銀行の封筒収集  ~ライフワーク~

=中部

=中部

フルーツ山梨農業協同組合

 2001年2月1日、東山梨農協、笛川農協、勝沼町農協、菱山農協、山梨市八幡農協、岩手農協、日下部農協、山梨日川農協、塩山市農協、松里農協が合併し、フルーツ山梨農業協同組合となった。
 事業地区は、山梨市、甲府市、笛吹市のうち旧春日居町である。
5169-fy-100a
5169-fy-20a
5169-fy-10a

菱山農業協同組合(消滅)

 1948年4月10日、菱山農業協同組合が菱山村1069の旧菱山村役場内に設立。1950年5月27日、菱山村3027に本店を移転。後に住居表示が、勝沼町菱山3072となった。
 2001年2月1日、東山梨農業協同組合、笛川農業協同組合、勝沼町農業協同組合、山梨市八幡農業協同組合、岩手農業協同組合、日下部農業協同組合、山梨日川農業協同組合、塩山市農業協同組合、松里農業協同組合と合併し、フルーツ山梨農業協同組合になった。
『勝沼町誌』(勝沼町誌刊行委員会/編 勝沼町 1962)p.540~541
5175-hy-5-10

笛吹農業協同組合

 1999年2月1日、山梨岡部農業協同組合、石和農業協同組合、八代町農業協同組合、境川村農業協同組合、中道町農業協同組合、豊富村農業協同組合が合併し、笛吹農業協同組合となった。
 2003年2月1日、御坂町農業協同組合、山梨一宮農業協同組合、富士見農業協同組合、笛吹農業協同組合が合併し、笛吹農業協同組合となった。
 事業地区は、笛吹市(石和町、一宮町、春日居町(鎮目・国府・徳条の地区)、御坂町、八代町、 境川町、芦川町)、甲府市(右左口町、心経寺町、中畑町、上向山町、下向山町、白井町、上曽 根町、下曽根町の地区)、中央市(浅利、高部、木原、大鳥居、関原の地区)である。
5199-ff-120
5199-ff-110
5199-ff-105
5199-ff-100a
5199-ff-30
5199-ff-20
5199-ff-10
5199-ff-3-2
5199-ff-3-1

山梨みらい農業協同組合

 2019年2月1日、西八千代郡農業協同組合、ふじかわ農業協同組合、甲府市農業協同組合、中巨摩東部農業協同組合が合併して山梨みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、山梨県甲府市(右左口町,心経寺町,中畑町,上向山町,下向山町,白井町,上曽根町,下曽根町を除く) 甲斐市(竜地,大垈,団子新居,菖蒲沢,下今井,志田,岩森,宇津谷を除く),中央市(浅利,高部,木原,大鳥居 ,関原を除く),西八代郡市川三郷町,南巨摩郡富士川町,早川町,身延町,南部町,中巨摩郡昭和町,南都留郡富士河口湖町(河口,大石,長浜,西湖,浅川,船津,小立,勝山,大嵐, 富士ヶ嶺を除く)である。
5207-ym-100-10

西八代郡農業協同組合(消滅)

 1964年7月、上九一色農業協同組合、下芦川農業協同組合、下九一色農業協同組合、上野農業協同組合、市川大門町農業協同組合、高田農業協同組合、大同農業協同組合、落居農業協同組合、岩間農業協同組合、楠甫農業協同組合、山宮農業協同組合、宮原農業協同組合、下部農業協同組合が合併し、西八代郡農業協同組合となった。
 1989年2月、大塚農業協同組合を合併した。
 2019年2月1日、甲府市農業協同組合、中巨摩東部農業協同組合、ふじかわ農業協同組合と合併して、山梨みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、山梨県西八代郡並びに南巨摩郡富士川町(駅前通1丁目、2丁目)、同郡身延町(車田、三沢、上田原、切房木、道、水船、芝草、樋田、熊沢、久保、嶺、大山、山家、 古関、釜額、中之倉、大磯小磯、瀬戸、根子、折門、八坂、常葉、清沢、大炊平、岩欠、杉山、 北川、市之瀬、上之平、大子、波高島、桃ヶ窪、川向、下部、湯之奥及び一色)、甲府市(古関町、梯町)及び南都留郡富士河口湖町(精進、本栖)であった。
5207-ny-100
5207-ny-20
↑収集困難度に★★★を追加
5207-ny-10a

ふじかわ農業協同組合(消滅)

