同組合本店:Author:Fouton

 1964年6月、館腰農業協同組合、高館農業協同組合、閖上農業協同組合、愛島農業協同組合、下増田農業協同組合が合併して名取市農業協同組合となった。
 2002年4月1日、名取市農業協同組合、増田農業協同組合、千貫農業協同組合、玉浦農業協同組合、玉浦中央農業協同組合が合併して名取岩沼農業協同組合を設立した。
 事業地区は、名取市及び岩沼市である。
3652-ni-110b
3652-ni-100b
3652-ni-10b
3652-ni-6b
3652-ni-5b
3652-ni-3b

みやぎ亘理農業協同組合(みやぎわたり)

みやぎ亘理農業協同組合本所:Author:Fouton

 1997年4月1日、坂元農業協同組合、山下農業協同組合、亘理町農業協同組合、亘理町荒浜農業協同組合、吉田農業協同組合、逢隈農業協同組合が合併してみやぎ亘理農業協同組合を設立。2003年1月1日、本所を逢隈田沢字遠原36に移転した。
 事業地区は、亘理郡亘理町及び山元町である。
3653-mw-110
3653-mw-100
3653-mw-30
3653-mw-20
3653-mw-10

みやぎ登米農業協同組合(みやぎとめ)

みやぎ登米農業協同組合本店:Author:Fouton

 1969年3月、佐沼農業協同組合、北方農業協同組合及び新田農業協同組合が合併して迫町農業協同組合となった。1975年2月、米谷農業協同組合、錦織農業協同組合及び米川農業協同組合が合併して宮城東和農業協同組合となった。1989年3月、米山町農業協同組合は米岡農業協同組合、短台農業協同組合及び登米郡吉田農業協同組合を合併した。同年同月、石森農業協同組合、宝江農業協同組合、中田町上沼農業協同組合及び浅水農業協同組合が合併して中田町農業協同組合となった。
 1998年4月1日、迫町農業協同組合、登米町農業協同組合、宮城東和農業協同組合、中田町農業協同組合、宮城豊里町農業協同組合、米山町農業協同組合、石越町農業協同組合、南方町農業協同組合が合併して、みやぎ登米農業協同組合を設立した。
 事業地区は、登米市迫町・登米町・豊里町・石越町・南方町・米山町・中田町・東和町である。
3665-mt-110
3665-mt-100
3665-mt-10
3665-mt-5
3665-mt-3

古川農業協同組合

古川農業協同組合本店:Author:Fouton

 1967年3月、古川農業協同組合、荒雄農業協同組合、富永農業協同組合、長岡農業協同組合、宮沢農業協同組合、東大崎農業協同組合、志田農業協同組合、敷玉農業協同組合、高倉農業協同組合、本石農業協同組合及び清滝農業協同組合が合併して古川市農業協同組合となった。
 1998年4月1日、古川市農業協同組合、西古川農業協同組合、三本木町農業協同組合及び伊場野農業協同組合が合併し、古川農業協同組合を設立した。
 事業地区は、大崎市の一部(旧古川市、旧三本木町、旧松山町下伊場野)、美里町の一部(旧小牛田町青生)、 及び栗原市の一部(旧高清水町小山田)である。
3704-fk-110
3704-fk-100
3704-fk-10
3704-fk-1

加美よつば農業協同組合

加美よつば農業協同組合本店:Author:Fouton

 1962年3月、色麻農業協同組合及び西色麻農業協同組合が合併して色麻町農業協同組合となった。1969年3月、中新田農業協同組合、広原農業協同組合及び鳴瀬農業協同組合が合併して中新田町農業協同組合となった。1990年3月、小野田町農業協同組合は西小野田農業協同組合を合併した。1994年3月、宮崎農業協同組合及び賀美石農業協同組合が合併して宮崎町農業協同組合となった。
 1999年4月1日、中新田町農業協同組合、小野田町農業協同組合、宮崎町農業協同組合及び色麻町農業協同組合が合併して加美よつば農業協同組合となった。
 事業地区は、加美郡色麻町・加美町である。
3710-ky-120
3710-ky-110
3710-ky-100
3710-ky-40
3710-ky-30
3710-ky-20
3710-ky-10
3710-ky-7
3710-ky-6
3710-ky-5
3710-ky-3

新みやぎ農業協同組合

新みやぎ農業協同組合本店:Author:Suzume→Fouton

 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。本店は旧玉沢小学校校舎を使用した。
 事業地区は、栗原市、気仙沼市、登米市、富谷市、大崎市、仙台市、南三陸町、大和町、大郷町、大衡村、涌谷町、美里町である。
3721-sm-100-30
3721-sm-100-20
3721-sm-100-10
3721-sm-10-10
3721-sm-1-10-10

みどりの農業協同組合(消滅)

みどりの農業協同組合本店:Author:Fouton

 1989年3月、田尻中央農業協同組合及び宮城田尻農業協同組合が合併して宮城田尻町農業協同組合となった。
 1996年3月1日、宮城松山町農業協同組合、鹿島台町農業協同組合、涌谷町農業協同組合、涌谷黄金農業協同組合、箟岳農業協同組合、宮城田尻町農業協同組合、沼部農業協同組合、大貫農業協同組合、小牛田町農業協同組合及び宮城南郷農業協同組合が合併して、みどりの農業協同組合となった。
 2013年7月、本店を新築落成した。(所在地は設立以来変更なく美里町字素山町1)
 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。
 事業地区は、美里町(小牛田地域、南郷地域)、大崎市(鹿島台地域、松山地域、田尻地域、鶴ヶ埣、深沼、桑針、谷地中)、涌谷町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3721-mn-120
3721-mn-110
3721-mn-100a
3721-mn-20
3721-mn-10
3721-mn-6
3721-mn-5
3721-mn-4
3721-mn-3

小牛田町農業協同組合(消滅)

 1968年3月、小牛田農業協同組合、不動堂農業協同組合及び北浦農業協同組合が合併して小牛田町農業協同組合となった。1989年7月、中埣農業協同組合を合併した。
 1996年3月1日、宮城松山町農業協同組合、鹿島台町農業協同組合、涌谷町農業協同組合、涌谷黄金農業協同組合、箟岳農業協同組合、宮城田尻町農業協同組合、沼部農業協同組合、大貫農業協同組合、小牛田町農業協同組合及び宮城南郷農業協同組合が合併して、みどりの農業協同組合となった。
 事業地区は、旧小牛田町、大崎市鶴ヶ埣・深沼・桑針・谷地中であった。
3721-kt-10

栗っこ農業協同組合(消滅)