 1999年10月1日、南巨摩郡農業協同組合、中富町農業協同組合、早川町農業協同組合、身延町農業協同組合、山梨南部農業協同組合、富沢町農業協同組合が合併して、ふじかわ農業協同組合となった。
 2019年2月1日、西八千代郡農業協同組合、甲府市農業協同組合、中巨摩東部農業協同組合と合併して山梨みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、富士川町、身延町(粟倉・下山・波木井・身延・梅平・大野・小田船原・横根中・門野・大城・相又・光子沢・清子・八木沢・大岱・帯金・椿草里・大崩・丸滝・角打・和田・樋之上・大島・西嶋・大塩・平須・久成・手打沢・日向南沢・寺沢・切石・福原・夜子沢・矢細工・古長谷・梨子・江尻窪・中山・伊沼・飯富・八日市場・下田原・遅沢・宮木)、早川町、南部町であった。
↓農協名の記載あるものの収集困難度に★★★を追加
5209-fk-20
5209-fk-10a

甲府市農業協同組合(消滅)

 1997年2月、甲府池田農業協同組合、甲府南農業協同組合、甲府北農業協同組合、貢川農業協同組合が合併して甲府市農業協同組合となった。
 2019年2月1日、西八千代郡農業協同組合、ふじかわ農業協同組合、中巨摩東部農業協同組合と合併して山梨みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、甲府市(右左口町、心経寺町、中畑町、上向山町、下向山町、白井町、上曽根町、下曽根町、梯町、古関町、を除く)および昭和町清水新居であった。
↓農協名の記載あるものの収集困難度に★★★を追加
5222-kc-100a
5222-kc-30a
5222-kc-20a
5222-kc-10a
5222-kc-3-2a
5222-kc-3-1a

中巨摩東部農業協同組合(消滅)

 1989年、竜王町農業協同組合、敷島農業協同組合、玉穂農業協同組合、山梨昭和農業協同組合、田富町農業協同組合が合併し、中巨摩東部農業協同組合となった。
 2019年2月1日、西八千代郡農業協同組合、ふじかわ農業協同組合、甲府市農業協同組合と合併して山梨みらい農業協同組合になった。
 事業地区は、甲斐市(旧双葉町を除く)・昭和町・中央市(旧豊富村を除く)であった。
↓農協名の記載あるものの収集困難度に★★★を追加
5234-nt-110
5234-nt-100
5234-nt-30
5234-nt-20a
5234-nt-10
5234-nt-3
5234-nt-1-1

南アルプス市農業協同組合

 2018年4月1日、巨摩野農業協同組合が改称して南アルプス市農業協同組合になった。
 事業地区は南アルプス市全域である。
5243-ma-10-10

巨摩野農業協同組合(消滅)

 1995年5月1日、山梨八田農業協同組合、白根農業協同組合、百田農業協同組合、 西野農業協同組合、甲斐豊農業協同組合、若草町農業協同組合、櫛形町農業協同組合、 山梨甲西農業協同組合が合併し、巨摩野農業協同組合となった。
 2018年4月1日、改称して南アルプス市農業協同組合になった。
 事業地区は南アルプス市全域であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
5243-kn-120
5243-kn-110
5243-kn-100
5243-kn-35
5243-kn-30
5243-kn-25
5243-kn-20
5243-kn-15
5243-kn-10
5243-kn-5-4
5243-kn-5-3
5243-kn-5-2
5243-kn-5-1
5243-kn-3-2
5243-kn-3-1
5243-kn-1-100
5243-kn-1-10

クレイン農業協同組合

 2009年4月1日、(旧)クレイン農業協同組合、美富士農業協同組合、富士豊茂農業協同組合が新設合併して、(新)クレイン農業協同組合となった。
 事業地区は、富士吉田市、都留市、大月市、上野原市、道志村、西桂町、忍野村、山中湖村、鳴沢村、富士河口湖町、小菅村、丹波山村である。
5272-kn-100
5272-kn-20
5272-kn-10
5272-kn-5

美富士農業協同組合(消滅)

 2009年4月1日、(旧)クレイン農業協同組合、富士豊茂農業協同組合と新設合併して、(新)クレイン農業協同組合となった。
5275-mf-100
5275-mf-10
5275-mf-5
5275-mf-3-2
5275-mf-3-1
5275-mf-1-10

富士豊茂農業協同組合(ふじとよしげ)(消滅)

 2009年4月1日、(旧)クレイン農業協同組合、美富士農業協同組合と新設合併して、(新)クレイン農業協同組合となった。
5305-ft-100
5305-ft-10a

(旧)クレイン農業協同組合(消滅)

 2004年6月、上野原町農業協同組合は(旧)クレイン農業協同組合と合併した。
 2009年4月1日、富士豊茂農業協同組合、美富士農業協同組合と新設合併して、(新)クレイン農業協同組合となった。
5272-ki-5

上野原町農業協同組合(消滅)

 2004年6月、上野原町農業協同組合は(旧)クレイン農業協同組合と合併した。
5271-uc-100

梨北農業協同組合

 1993年7月、山梨ふたば農協、明野農協、須玉町農協、高根町農協、山梨秋田農協、八ヶ岳農協、白州町農協、韮崎市農協、穂坂農協が合併して、梨北農業協同組合となった。
 事業地区は、北杜市、韮崎市、甲斐市のうち旧双葉町地域である。
5260-ft-110
5260-ft-100
5260-ft-10