栗っこ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1968年3月、若柳農業協同組合、有賀農業協同組合、大岡農業協同組合及び畑岡農業協同組合が合併して若柳町農業協同組合となった。1969年3月、築館農業協同組合は、玉沢農業協同組合、宮野農業協同組合及び富野農業協同組合を合併した。同年同月、金成農業協同組合、萩野農業協同組合及び津久毛農業協同組合が合併して金成町農業協同組合となった。同年同月、一迫農業協同組合、金田農業協同組合及び長崎農業協同組合が合併して一迫町農業協同組合となった。1969年4月、栗駒農業協同組合、鳥矢崎農業協同組合、姫松農業協同組合、岩ヶ崎農業協同組合及び文字農業協同組合が合併して栗駒町農業協同組合となった。1971年3月、金成町農業協同組合は沢辺農業協同組合を合併した。1972年3月、一迫町農業協同組合は花山村農業協同組合を合併した。1990年3月、栗駒町農業協同組合、鶯沢町農業協同組合及び尾松農業協同組合が合併して栗駒農業協同組合となった。
 1996年4月、栗原郡内の8農協である、築館農協、若柳町農協、栗駒農協、高清水町農協、一迫町農協、瀬峰町農協、金成町農協、志波姫町農協が合併し、栗っこ農業協同組合を設立した。
 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。
 事業地区は、栗原市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3702-kk-110
3702-kk-100
3702-kk-20
3702-kk-10

南三陸農業協同組合(消滅)

南三陸農業協同組合本店:Author:タラ工房森氏

 1965年5月、新月農業協同組合、鹿折農業協同組合、大島農業協同組合、松岩農業協同組合及び気仙沼農業協同組合が合併して気仙沼市農業協同組合となった。1969年3月、柳津農業協同組合及び横山農業協同組合が合併して津山町農業協同組合となった。1972年5月、志津川農業協同組合、入谷農業協同組合、戸倉農業協同組合が合併して志津川町農業協同組合となった。1982年5月、歌津町農業協同組合は歌津町浜区農業協同組合を合併した。1995年3月、本吉町津谷農業協同組合、本吉小泉農業協同組合及び本吉町大谷農業協同組合が合併して本吉町農業協同組合となった。
 1999年4月1日、志津川町農業協同組合、歌津町農業協同組合、本吉町農業協同組合、津山町農業協同組合が合併して、南三陸農業協同組合を設立。2001年7月3日、気仙沼市農業協同組合及び気仙沼市階上農業協同組合を合併した。
 2011年3月11日、東日本大震災により本店等が流出。同年4月1日、本吉支店内に仮本店を設置。2015年6月29日、志津川字廻館97に本店を新築移転した。
 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。
 事業地区は、登米市津山町、南三陸町、気仙沼市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3682-ms-100
3682-ms-10
3682-ms-6
3682-ms-5

あさひな農業協同組合(消滅)

あさひな農業協同組合本店:Author:Fouton

 1968年3月、小野農業協同組合、吉岡農業協同組合及び吉田農業協同組合が合併して宮城大和町農業協同組合となった。1969年3月、大谷農業協同組合、大谷東部農業協同組合、大松沢農業協同組合及び粕川農業協同組合が合併して大郷町農業協同組合となった。
 1997年4月1日、宮城大和町農業協同組合、大和町鶴巣農業協同組合、大和町落合農業協同組合、大郷町農業協同組合、富谷町農業協同組合、大衡村農業協同組合が合併して、あさひな農業協同組合を設立した。
 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。
 事業地区は、大衡村、大和町、大郷町及び富谷市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3664-an-110
3664-an-100
3664-an-60
3664-an-55
3664-an-50
3664-an-10
3664-an-5
3664-an-3

いわでやま農業協同組合(消滅)

いわでやま農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、岩出山町農業協同組合、一粟農業協同組合、西大崎農業協同組合及び真山農業協同組合が合併していわでやま農業協同組合となった。2003年12月、鳴子町農業協同組合を合併した。
 2019年7月1日、みどりの農業協同組合を存続組合として、栗っこ農業協同組合、南三陸農業協同組合、あさひな農業協同組合、いわでやま農業協同組合と合併して改称し、新みやぎ農業協同組合になった。
 事業地区は、大崎市岩出山、鳴子温泉であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3717-iy-110
3717-iy-100
3717-iy-10
3717-iy-5

いしのまき農業協同組合

いしのまき農業協同組合本店:Author:Fouton

 1965年3月、矢本農業協同組合、赤井農業協同組合、大塩農業協同組合が合併して矢本町農業協同組合となった。1966年3月、石巻農業協同組合と蛇田農業協同組合が合併して石巻市農業協同組合となった。 1969年3月、前谷地農業協同組合と須江農業協同組合が合併して宮城河南町農業協同組合となった。同年同月、飯野川農業協同組合、二俣農業協同組合、大川農業協同組合が合併して河北町農業協同組合となった。1974年4月、河北町農業協同組合と雄勝農業協同組合が合併して河北農業協同組合となった。1984年5月、野蒜農業協同組合及び宮戸農業協同組合が合併して鳴瀬町農業協同組合となった。
 1993年3月、石巻市農業協同組合は石巻市渡波農業協同組合及び稲井農業協同組合を合併した。1995年4月、宮城河南町農業協同組合は、広渕農業協同組合及び宮城北村農業協同組合を合併した。1994年3月、鳴瀬町農業協同組合は宮城小野農業協同組合を合併した。同年同月、桃生農業協同組合と中津山農業協同組合が合併して桃生町農業協同組合となった。同年同月、河北農業協同組合は大谷地農業協同組合を合併した。
 2001年9月1日、石巻市農業協同組合、河北農業協同組合、矢本町農業協同組合、宮城河南町農業協同組合、鹿又農業協同組合、桃生町農業協同組合、鳴瀬町農業協同組合、北上町農業協同組合、女川町農業協同組合及び牡鹿経済農業協同組合が合併して、いしのまき農業協同組合となった。
 事業地区は、石巻市、東松島市、牡鹿郡女川町である。
3731-im-110
3731-im-100
3731-im-30
3731-im-20
3731-im-10
3731-im-7
3731-im-6
3731-im-5
3731-im-3

石巻市農業協同組合

 1966年3月、石巻農業協同組合と蛇田農業協同組合が合併して石巻市農業協同組合となった。1993年3月、石巻市農業協同組合は石巻市渡波農業協同組合及び稲井農業協同組合を合併した。
 2001年9月1日、石巻市農業協同組合、河北農業協同組合、矢本町農業協同組合、宮城河南町農業協同組合、鹿又農業協同組合、桃生町農業協同組合、鳴瀬町農業協同組合、北上町農業協同組合、女川町農業協同組合及び牡鹿経済農業協同組合が合併して、いしのまき農業協同組合となった。
3731-ic-5-10