北富士農業協同組合

 北富士農業協同組合の沿革がございません。沿革資料をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡をいただけましたら幸いです。
 事業地区は、旧川口湖町域である。
5284-kf-100
5284-kf-10
5284-kf-1-100
5284-kf-1-10

鳴沢村農業協同組合

 1949年、鳴沢農業会が解散し、鳴沢農業協同組合となった。1983年、鳴沢村農業協同組合が設立した。
 事業地区は、鳴沢村である。
5287-ns-120
5287-ns-110
5287-ns-100
5287-ns-20
5287-ns-10
5287-ns-5
5287-ns-3

長野八ヶ岳農業協同組合

 1983年、川上村農業協同組合が長野川上農業協同組合に改称した。同年、南牧村農業協同組合が南牧農業協同組合に改称した。
 1989年、北牧農業協同組合、小海町農業協同組合、北相木村農業協同組合が合併して小海農業協同組合となった。
 2001年3月1日、長野川上農業協同組合、南牧農業協同組合、小海農業協同組合、南相木村農業協同組合、野辺山開拓農業協同組合が合併して長野八ヶ岳農業協同組合となった。
 事業地区は、小海町、川上村、南牧村、南相木村、北相木村一円である。
5311-ny-100
5311-ny-10

佐久浅間農業協同組合

 1961年6月1日、志賀農業協同組合と三井農業協同組合が合併して、東農業協同組合となった。1974年4月1日、東農業協同組合、平根農業協同組合、高瀬農業協同組合が合併して、佐久市農業協同組合となった。1972年3月1日、岸野農業協同組合、前山農業協同組合、桜井農業協同組合、大沢農業協同組合、野沢農業協同組合が合併して、佐久平農業協同組合となった。
 1989年4月1日、佐久市農業協同組合、佐久平農業協同組合、中込農業協同組合、佐久平賀農業協同組合(平賀が改称)、内山農業協同組合、岩村田農業協同組合、佐久市中佐都農業協同組合(中佐都が改称)が合併して、佐久市農業協同組合となった。
 1971年4月1日、田口農業協同組合、青沼農業協同組合、切原農業協同組合、臼田農業協同組合が合併して臼田町農業協同組合となった。1974年4月1日、穂積農業協同組合及び畑八農業協同組合が合併して八千穂農業協同組合となった。1972年3月1日、栄農業協同組合、大日向農業協同組合、海瀬農業協同組合が合併して佐久町農業協同組合となった。
 1990年4月2日、臼田町農業協同組合、八千穂農業協同組合、佐久町農業協同組合が合併して、南佐久農業協同組合となった。
 1962年9月1日、小諸農業協同組合及び川辺農業協同組合が合併して小諸市農業協同組合となった。1963年8月1日、南大井農業協同組合を合併した。
 1989年11月1日、小諸市農業協同組合、軽井沢農業協同組合、小諸市三岡農業協同組合(三岡農業協同組合が改称)、御代田農業協同組合、小沼農業協同組合、北大井農業協同組合、小諸市大里農業協同組合(大里農業協同組合が改称)が合併して、浅間農業協同組合となった。1999年3月1日、伍賀農業協同組合(伍賀村農業協同組合が改称)を合併した。
 1966年3月1日、五郎兵衛新田村農業協同組合及び南御牧村農業協同組合が合併して、浅科農業協同組合となった。1971年6月1日、中津村農業協同組合を合併して浅科村農業協同組合となった。1964年6月1日、協和村農業協同組合及び望月農業協同組合が合併して、望月町協和農業協同組合となった。1966年3月1日、布施村農業協同組合、春日村農業協同組合を合併して、望月町農業協同組合となった。1959年12月1日、北御牧村第一農業協同組合及び北御牧村農業協同組合が合併して、北御牧村農業協同組合となった。1963年9月1日、茂田井農業協同組合、三都和村農業協同組合、芦田村農業協同組合、横島村農業協同組合が合併して、立科町農業協同組合となった。
 1993年9月1日、浅科村農業協同組合、望月町農業協同組合、北御牧村農業協同組合、立科町農業協同組合が合併して、佐久しらかば農業協同組合となった。
 2000年3月1日、佐久市農業協同組合、南佐久農業協同組合、浅間農業協同組合、佐久しらかば農業協同組合が合併して、佐久浅間農業協同組合となった。2002年9月1日、信州人蔘農業協同組合を合併した。
 事業地区は、小諸市、佐久市、佐久穂町、軽井沢町、御代田町、立科町、東御市(旧北御牧村、平成16年 4月1日市町村合併による町制変更前の東部町を除く。)である。
5335-sa-140
5335-sa-130
5335-sa-120
5335-sa-110
5335-sa-100
5335-sa-10
5335-sa-5