みやぎ仙南農業協同組合

みやぎ仙南農業協同組合本店:Author:Fouton

 1963年3月、村田農業協同組合、沼辺農業協同組合及び菅生農業協同組合が合併して村田町農業協同組合となった。同年4月、角田農業協同組合、枝野農業協同組合、北郷農業協同組合、藤尾農業協同組合、桜農業協同組合、西根農業協同組合及び東根農業協同組合が合併して角田氏農業協同組合となった。1964年3月、白石農業協同組合、福岡農業協同組合、大鷹沢農業協同組合、斉川農業協同組合、大平農業協同組合及び越河農業協同組合が合併して白石市農業協同組合となった。同年同月、丸森農業協同組合、大張農業協同組合、館矢間農業協同組合、大内農業協同組合、耕野農業協同組合、金山農業協同組合、小斉農業協同組合及び筆甫農業協同組合が合併して丸森町農業協同組合となった。1965年9月、大河原農業協同組合及び金ヶ崎農業協同組合が合併して大河原町農業協同組合となった。1966年3月、川崎農業協同組合及び富岡農業協同組合が合併して川崎町農業協同組合となった。1972年5月、大河原町農業協同組合、船岡農業協同組合及び槻木農業協同組合が合併して柴田農業協同組合となった。1973年2月、白石市農業協同組合は七ヶ宿農業協同組合を合併した。
 1998年4月1日、白石市農業協同組合、角田市農業協同組合、蔵王町農業協同組合、柴田農業協同組合、村田町農業協同組合、川崎町農業協同組合及び丸森町農業協同組合が合併して、みやぎ仙南農業協同組合となった。
 事業地区は、角田市、白石市、七ヶ宿町、柴田町、大河原町、村田町、川崎町、蔵王町及び丸森町である。
3751-ms-100
3751-ms-30
3751-ms-20
3751-ms-10
3751-ms-5
3751-ms-4
3751-ms-3
3751-ms-1

かづの農業協同組合

 1963年3月31日、鹿角郡内の11農協が合併して鹿角郡農業協同組合が発足した。1986年6月、かづの農業協同組合に名称を変更。
 事業地区は、鹿角市及び鹿角郡小坂町である。
3762-kz-100
3762-kz-10
3762-kz-5
3762-kz-3
3762-kz-1

あきた北農業協同組合

あきた北農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年6月1日、大館農業協同組合、比内農業協同組合、田代農業協同組合が合併し、あきた北農業協同組合となった。
 事業地区は大館市である。
3764-ak-100a
3764-ak-20a
3764-ak-10a
3764-ak-5a
3764-ak-3a

秋田たかのす農業協同組合

 2019年2月1日、鷹巣町農業協同組合を存続農協として、あきた北央農業協同組合を合併して、秋田たかのす農業協同組合になった。
 事業地区は北秋田市の旧鷹巣町、旧合川町、旧森吉町、旧阿仁町及び北秋田郡上小阿仁村である。
3771-at-1-10a
3771-at-1-1

鷹巣町農業協同組合(たかのすちょう)(消滅)

鷹巣町農業協同組合本所:Author:Fouton

 綴子農業協同組合、七日市農業協同組合、鷹巣町栄農業協同組合が合併して、新たかのす農業協同組合となった。
 鷹巣町西部農業協同組合及び鷹巣町農業協同組合が合併して、鷹巣町農業協同組合となった。
 1993年5月1日、新たかのす農業協同組合、鷹巣町農業協同組合、沢口農業協同組合が合併して鷹巣町農業協同組合となった。
 事業地区は旧鷹巣町であった。
 2019年2月1日、鷹巣町農業協同組合を存続組合として、あきた北央農業協同組合を合併し、秋田たかのす農業協同組合になった。
↓農協名の記載あるものの収集困難度に★★★を追加
3771-ts-120
3771-ts-110a
3771-ts-100a
3771-ts-60a
3771-ts-50a
3771-ts-20a
3771-ts-10a

あきた北央農業協同組合(消滅)

あきた北央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年4月、合川町農業協同組合、森吉町農業協同組合、阿仁町農業協同組合及び上小阿仁村農業協同組合が合併して、あきた北央農業協同組合が誕生した。
 2019年2月1日、鷹巣町農業協同組合を存続農協として合併し、秋田たかのす農業協同組合になった。
 事業地区は、北秋田市の旧合川町、旧森吉町、旧阿仁町及び北秋田郡上小阿仁村であった。
↓農協名の記載あるものの収集困難度に★★★を追加
3773-ah-130
3773-ah-120b
3773-ah-110a
3773-ah-100a
3773-ah-20b
3773-ah-10a
3773-ah-7b
3773-ah-6a
3773-ah-5a
3773-ah-0-100
3773-ah-0-10

あきた白神農業協同組合(あきたしらかみ)

あきた白神農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年11月1日、能代市農業協同組合、二ツ井町農業協同組合及び藤里町農業協同組合が合併して、あきた白神農業協同組合となった。
 事業地区は能代市及び藤里町である。
3784-as-120
3784-as-110a
3784-as-100
3784-as-20
3784-as-10
3784-as-6
3784-as-5

二ッ井町農業協同組合(消滅)

 1948年7月10日、二ッ井農業協同組合が設立した。1967年4月1日、二ッ井農業協同組合、荷上場農業協同組合、七座農業協同組合の一部が合併して、二ッ井町農業協同組合になった。
 1998年11月1日、能代市農業協同組合、及び藤里町農業協同組合と合併して、あきた白神農業協同組合となった。
『二ッ井町史』(二ッ井町町史編さん委員会/編、二ッ井町、1977.P202-205
fc-5-10

秋田やまもと農業協同組合

秋田やまもと農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年1月1日、琴丘町農業協同組合、八森町農業協同組合、峰浜村農業協同組合、八竜町農業協同組合及び山本町農業協同組合が合併して秋田やまもと農業協同組合となった。
 事業地区は、山本郡三種町及び八峰町である。
3795-ay-110a
3795-ay-105
3795-ay-100a
3795-ay-10a

あきた湖東農業協同組合

あきた湖東農業協同組合本所:Author:Fouton

 1998年4月1日、昭和町農業協同組合、飯田川町農業協同組合、井川町農業協同組合及び五城目町農業協同組合が合併して、あきた湖東農業協同組合となった。2000年6月1日、八郎潟町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、南秋田郡五城目町・井川町・八郎潟町、潟上市飯田川・昭和である。
3798-ak-110
3798-ak-100a
3798-ak-20
3798-ak-10a

秋田なまはげ農業協同組合

秋田なまはげ農業協同組合本店:Author:Fouton

 2018年4月1日、新あきた農業協同組合を存続農協として、秋田みなみ農業協同組合と合併し、改称して秋田なまはげ農業協同組合になった。
 事業地区は、秋田市飯島・上新城・外旭川・寺内・旭川・広山田・太平・下北手・上北手・牛島・川尻・四ッ小屋・仁井田・豊岩・下浜・新屋・追分・大正寺・戸米川・種平・川添・和田・豊島・岩見三内及び潟上市天王寺追分・天王寺北野・旧天王町・昭和大久保字北野・昭和乱橋・昭和八丁目、男鹿市である。
3810-an-10

新あきた農業協同組合(消滅)

新あきた農業協同組合本店:Author:掬茶

 1914年9月8日、寺内信用販売購買利用組合が設立。1948年、秋田市内に、多くの農業協同組合が設立した。
 1964年10月1日、秋田市飯島農業協同組合、上新城農業協同組合、上新城第一農業協同組合、秋田市外旭川農業協同組合、秋田市外旭川新生農業協同組合、秋田市広山田農業協同組合、秋田市寺内農業協同組合、秋田市旭川農業協同組合、太平農業協同組合、下北手農業協同組合、上北手農業協同組合、秋田市豊岩農業協同組合、秋田市牛島川尻農業協同組合、秋田市下浜農業協同組合、四ツ小屋農業協同組合が合併して、秋田市農業協同組合となり、本所を長野町に置いた。1965年4月1日、本所を千秋矢留町の旧市役所に移転した。1972年7月28日、泉字道田に仮本所として移転。1973年6月19日、新本所が竣工した。1990年6月1日、秋田市新屋町農業協同組合を合併。1995年4月1日、追分農業協同組合及び秋田市仁井田農業協同組合を合併した。
 1948年、大正寺農業協同組合が発足。1963年、雄和農業協同組合が発足。1993年、大正寺農業協同組合と雄和農業協同組合が合併し、ゆうわ農業協同組合となった。
 1948年5月27日、戸島農業協同組合が発足。1971年1月20日、和田農業協同組合、和田新生農業協同組合、岩見三内農業協同組合、戸島農業協同組合が合併し、河辺町農業協同組合となった。1982年8月2日、羽後河辺町農業協同組合に改称した。
 1999年4月1日、秋田市農業協同組合、ゆうわ農業協同組合、羽後河辺町農業協同組合が合併し、新あきた農業協同組合となった。2003年10月14日、秋田県信用農業協同組合連合会より一部事業を譲受した。
 2018年4月1日、秋田みなみ農業協同組合を合併して改称し、秋田なまはげ農業協同組合になった。
 事業地区は、秋田市飯島・上新城・外旭川・寺内・旭川・広山田・太平・下北手・上北手・牛島・川尻・四ッ小屋・仁井田・豊岩・下浜・新屋・追分・大正寺・戸米川・種平・川添・和田・豊島・岩見三内及び潟上市天王寺追分・天王寺北野・昭和大久保字北野・昭和乱橋・昭和八丁目であった。
3810-sa-100
↓sa-10及び15以外収集困難度に★★★を追加
3810-sa-20
3810-sa-15
3810-sa-10
3810-sa-3

秋田みなみ農業協同組合(消滅)

 1999年4月1日、男鹿市農業協同組合、天王町農業協同組合、わかみ農業協同組合が合併し、秋田みなみ農業協同組合となった。
 2018年4月1日、新あきた農業協同組合を存続農協として合併して改称し、秋田なまはげ農業協同組合になった。
 事業地区は、男鹿市及び潟上市旧天王町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3805-am-120a
3805-am-110b
3805-am-100b
3805-am-30
3805-am-20b
3805-am-10b
3805-am-5a
3805-am-3-30a
3805-am-3-20a
3805-am-3-10b

秋田しんせい農業協同組合

秋田しんせい農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、本荘市農業協同組合、岩城町農業協同組合、大内町農業協同組合、東由利町農業協同組合、由利町農業協同組合、矢島町農業協同組合、鳥海町農業協同組合、西目町農業協同組合、仁賀保町農業協同組合、金浦町農業協同組合、象潟町農業協同組合が合併して、秋田しんせい農業協同組合となった。
 事業地区は、由利本荘市及びにかほ市である。
3825-as-120a
3825-as-110a
3825-as-100a
3825-as-10a

秋田おばこ農業協同組合

秋田おばこ農業協同組合本店:Author:掬茶













 1998年4月1日、仙北郡内20JAである仙北町農協、太田町農協、千畑町農協、六郷町農協、仙南村農協、刈和野農協、土川農協、大沢郷農協、強首農協、秋田協和町農協、大曲市農協、内小友農協、秋田かみおか農協、南外村農協、中仙町農協、角館農協、神代農協、田沢湖農協、全桧木内農協、西明寺農協が合併し、秋田おばこ農業協同組合となった。2008年4月、仙北畜産農業協同組合を合併した。
 事業地区は、大仙市、仙北市及び仙北郡美郷町(一部を除く)である。
3855-ao-125
3855-ao-120
3855-ao-110
3855-ao-105
3855-ao-100a
3855-ao-10
3855-ao-5
3855-ao-1

秋田ふるさと農業協同組合

秋田ふるさと農業協同組合本店:Author:掬茶

 1961年3月、金沢町農業協同組合設立。同年同月、里見農業協同組合設立。1972年3月、平鹿町農業協同組合設立。1974年4月、十文字町農業協同組合設立。同年同月、大雄村農業協同組合設立。1990年4月、秋田おおもり農業協同組合設立。1991年6月、増田町農業協同組合設立。1993年4月、おものがわ農業協同組合設立。1994年4月、よこて農業協同組合設立。
 1998年4月、金沢町農業協同組合、里見農業協同組合、平鹿町農業協同組合、十文字町農業協同組合、大雄村農業協同組合、秋田おおもり農業協同組合、増田町農業協同組合、よこて農業協同組合が合併して、秋田ふるさと農業協同組合となった。2000年4月、平鹿果樹農業協同組合を合併。2012年4月1日、おものがわ農業協同組合を合併した。
 事業地区は、横手市及び美郷町の一部である
3878-af-110
3878-af-105
3878-af-100
3878-af-20
3878-af-10
3878-af-3
3878-af-1-100
3878-af-1-10
3878-af-1-1

こまち農業協同組合

こまち農業協同組合本店:Author:PD

 1998年6月1日、湯沢市農業協同組合、湯沢農業協同組合、東成瀬農業協同組合、駒形農業協同組合、稲川農業協同組合、皆瀬農業協同組合、雄勝町農業協同組合、羽後三輪農業協同組合、西馬音内農業協同組合、田代農業協同組合、仙道農業協同組合及び雄勝果樹農業協同組合が合併して、こまち農業協同組合となった。
 事業地区は、湯沢市(旧湯沢市、稲川町、皆瀬村、雄勝町)、東成瀬村、羽後町(三輪・西馬音内・田代・仙道)である。
3913-kc-110
3913-kc-105
3913-kc-100
3913-kc-10

うご農業協同組合

うご農業協同組合本店:Author:PD

 1998年4月1日、新成農業協同組合を存続組合として、明治農業協同組合、元西農業協同組合と合併し、うご農業協同組合となった。
 事業地区は、雄勝郡羽後町新成 、明治 、元西である。
3917-ug-110a
3917-ug-100a

大潟村農業協同組合

大潟村農業協同組合本所:Author:Fouton

 1970年9月13日、大潟村農業協同組合が設立した。
 事業地区は、南秋田郡大潟村である。
3929-om-110
↓本店→本所
3929-om-100
3929-om-10
3929-om-5