信州うえだ農業協同組合

信州うえだ農業協同組合本所:Author:PD

 1965年6月1日、神川農協、豊里農協、殿城農協、塩尻農協、川辺農協、泉田農協、城下農協、上田農協が合併して上田市農業協同組合となった。1966年3月1日、神科農業協同組合を合併した。1974年4月1日、室賀農業協同組合を合併した。1989年9月1日、浦里農業協同組合を合併した。
 1965年6月1日、別所農協、西塩田農協、中塩田農協、東塩田農協、富士山農協が合併して、塩田町農業協同組合となった。後に塩田農業協同組合に改称した。
 1966年3月1日、田中農協、滋野農協、和農協、弥津農協が合併して、東部町農業協同組合となった。
 1966年3月1日、長久保農協、大門農協が合併して、長門町農業協同組合となった。1971年3月1日、古町農業協同組合を合併した。1976年5月1日、武石村農業協同組合が武石村養蚕農業協同組合(専門農協)を合併した。
 1990年9月1日、長門町農協、武石村農協、和田村農協が合併して、よだくぼ南部農業協同組合となった。
 1968年2月26日、長瀬農協、塩川農協、依田農協、西内農協、東内農協、丸子町農協が合併して、丸子町農業協同組合となった。
 1989年3月1日、長農協、傍陽農協、本原農協が合併して、真田町農業協同組合となった。
 1994年11月、上田市農協、塩田農協、東部町農協、よだくぼ南部農協、丸子町農協、真田町農協、青木村農協が合併して信州うえだ農業協同組合となった。
 事業地区は、上田市、東御市(旧東部町地域のみ)、長和町、青木村である。
5348-su-110
5348-su-100
5348-su-30
5348-su-20
5348-su-10
5348-su-3

信州諏訪農業協同組合

 2004年3月1日、諏訪湖農業協同組合、諏訪みどり農業協同組合が合併して、信州諏訪農業協同組合となった。2005年5月6日、本所を茅野市仲町から諏訪市四賀に移転した。
 事業地区は、岡谷市、諏訪市、茅野市、下諏訪町、富士見町、原村である。
5372-ss-120
5372-ss-110
5372-ss-100
5372-ss-20
5372-ss-10
5372-ss-5
5372-ss-3

諏訪みどり農業協同組合(消滅)

 2004年3月1日、諏訪湖農業協同組合と合併して、信州諏訪農業協同組合となった。
5372-sm-100
5372-sm-10a

諏訪湖農業協同組合(消滅)

 2004年3月1日、諏訪みどり農業協同組合と合併して、信州諏訪農業協同組合となった。
5362-sk-100
5362-sk-10

上伊那農業協同組合

 1996年6月1日、辰野町農業協同組合、箕輪町農業協同組合、伊那農業協同組合、伊南農業協同組合、上伊那東農業協同組合が合併して、上伊那農業協同組合となった。
 事業地区は、上伊那郡全域である。
5384-ki-130
5384-ki-120
5384-ki-110
5384-ki-100
5384-ki-20
5384-ki-10
5384-ki-3
5384-ki-1

みなみ信州農業協同組合

 1997年12月、信州まつかわ農業協同組合、信州高森農業協同組合、天竜みさと農業協同組合、信州いいだ農業協同組合、阿智村農業協同組合、信州みなみ農業協同組合が合併して、みなみ信州農業協同組合となった。
 事業地区は、飯田下伊那一円である。
5405-ms-120
5405-ms-110
5405-ms-100
5405-ms-10
5405-ms-5
5405-ms-1

木曽農業協同組合

 1965年5月、楢川農協、宮ノ越農協、原野農協、上田農協、黒川農協、開田農協、三岳農協、南木曽農協、山口農業が合併して、西筑摩郡農業協同組合となった。1968年5月、郡名改称により木曽郡農業協同組合に名称変更した。1974年3月、木祖村農協、福島町農協、王滝村農協、上松町農協、大桑村農協と合併して木曽農業協同組合となった。
 事業地区は、木曽郡及び塩尻市木曽平沢、贄川、奈良井である。
5441-ks-100a
5441-ks-1a

松本ハイランド農業協同組合

松本ハイランド農業協同組合本所:Author:PD

 1992年9月1日、松本平農業協同組合、波田町農業協同組合、山形村農業協同組合が合併して松本ハイランド農業協同組合となった。2000年9月2日、川手農業協同組合、四賀村農業協同組合、筑北農業協同組合を合併した。2004年10月1日、信濃朝日農業協同組合を合併した。2020年11月1日、松本市農業協同組合及び塩尻市農業協同組合を合併した。
 事業地区は、旧松本市(昭和29年4月1日合併による市政変更前の松本市)、塩尻市(洗馬地区、贄川地区、木曽平沢地区、奈良井地区を除く)、平成17年4月1日合併による旧安曇村、旧奈川村、旧梓川村を除く)、山形村、安曇野市明科、生坂村、麻績村、筑北村、朝日村である。
5448-mh-100-150
5448-mh-140
5448-mh-130a
5448-mh-120a
5448-mh-110a
5448-mh-100a
5448-mh-10-30
5448-mh-20a
5448-mh-10a
5448-mh-5a
5448-mh-3a