山形市農業協同組合

山形市農業協同組合本店:Author: Matsusita

 1948年4月27日、山形市農業協同組合が設立。同年8月15日、山形市農業会より資産譲渡を受け、山形市一円を事業地区として開業した(但し、1943年に山形市へ編入され、それぞれ別の農業会であった旧鈴川村、旧千歳村を除く)。
 1963年3月、幸町7-15に本所の山形市農協会館を建設。1994年6月、本所から本店に呼称変更。1995年、「のんきな殿さま」の名称・デザインを制定。2005年3月、本店を幸町16-20に新築移転。2016年1月、SINCE1948及びのんきな殿さまを組み合わせたロゴマークに変更した。
 事業地区は山形市一円である。
3931-yc-100-30
3931-yc-100-20
3931-yc-100-10
3931-yc-10-60
3931-yc-10-50
3931-yc-10-40
3931-yc-10-30
3931-yc-10-20
3931-yc-10-10
3931-yc-1-2-30
3931-yc-1-2-20
3931-yc-1-2-10
3931-yc-1-10b-10
3931-yc-1-10-10
3931-yc-1-1-20
3931-yc-1-1-10

山形農業協同組合

山形農業協同組合本店:Author: Matsusita

 1966年3月31日、滝山農業協同組合、山形市東沢農業協同組合、南沼原農業協同組合、山形市飯塚農業協同組合、椹沢農業協同組合、山形市村市沢農業協同組合、西山形農業協同組合、南金井農業協同組合、山形市鈴川農業協同組合、楯山農業協同組合、高瀬農業協同組合、千歳農業協同組合、出羽農業協同組合、明治農業協同組合、東金井農業協同組合、大郷農業協同組合、山形市大曽根農業協同組合が合併して山形農業協同組合になった。
 1997年4月1日、山形農業協同組合、本沢農業協同組合、蔵王農業協同組合、上山市農業協同組合、西郷農業協同組合、上山中川農業協同組合、山形長崎農業協同組合、中山町豊田農業協同組合、山辺町農業協同組合が合併して山形農業協同組合となった。
 事業地区は、山形市、上山市、中山町、山辺町である。

山形県農業協同組合沿革史 第二編 山形県農協運動の推移 p.174 (1976)

3932-yg-100-140
↓JA名は山形→やまがたの誤り
3932-yg-130a
3932-yg-120a
3932-yg-110a
3932-yg-100a
3932-yg-20a
3932-yg-10a
3932-yg-1-110a
3932-yg-1-100a
3932-yg-1-1a

天童市農業協同組合

天童市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1963年8月1日、天童農業協同組合、成生農業協同組合、寺津農業協同組合、津山農業協同組合、田麦野農業協同組合が合併して天童市農業協同組合となった。1966年3月1日、山口農業協同組合、高擶農業協同組合、千布農業協同組合を合併した。1972年3月31日、蔵増農業協同組合を合併した。
 事業地区は天童市一円である。
3938-td-130
3938-td-120
3938-td-110
3938-td-100
3938-td-30
3938-td-20
3938-td-10
3938-td-5
3938-td-4
3938-td-3a

さがえ西村山農業協同組合

さがえ西村山農業協同組合本所:Author:Fouton













 1994年4月1日、寒河江市農業協同組合、山形大江町農業協同組合、山形朝日農業協同組合、西川町農業協同組合、山形河北町農業協同組合が合併し、山形県内トップを切って広域JAさがえ西村山農業協同組合が誕生した。
 事業地区は、寒河江市、大江町、朝日町、西川町、河北町である。
3943-sn-100
3943-sn-1

みちのく村山農業協同組合

みちのく村山農業協同組合本店:Author:Fouton

 1995年4月1日、村山市農業協同組合、尾花沢市農業協同組合、大石田町農業協同組合が合併して、みちのく村山農業協同組合となった。
 事業地区は、村山市、尾花沢市、大石田町である。
3960-mm-110
3960-mm-100
3960-mm-30
3960-mm-20
3960-mm-10
3960-mm-5

東根市農業協同組合

東根市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1989年、東根農業協同組合、高崎農業協同組合、大富農業協同組合、小田島農業協同組合、長瀞農業協同組合が合併して東根市農業協同組合となった。
 2001年、若木農業協同組合を合併した。2009年10月1日、東根市農業協同組合、神町農業協同組合、山形東郷農業協同組合が合併して東根市農業協同組合となった。
 事業地区は、東根市一円である。
3962-hn-120b
3962-hn-110a
3962-hn-100a
3962-hn-20a
3962-hn-10a

神町農業協同組合(じんまち)(消滅)

 2009年10月1日、東根市農業協同組合、山形東郷農業協同組合と合併し、東根市農業協同組合となった。
3963-jm-100a

山形東郷農業協同組合(消滅)

 2009年10月1日、東根市農業協同組合、神町農業協同組合と合併し、東根市農業協同組合となった。

3964-yt-110a
3964-yt-100a
3964-yt-20a
3964-yt-10a
3964-yt-5a

新庄市農業協同組合

新庄市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1944年1月、新庄町農業会が設立。1948年3月20日、新庄町農業協同組合が設立。
 1957年、事務所を北本町より大地会館に移転した。1970年、事務所を沖の町5に新築移転。1972年3月31日、新庄市農業協同組合、稲舟農業協同組合、八向農業協同組合、八向第一農業協同組合が合併し、新庄市農業協同組合となった。
 事業地区は、新庄市である。
3971-sj-110
3971-sj-100
3971-sj-20
3971-sj-10
3971-sj-5

もがみ中央農業協同組合

もがみ中央農業協同組合本店:Author:Fouton













 2018年4月1日、新庄もがみ農業協同組合を存続組合として、山形もがみ農業協同組合及び真室川農業協同組合と合併し、改称して、もがみ中央農業協同組合になった。
 本店に金融窓口はない。略称は、JAおいしいもがみである。
 事業地区は、新庄市、最上郡舟形町・最上町・大蔵村・戸沢村・鮭川村・真室川町である。
3973-mc-1-10

新庄もがみ農業協同組合(消滅)

 2004年4月1日、萩野農業協同組合、新庄昭和農業協同組合、舟形町農業協同組合、最上町農業協同組合が合併して新庄もがみ農業協同組合となった。2010年10月1日、本店を舟形支店2階に移転した。2018年4月1日、新庄もがみ農業協同組合を存続組合として、山形もがみ農業協同組合及び真室川農業協同組合と合併し、改称して、もがみ中央農業協同組合になった。
 事業地区は、新庄市、最上郡舟形町・最上町であった。
3973-sm-100
3973-sm-10

山形もがみ農業協同組合(消滅) [#o973a39a]