松本市農業協同組合(消滅)

 1948年5月、農業協同組合法により松本市農業協同組合が設立した。
 2020年11月1日、塩尻市農業協同組合とともに松本ハイランド農業協同組合に合併した。
 事業地区は、旧松本市(昭和29年4月1日合併による市政変更前の松本市)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5447-mc-100
5447-mc-10

塩尻市農業協同組合(消滅)

 1978年3月、塩尻農業協同組合、宗賀農業協同組合、北小野農業協同組合、片丘農業協同組合、広丘農業協同組合、塩尻市果樹園芸農業協同組合(専門農協)が合併して塩尻市農業協同組合となった。
 2020年11月1日、塩尻市農業協同組合とともに松本ハイランド農業協同組合に合併した。
 事業地区は、塩尻市(洗馬地区、贄川地区、木曽平沢地区、奈良井地区を除く)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5449-sc-110
5449-sc-100
5449-sc-10

洗馬農業協同組合(せば)

 1948年4月6日、洗馬農業協同組合が設立した。
 事業地区は塩尻市大字洗馬である。
5462-sb-110
5462-sb-100
5462-sb-30
5462-sb-20
5462-sb-10
5462-sb-5
5462-sb-3

あづみ農業協同組合

 1966年3月1日、穂高町北穂高農協、穂高町農協、西穂高農協、烏川農協、三田農協、豊科町豊科農協、南穂高農協、上川手農協、高家農協、明盛農協、小倉農協、倭農協、梓農協、安曇村島々農協、大野川農協が合併して、南安曇郡農業協同組合が設立した。1967年2月、あづみ農業協同組合に改称した。
 1982年5月、穂高町有明農業協同組合、奈川農業協同組合を合併した。1989年7月、三郷村温農業協同組合と合併し南安曇郡下一円を区域とする農協となった。
 事業地区は、長野県安曇野市(但し、旧明科町を除く)、松本市(但し、平成17年4月1日、合併による市制 変更前の松本市、旧四賀村を除く)である。
5466-az-110
5466-az-100
5466-az-10-10

大北農業協同組合(だいほく)

 1966年3月、大町市内及び北安曇郡内の池田農協、社農協、常盤農協、松川農協、会染農協、八坂農協、美麻農協、神城農協、北城農協、南小谷農協、北小谷北農協、北小谷南農協、中土農協が合併し、大北農業協同組合が設立した。1973年、大町りんご農業協同組合を合併。1989年、大町農業協同組合、大町市平農業協同組合を合併した。
 事業地区は、大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村である。
5470-dh-100
5470-dh-20
5470-dh-10

グリーン長野農業協同組合

 1994年3月1日、篠ノ井農業協同組合、信更農業協同組合、大岡村農業協同組合、長野南農業協同組合が合併して、グリーン長野農業協同組合になった。1998年3月、若穂農業協同組合を合併した。
 事業地区は、長野市大岡、信更町、篠ノ井、合戦場、みこと川、東犀南、神明、川中島町、里島、金井田、三本柳西、丹波島、三本柳東、青木島、青木島町、大橋南、小島田町、稲里、稲里町、下氷鉋、広田、真島町、市場、松代町、皆神台、松代温泉、若穂である。
5477-gn-130
5477-gn-120
5477-gn-110
5477-gn-100
5477-gn-50
5477-gn-40
5477-gn-30
5477-gn-20
5477-gn-10
5477-gn-6
5477-gn-5

中野市農業協同組合

中野市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1964年4月1日、中野市中野農協、中野市日野農協、中野市延徳農協、中野市平野農協、中野市高丘農協、中野市長丘農協、中野市平岡農協、中野市科野農協、中野市倭農協が合併し中野市農業協同組合となった。
 事業地区は、中野市(旧豊田村を除く)である。
5491-nc-110
5491-nc-100

ながの農業協同組合

ながの農業協同組合本所:Author:Fouton

 1992年3月、信濃町農協、飯綱農協、信州豊野町農協、長野平農協、西部農協、裾花農協、信州西山農協、信州新町農協が合併して、ながの農業協同組合となった。2008年11月、ながの農業協同組合、長野市農業協同組合、長野市中央農業協同組合が合併し、ながの農業協同組合となった。
 2016年9月1日、ながの農業協同組合、志賀高原農業協同組合、北信州みゆき農業協同組合、ちくま農業協同組合、須高農業協同組合が合併し、ながの農業協同組合となった。
 事業地区は、長野県上水内郡信濃町、飯綱町、小川村、長野県長野市豊野町南郷、豊野町石、豊野町豊野、豊野町 浅野、豊野町蟹沢、豊野町大倉、豊野町川谷、大字大町、大字穂保、大字津野、大字赤沼、大字小 島、大字柳原、大字村山、大字富竹、大字金箱、大字下駒沢、大字上駒沢、大字三才、西三才、大字 屋島、大字北長池、桜新町、大字北尾張部、大字石渡、大字南堀、大字北堀、松岡、大字大豆島、大 字風間、大豆島西沖、大字入山、大字広瀬、大字上ケ屋、大字桜、大字泉平、大字鑪、大字富田、大 字塩生、大字山田中、大字小鍋、七二会、戸隠、戸隠豊岡、戸隠栃原、戸隠祖山、鬼無里、鬼無里日 影、鬼無里日下野、中条、中条日高、中条日下野、中条御山里、中条住良木、信州新町水内、信州 新町上条、信州新町新町、信州新町里穂刈、信州新町山上条、信州新町越道、信州新町山穂刈、信州 新町日原東、信州新町日原西、信州新町左右、信州新町信級、信州新町竹房、信州新町下市場、信州 新町牧野島、信州新町牧田中、信州新町中牧、信州新町弘崎、大字檀田、檀田、稲田、大字徳間、 徳間、大字若槻東条、上野、田中、大字田子、大字吉、大字若槻団地、大字若槻西条、浅川東条、伺 去、真光寺、浅川清水、浅川一ノ瀬、浅川畑山、門沢、中曽根、北郷、三ツ出、台ケ窪、坂中、浅川 西平、浅川福岡、浅川押田、浅川西条、屋敷田、神楽橋、浅川、吉田、桐原、中越、三輪、大字茂 菅、大字西長野、新諏訪、大字長野、大字三輪、大字南長野、大字上松、上松、柳町、東鶴賀町、早 苗町、大字鶴賀、大字中御所、中御所、中御所町、箱清水、大字高田、大字南長池、大字西尾張部、 大字平林、平林、大字西和田、西和田、大字東和田、北条町、若宮、南高田、大字川合新田、アーク ス、大字稲葉、大字栗田、大字若里、若里、居町、大字小柴見、大字安茂里、平柴台、宮沖、伊勢 宮、安茂里小市、大字平柴、差出南、南千歳である。
5499-nn-100-150
5499-nn-140a
5499-nn-130a
5499-nn-120a
5499-nn-110a
5499-nn-100a
5499-nn-10-40
5499-nn-30a
5499-nn-20a
5499-nn-10a

ちくま農業協同組合(消滅)

 1991年3月、更埴中部農業協同組合、更埴市西部農業協同組合、坂城上山田農業協同組合が合併して、ちくま農業協同組合となった。2016年9月1日、ながの農業協同組合、須高農業協同組合、志賀高原農業協同組合、北信州みゆき農業協同組合と合併し、ながの農業協同組合となった。
 事業地区は、千曲市及び埴科郡坂城町であった。
5483-tm-120b
5483-tm-110b
5483-tm-100b
5483-tm-20b
5483-tm-10b
5483-tm-5b
5483-tm-3-10

須高農業協同組合(消滅)

 1989年3月1日、須坂市農業協同組合、井上農業協同組合、須坂市東農業協同組合、高山農業協同組合、小布施農業協同組合が合併して、須高農業協同組合となった。
 2016年9月1日、ながの農業協同組合、志賀高原農業協同組合、北信州みゆき農業協同組合、ちくま農業協同組合と合併し、ながの農業協同組合となった。
 事業地区は、須坂市、上高井郡小布施町・高山村であった。
5485-sd-120a
5485-sd-110a
5485-sd-100c

志賀高原農業協同組合(消滅)

 1995年9月1日、山ノ内町農業協同組合、山ノ内町平穏農業協同組合が合併して志賀高原農業協同組合となった。
2016年9月1日、ながの農業協同組合、北信州みゆき農業協同組合、ちくま農業協同組合、須高農業協同組合と合併し、ながの農業協同組合となった。
 事業地区は、下高井郡山ノ内町であった。
5493-sk-130
5493-sk-120
5493-sk-110
5493-sk-100
5493-sk-20
5493-sk-10

北信州みゆき農業協同組合(消滅)

 1998年12月1日、飯山市飯山農協、いいやまみゆき農協、豊田村農協、栄村農協が合併して、北信州みゆき農業協同組合となった。2016年9月1日、ながの農業協同組合、志賀高原農業協同組合、ちくま農業協同組合、須高農業協同組合と合併し、ながの農業協同組合となった。
 事業地区は、飯山市、下高井郡木島平村・野沢温泉村、中野市の一部、下水内郡栄村であった。
5524-km-110
5524-km-100
5524-km-10
5524-km-5a