 2000年4月、大蔵村農業協同組合、戸沢村農業協同組合、鮭川農業協同組合、大豊農業協同組合が合併して、山形もがみ農業協同組合となった。2018年4月1日、新庄もがみ農業協同組合を存続組合として、真室川農業協同組合と合併し、改称して、もがみ中央農業協同組合になった。
↓収集困難度に★★★を追加
 事業地区は、最上郡大蔵村・戸沢村・鮭川村であった。
3980-ym-10
3980-ym-5

真室川町農業協同組合(消滅)

 1969年3月31日、真室川農業協同組合、安楽城農業協同組合、及位農業協同組合が合併して真室川町農業協同組合となった。1992年、愛称をJA真室川町とした。2012年、愛称をJA真室川に変更した。2018年4月1日、新庄もがみ農業協同組合を存続組合として、山形もがみ農業協同組合と合併し、改称して、もがみ中央農業協同組合になった。
 事業地区は、最上郡真室川町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
3986-mg-100
3986-mg-30
3986-mg-20
3986-mg-10-30
3986-mg-10-20
3986-mg-10-10

金山農業協同組合(かねやま)

 1948年、金山町農業協同組合が設立した。1968年、新事務所開場。1982年、金山農業協同組合に改称した。
 事業地区は、最上郡金山町である。
3987-ky-100a
3987-ky-20a
3987-ky-10a
3987-ky-5a

山形おきたま農業協同組合

 1994年4月1日、米沢市農業協同組合、高畠町農業協同組合、南陽市農業協同組合、山形川西農業協同組合、長井市農業協同組合、西根農業協同組合、白鷹町農業協同組合、飯豊町農業協同組合、山形小国農業協同組合、置賜酪農業協同組合が合併し、山形おきたま農業協同組合となった。
 事業地区は米沢市、高畠町、南陽市、長井市、川西町、白鷹町、飯豊町、小国町である。
3989-yo-130
3989-yo-120
3989-yo-110
3989-yo-100
3989-yo-20
3989-yo-10
3989-yo-5

鶴岡市農業協同組合

 1972年3月31日、鶴岡市農業協同組合、栄農業協同組合、京田農業協同組合、大泉農業協同組合、湯田川農業協同組合、黄金農業協同組合、斉農業協同組合、田川農業協同組合、上郷農業協同組合、豊浦農業協同組合、大山農業協同組合、西郷農業協同組合が合併して鶴岡市農業協同組合となった。
 事業地区は、鶴岡市である。
4000-to-120a
4000-to-110a
4000-to-100a
4000-to-20
4000-to-10
4000-to-6a
4000-to-5a
4000-to-1-10a

庄内たがわ農業協同組合

庄内たがわ農業協同組合本所:Author:Fouton

 1995年4月1日、藤島町農業協同組合、庄内温海町農業協同組合、新余目農業協同組合、立川町農業協同組合、庄内三川町農業協同組合、羽黒町農業協同組合、櫛引町農業協同組合、庄内朝日農業協同組合が合併し、庄内たがわ農業協同組合となった。
 事業地区は鶴岡市(旧温海町、旧藤島町、旧羽黒町、旧櫛引町、旧朝日村)、東田川郡庄内町(旧余目町、旧立川町)・三川町である。
4013-st-100a
4013-st-20a
4013-st-10a

余目町農業協同組合

余目町農業協同組合本所:Author:Fouton

 1967年4月1日、余目町農業協同組合と常万農業協同組合が合併して余目町農業協同組合となった。
 事業地区は、東田川郡庄内町である。
4022-am-130
4022-am-120a
4022-am-110a
4022-am-100a
4022-am-40
4022-am-30a
4022-am-20a
4022-am-10a
4022-am-6a
4022-am-5a
4022-am-3a

庄内みどり農業協同組合

庄内みどり農業協同組合本所:Author:Fouton

 1994年4月1日、酒田市農業協同組合、酒田市北部農業協同組合、酒田農業協同組合、酒田市新堀農業協同組合、八幡町農業協同組合、遊佐町農業協同組合、庄内平田町農業協同組合、庄内松山農業協同組合が合併して、庄内みどり農業協同組合となった。
 事業地区は、酒田市及び遊佐町である。
4027-sm-130
4027-sm-120
4027-sm-110a
4027-sm-100a
4027-sm-10a
4027-sm-1a

酒田市袖浦農業協同組合

酒田市袖浦農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年6月5日、袖浦村農業協同組合が設立。1956年4月26日、酒田市袖浦農業協同組合に改称した。
 事業地区は酒田市である。
4036-su-110
4036-su-100
4036-su-20
4036-su-10
4036-su-5
4036-su-3

ふくしま未来農業協同組合

ふくしま未来農業協同組合本店:Author:Fouton

 2016年3月1日、新ふくしま農業協同組合、伊達みらい農業協同組合、みちのく安達農業協同組合、そうま農業協同組合が合併して、ふくしま未来農業協同組合となった。
 事業地区は、福島市、伊達市、二本松市、本宮市、相馬市、南相馬市、伊達郡川俣町、伊達郡桑折町、伊達郡国見町、相馬郡新地町、安達郡大玉村、相馬郡飯舘村である。
4047-fm-10
4047-fm-1-10

新ふくしま農業協同組合(消滅)

 1994年2月1日、福島市農業協同組合、北福島農業協同組合、福島市須南農業協同組合、南福島農業協同組合、福島市飯坂農業協同組合、福島市西部農業協同組合、福島市野田農業協同組合、松川町農業協同組合が合併して、新ふくしま農業協同組合となった。
 1992年9月1日、川俣町農業協同組合及び飯野町農業協同組合が合併し、川俣飯野農業協同組合となった。
 2007年2月1日、新ふくしま農業協同組合が川俣飯野農業協同組合を合併した。
 事業地区は、福島市、川俣町、飯野町であった。
4047-sf-110b
4047-sf-100b
4047-sf-10b

伊達みらい農業協同組合(消滅)

 1995年3月1日、保原町農業協同組合、桑折町農業協同組合、国見町農業協同組合、伊達町農業協同組合、霊山町農業協同組合、月舘町農業協同組合が合併して伊達みらい農業協同組合となった。1997年3月、梁川町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、伊達市,伊達郡桑折町・国見町であった。
 本店は、960-0617伊達市保原町字7-33-3であった。金融機関コードは4064であった。
 2016年3月1日、新ふくしま農業協同組合、みちのく安達農業協同組合、そうま農業協同組合と合併して、ふくしま未来農業協同組合となった。
 伊達みらい農業協同組合の封筒がございません。封筒をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡をいただけましたら幸いです。

みちのく安達農業協同組合(消滅)

 1993年3月1日、岩代町農業協同組合が岩代町小浜農業協同組合を合併。
 1997年3月1日、二本松市農業協同組合、安達町農業協同組合、福島東和町農業協同組合及び岩代町農業協同組合が合併して、みちのく安達農業協同組合となった。2004年9月1日、本宮農業協同組合及び大玉村玉井農業協同組合を合併した。
 事業地区は、二本松市、本宮市、大玉村であった。
 2016年3月1日、新ふくしま農業協同組合、伊達みらい農業協同組合、そうま農業協同組合と合併して、ふくしま未来農業協同組合となった。
4069-ma-20b
4069-ma-10b