北越後農業協同組合

北越後農業協同組合本店:Author:Fouton













 1997年8月1日、新発田市農業協同組合が、佐々木農業協同組合、豊浦農業協同組合、聖籠町農業協同組合、加治村農業協同組合、金塚農業協同組合、紫雲寺町農業協同組合と定款変更方式で合併して、北越後農業協同組合となった。
 事業地区は、新発田市、聖籠町及び胎内市村松浜である。
5554-ke-110
5554-ke-100
5554-ke-20
5554-ke-10
5554-ke-3a

胎内市農業協同組合

胎内市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1994年2月1日、中条町内の中条町農業協同組合,乙村農業協同組合,築地村農業協同組合,堀切郷農業協同組合が合併して、中条町農業協同組合となった。
 2014年2月1日、中条町農業協同組合と黒川村農業協同組合が合併して胎内市農業協同組合となった。
 事業地区は、胎内市である。
5568-tc-110
5568-tc-100
5568-tc-20
5568-tc-10
5568-tc-3

中条町農業協同組合(消滅)

 1994年2月1日、中条町内の中条町農業協同組合,乙村農業協同組合,築地村農業協同組合,堀切郷農業協同組合が合併して、中条町農業協同組合となった。
 2014年2月1日、中条町農業協同組合と黒川村農業協同組合が合併して胎内市農業協同組合となった。
 事業地区は、中条町であった。
5568-nc-110
5568-nc-100
5568-nc-10

黒川村農業協同組合(消滅)

 1971年4月1日、黒川村農業協同組合が設立した。
 2014年2月1日、中条町農業協同組合と黒川村農業協同組合が合併して胎内市農業協同組合となった。
 事業地区は、黒川村であった。
5573-km-100

白根市農業協同組合(消滅)

 1992年2月1日、白根市農業協同組合が設立。2007年1月1日、新潟西農業協同組合、五泉よつば農業協同組合、亀田郷みなみ農業協同組合、東蒲あがの農業協同組合と合併して、新潟みらい農業協同組合となった。統一金融機関コードは、5577。本店所在地は、950-1212 新潟市七軒字前211-1であった。

新潟西農業協同組合(消滅)

 1996年2月1日、新潟西農業協同組合が設立。2007年1月1日、白根市農業協同組合、五泉よつば農業協同組合、亀田郷みなみ農業協同組合、東蒲あがの農業協同組合と合併して、新潟みらい農業協同組合となった。
5871-nn-100

五泉よつば農業協同組合(消滅)

 1997年2月1日、五泉よつば農業協同組合が設立。2007年1月1日、新潟西農業協同組合、白根市農業協同組合、亀田郷みなみ農業協同組合、東蒲あがの農業協同組合と合併して、新潟みらい農業協同組合となった。統一金融機関コードは、5590。本店所在地は、959-1862 新潟市旭町7-8であった。

亀田郷みなみ農業協同組合(消滅)

 1995年2月1日、亀田郷みなみ農業協同組合が設立。2007年1月1日、新潟西農業協同組合、白根市農業協同組合、五泉よつば農業協同組合、東蒲あがの農業協同組合と合併して、新潟みらい農業協同組合となった。
5599-km-100
5599-km-5

東蒲あがの農業協同組合(消滅)

 1998年3月1日、東蒲あがの農業協同組合が設立。2007年1月1日、新潟西農業協同組合、白根市農業協同組合、五泉よつば農業協同組合、亀田郷みなみ農業協同組合と合併して、新潟みらい農業協同組合となった。統一金融機関コードは、5658。本店所在地は、959-4403 東蒲原郡阿賀町平堀1075であった。

新潟かがやき農業協同組合

 新潟かがやき農業協同組合の本店画像がございません。お持ちのかたがございましたら、『お問い合わせ』ページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟市、燕市、弥彦村、五泉市、阿賀野市、阿賀町である。
5600-nk-100-10

越後中央農業協同組合(消滅)

越後中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1998年2月1日、旧西蒲原郡の巻町農協、いわむろ農協、弥彦村農協、分水町農協、越後吉田町農協、黒埼町農協、味方村農協、潟東村農協、月潟村農協、中之口村農協が合併し、越後中央農業協同組合となった。2007年2月1日、西川農業協同組合及び燕市農業協同組合を合併した。
 2016年11月28日、本店を西蒲区巻甲12010から漆山8833に移転し営業を開始した。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟市(2001年1月1日合併前の黒埼町、2005年3月21日合併前の岩室村、味方村、潟東村、月潟村、中之口村、西川町、2005年10月10日合併前の巻町、西蒲原郡弥彦村、燕市であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5600-ec-150
5600-ec-140
5600-ec-130
5600-ec-120
5600-ec-110
5600-ec-100
5600-ec-30
5600-ec-20
5600-ec-10
5600-ec-3

北蒲みなみ農業協同組合(きたかんみなみ)(消滅)

 1962年7月、安田町農業協同組合と寺社山本新開拓農業協同組合が合併し、安田町農業協同組合となった。
 1969年4月、水原町農業協同組合と分田農業協同組合が合併し、水原町農業協同組合となった。1991年2月、堀越農業協同組合と合併し、水原町農業協同組合となった。
 2001年2月、安田町農業協同組合、京ヶ瀬村農業協同組合、水原町農業協同組合が合併し、北蒲みなみ農業協同組合となった。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、阿賀野市(旧笹神村を除く)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5541-km-110
5541-km-100
5541-km-20
5541-km-10
5541-km-5
5541-km-4

ささかみ農業協同組合(消滅)

 1994年7月1日、笹岡農業協同組合と神山農業協同組合が合併して、ささかみ農業協同組合となった。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、笹神地区(阿賀野市水原地区一部、日の出町、千原を含む)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5542-sk-110
5542-sk-100
5542-sk-10
5542-sk-5

新潟みらい農業協同組合(消滅)

新潟みらい農業協同組合本店:Author:Fouton













 2007年1月1日、新潟西農業協同組合、白根市農業協同組合、五泉よつば農業協同組合、亀田郷みなみ農業協同組合、東蒲あがの農業協同組合が合併して、新潟みらい農業協同組合となった。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟市、五泉市、阿賀町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
5577-nm-110
5577-nm-100
5577-nm-10
5577-nm-1-10

新津さつき農業協同組合(消滅)

新津さつき農業協同組合本所:Author:Fouton

 1996年2月、新津市農業協同組合、新津中央農業協同組合、小須戸町農業協同組合が合併して、新津さつき農業協同組合となった。
 2022年4月1日、越後中央農業協同組合が存続組合となって、新潟みらい農業協同組合、新津さつき農業協同組合、北蒲みなみ農業協同組合、ささかみ農業協同組合を合併して改称し、新潟かがやき農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟市秋葉区および五泉市の一部(下条・船越・田屋・猿橋・羽下・下新)であった。



↓収集困難度に★★★を追加
5585-ns-120
↓本店→本所
5585-ns-110
5585-ns-100
5585-ns-10

えちご中越農業協同組合

 えちご中越農業協同組合本店の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2023年3月1日、越後ながおか農業協同組合、にいがた南蒲農業協同組合、越後さんとう農業協同組合、柏崎農業協同組合が新設合併して、えちご中越農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟県長岡市(2005年4月1日以前の長岡市及び山古志村並びに2006年1月1日以前の栃尾市)、三条市(2005年5月1日以前の三条市・栄町・下田村)、加茂市、田上町、見附市及び2005年4月1日以前の三島町、越路町および2006年1月1日以前の寺泊町、和島村、与板町)、三島郡出雲崎町、柏崎市、長岡市小国町、刈羽村である。
5666-ec-100-10
5666-ec-10-10
5666-ec-8-10
5666-ec-3-10
5666-ec-1-10

にいがた南蒲農業協同組合(にいがたなんかん)(消滅)

にいがた南蒲農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年2月、三条市農業協同組合、加茂市農業協同組合、田上町農業協同組合、下田村農業協同組合、いちい農業協同組合、見附市農業協同組合、見附中央農業協同組合、中之島町農業協同組合が合併して、にいがた南蒲農業協同組合となった。
 2023年3月1日、越後ながおか農業協同組合、越後さんとう農業協同組合、柏崎農業協同組合と新設合併して、えちご中越農業協同組合になった。
 事業地区は、三条市(2005年5月1日合併前の三条市・栄町・下田村)、加茂市、田上町、見附市及び長岡市(2005年4月1日合併前の中之島町)であった。
5631-nn-110
↓収集困難度に☆☆☆を追加
5631-nn-100
5631-nn-30
5631-nn-20
5631-nn-10

越後ながおか農業協同組合(消滅)

越後ながおか農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年2月1日、長岡市農業協同組合、栃尾市農業協同組合、山古志村農業協同組合が合併して、越後ながおか農業協同組合となった。
 2023年3月1日、にいがた南蒲農業協同組合、越後さんとう農業協同組合、柏崎農業協同組合と新設合併して、えちご中越農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟県長岡市(2005年4月1日合併前の長岡市及び山古志村並びに2006年1月1日合併前の栃尾市)であった。
5666-en-110
5666-en-100
5666-en-30
5666-en-20
5666-en-10
5666-en-3
↑収集困難度に☆☆☆を追加
5666-en-1

越後さんとう農業協同組合(消滅)

越後さんとう農業協同組合本店:Author:Fouton

 1986年3月1日、大河津農業協