そうま農業協同組合(消滅)

 1992年5月1日、小高町農業協同組合、福浦農業協同組合、金房農業協同組合が合併して小高町農業協同組合となった。
 1996年3月1日、小高町農業協同組合、相馬市農業協同組合、原町市農業協同組合、石神農業協同組合、新地町農業協同組合、相馬鹿島町農業協同組合、飯舘村農業協同組合が合併して、そうま農業協同組合となった。
 事業地区は、新地町、相馬市、南相馬市(鹿島区、原町区、小高区)、飯舘村であった。
 2016年3月1日、新ふくしま農業協同組合、伊達みらい農業協同組合、みちのく安達農業協同組合と合併して、ふくしま未来農業協同組合となった。
4230-sm-110a
4230-sm-100a
4230-sm-40a
4230-sm-30a
4230-sm-20a
4230-sm-10a
4230-sm-5a
4230-sm-4a
4230-sm-3a

夢みなみ農業協同組合

夢みなみ農業協同組合本店:Author:Fouton

 2016年3月1日、すかがわ岩瀬農業協同組合、あぶくま石川農業協同組合、白河農業協同組合が合併して、夢みなみ農業協同組合となった。当初は、東西しらかわ農業協同組合も合併予定であったが離脱した。
 事業地区は、須賀川市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、白河市(表郷地域を除く)、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町(三神地区)である。
4091-ym-100a
4091-ym-10a
4091-ym-1-100a
4091-ym-1-1a

すかがわ岩瀬農業協同組合(消滅)

 1992年3月2日、須賀川市東部農業協同組合、西袋農業協同組合、須賀川市仁井田農業協同組合、須賀川市稲田農業協同組合が合併して、すかがわ農業協同組合となった。
 1996年3月1日、すかがわ農業協同組合、岩瀬長沼町農業協同組合、鏡石町農業協同組合、岩瀬村農業協同組合、天栄村農業協同組合が合併して、すかがわ岩瀬農業協同組合となった。
 事業地区は、須賀川市、鏡石町、天栄村であった。
 2016年3月1日、あぶくま石川農業協同組合及び白河農業協同組合と合併して、夢みなみ農業協同組合となった。
4091-si-100a
4091-si-10a
4091-si-3a

あぶくま石川農業協同組合(消滅)

 1994年3月1日、いわき石川町農業協同組合、玉川村泉農業協同組合、須釜農業協同組合、蓬田農業協同組合、平田村小平農業協同組合、浅川町農業協同組合、古殿町農業協同組合が合併して、あぶくま石川農業協同組合となった。
 事業地区は、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町であった。
 2016年3月1日、すかがわ岩瀬農業協同組合及び白河農業協同組合と合併して、夢みなみ農業協同組合となった。
4104-ai-100a
4104-ai-10a

白河農業協同組合(消滅)

 1999年12月1日、白河農業協同組合及び白河報徳開拓農業協同組合が合併して、白河農業協同組合となった。
 事業地区は、白河市(表郷地域を除く)、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町(三神地区)であった。
 2016年3月1日、すかがわ岩瀬農業協同組合及びあぶくま石川農業協同組合と合併して、夢みなみ農業協同組合となった。
4130-sk-110a
4130-sk-100a
4130-sk-20a
4130-sk-10a
4130-sk-6a
4130-sk-5a
4130-sk-3a

東西しらかわ農業協同組合

東西しらかわ農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年3月1日、表郷村農業協同組合、中畑農業協同組合、矢吹町農業協同組合、棚倉町農業協同組合、矢祭町農業協同組合、塙町農業協同組合、鮫川村農業協同組合が合併して、東西しらかわ農業協同組合となった。2009年2月16日、新本店の業務を開始した。
 事業地区は、白河市表郷中野、表郷内松、表郷番沢、表郷社田、表郷金山、表郷梁森、表郷高木、 表郷三森、表郷下羽原、表郷小松、表郷八幡、表郷中寺、表郷堀之内、表郷河東田、 表郷深渡戸、関辺、西白河郡矢吹町中畑、中畑南、平鉢、国神、大畑、住吉、前久保、上の前、寺内東、寺内南、大字小川字沖田畑、大字柿の内字沖内、大字沖内字上ノ原、東白川郡棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、寺内西、寺内、鍋内、根宿、松房、東長峰、西長峰、五本松、弥栄、松倉、上敷面、諏訪清 水、八幡町、田町、清水塚、大久保、文京町、沢尻、中町、大町、花咲、本町、北町、滝八 幡、善郷内、井戸尻、舘沢、新町、大和内、北浦、赤沢、川原、堰の上、曙町、小松、一本 木、東郷、大池、南町、本郷町、境町、東の内、田内、子ハ清水、牡丹平、岩瀬郡天栄村大字高林字日向、字日照田、字三合谷地、字上野、字屋敷下、字後田、字芋畑、大字小川字沖田畑、大字柿の内字沖内、大字沖内字上ノ原、東白川郡棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村である。
4132-ts-110a
4132-ts-100a
4132-ts-10a
4132-ts-3a

会津よつば農業協同組合

会津よつば農業協同組合本店:Author:Fouton

 2016年3月1日、会津いいで農業協同組合、会津みなみ農業協同組合、あいづ農業協同組合、会津みどり農業協同組合が合併し会津よつば農業協同組合となった。
 事業地区は、会津若松市、北塩原村、柳津町、喜多方市、西会津町、三島町、下郷町、磐梯町、金山町、檜枝岐村、猪苗代町、昭和村、只見町、会津坂下町、会津美里町、南会津町、湯川村である。
4160-ay-100-10
4160-ay-10-10
4160-ay-1-10-30
4160-ay-1-10-20
4160-ay-1-10-10
4160-ay-1-1-100
4160-ay-1-1-30
4160-ay-1-1-20
4160-ay-1-1-10

会津いいで農業協同組合(消滅)

 1993年3月1日、喜多方市農業協同組合、熊倉農業協同組合、慶徳農業協同組合、豊川農業協同組合が合併して喜多方市農業協同組合となった。
 1998年3月1日、喜多方市農業協同組合、熱塩加納村農業協同組合、北塩原農業協同組合、塩川町農業協同組合、会津山都町農業協同組合、西会津町農業協同組合、山郷農業協同組合、高郷村農業協同組合が合併して会津いいで農業協同組合となった。
 事業地区は、喜多方市、西会津町、北塩原村であった。
 2016年3月1日、会津みなみ農業協同組合、あいづ農業協同組合、会津みどり農業協同組合と合併し会津よつば農業協同組合となった。
 本店は会津よつば農業協同組合の本店としては使用されなかった。
4160-ai-10

あいづ農業協同組合(消滅)

 1994年9月1日、日橋農業協同組合及び河堂島農業協同組合が合併して会津河東農業協同組合となった。
1996年3月1日、会津河東農業協同組合、会津若松市農業協同組合、北会津村農業協同組合、磐梯町農業協同組合、猪苗代町農業協同組合が合併して、あいづ農業協同組合となった。2008年2月、扇町35の新本店が営業開始した。
 事業地区は、会津若松市、磐梯町、猪苗代町であった。
 2016年3月1日、会津いいで農業協同組合、会津みなみ農業協同組合、会津みどり農業協同組合と合併し会津よつば農業協同組合となった。本店建物は、会津よつば農業協同組合の本店として使用した。金融機関コードは、会津いいでの4160を使用した。
4148-az-110a
4148-az-100a
4148-az-20a
4148-az-10a
4148-az-3a
4148-az-1-100-10
4148-az-1-10-10
4148-az-1-3-10
4148-az-1-1-10

会津みどり農業協同組合(消滅)

 1994年3月1日、会津高田町農業協同組合と永井野農業協同組合が合併して会津高田町農業協同組合となった。
 1998年3月1日、会津高田町農業協同組合、坂下信用農業協同組合、会津坂下農業協同組合、柳津町農業協同組合、三島町農業協同組合、昭和村農業協同組合、会津金山村農業協同組合、会津本郷農業協同組合、新鶴村農業協同組合が合併して会津みどり農業協同組合となった。2001年3月1日、湯川村農業協同組合を合併した。
 事業地区は、河沼郡、大沼郡であった。
 2016年3月1日、会津いいで農業協同組合、会津みなみ農業協同組合、あいづ農業協同組合と合併し会津よつば農業協同組合となった。
4175-am-100
4175-am-10
4175-am-1-100
4175-am-1-20
4175-am-1-10
4175-am-1-2
4175-am-1-1

会津みなみ農業協同組合(消滅)

 1996年3月1日、田島町農業協同組合、下郷町農業協同組合、南会西部農業協同組合、只見町農業協同組合が合併して会津みなみ農業協同組合となった。2005年3月1日、檜枝岐村農業協同組合から信用・共済事業の譲渡を受けた。
 事業地区は南会津郡全域であった。
 2016年3月1日、会津いいで農業協同組合、あいづ農業協同組合、会津みどり農業協同組合と合併し会津よつば農業協同組合となった。

4189-am-10
4189-am-1-10
4189-am-1-1

福島さくら農業協同組合

 2016年3月1日、郡山市農業協同組合、たむら農業協同組合、いわき市農業協同組合、いわき中部農業協同組合、ふたば農業協同組合が合併して福島さくら農業協同組合となった。
 事業地区は、郡山市、いわき市、田村市、田村郡三春町・小野町、双葉郡広野町・楢葉町・富岡町・大熊町・双葉町・浪江町・川内村・葛尾村である。
4196-fs-110a
4196-fs-100a
4196-fs-30a
4196-fs-20
4196-fs-10
4196-fs-3
&ref2(): File not found: "./swfu/d/4196-fs-1-1-10.jpg";

いわき市農業協同組合(消滅)

いわき市農業協同組合本店であった福島さくら農協いわき地区本部:Author:Fouton

 1993年3月1日、平農業協同組合、小川農業協同組合、いわき三和農業協同組合、いわき大野農業協同組合、川前農業協同組合、久之浜農業協同組合が合併して、いわき市農業協同組合となった。1995年9月1日、いわき大浦農業協同組合を合併した。1997年3月1日、菊田農業協同組合、いわき南農業協同組合、田人農業協同組合を合併した。2004年9月1日、遠野町農業協同組合を合併した。2006年5月、本店を自由が丘39-2に新築移転した。
 事業地区は、いわき市であった。
 2016年3月1日、郡山市農業協同組合、たむら農業協同組合、いわき中部農業協同組合、ふたば農業協同組合と合併して福島さくら農業協同組合となった。金融機関コードは4196を使用したが、本店は郡山市農業協同組合のものを使用した。
4196-is-100
4196-is-10
4196-is-5
4196-is-1

郡山市農業協同組合(消滅)

 1996年3月1日、郡山市農業協同組合、郡山市大槻農業協同組合、三穂田農業協同組合、郡山市北部農業協同組合、日和田町農業協同組合、田村町御代田農業協同組合が合併して、郡山市農業協同組合となった。
 事業地区は、郡山市全域であった。
 2016年3月1日、たむら農業協同組合、いわき市農業協同組合、いわき中部農業協同組合、ふたば農業協同組合と合併して福島さくら農業協同組合となった。本店は、郡山市農業協同組合のものが使用された。
4076-ky-100a
4076-ky-5a

たむら農業協同組合(消滅)

 1992年3月2日、御木沢農業協同組合、三春農業協同組合、沢石農業協同組合が合併して、三春町農業協同組合となった。
 1995年3月1日、三春町農業協同組合、要田農業協同組合、滝根町農業協同組合、大越町農業協同組合、都路町農業協同組合、常葉町農業協同組合、船引町農業協同組合が合併して、たむら農業協同組合となった。2006年9月1日、小野町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、田村市、田村郡であった。
 2016年3月1日、郡山市農業協同組合、いわき市農業協同組合、いわき中部農業協同組合、ふたば農業協同組合と合併して福島さくら農業協同組合となった。
4125-tm-100
4125-tm-10

いわき中部農業協同組合(消滅)

 1964年6月1日、鹿島農業協同組合、小名浜農業協同組合、江名農業協同組合、玉川農業協同組合が合併して磐城農業協同組合となった。
1980年3月1日、磐城農業協同組合、常磐農業協同組合、渡辺農業協同組合、泉農業協同組合が合併して、いわき中部農業協同組合となった。
 事業地区は、いわき市であった。
 2016年3月1日、郡山市農業協同組合、たむら農業協同組合、いわき市農業協同組合、ふたば農業協同組合と合併して福島さくら農業協同組合となった。
4197-ic-110
4197-ic-100
4197-ic-30
4197-ic-20
4197-ic-10
4197-ic-3

ふたば農業協同組合(消滅)

 1999年3月1日、双葉町農業協同組合と浪江農業協同組合が合併して、ふたば農業協同組合となった。2005年3月1日、南双葉農業協同組合及び大和町農業協同組合を合併した。
 2011年4月、東日本大震災による東京電力福島第一原発の放射能流出事故により警戒区域に指定されていた双葉郡大熊町大字下野上字大野398の本店を、事業地区外の福島市飯坂町平野字三枚長1-1JA福島ビルに移転した。金融機関コードは4220である。
 事業地区は、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村であった。
 2016年3月1日、郡山市農業協同組合、たむら農業協同組合、いわき市農業協同組合、いわき中部農業協同組合と合併して福島さくら農業協同組合となった。
 ふたば農業協同組合の封筒がございません。封筒をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡をいただけましたら幸いです。

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional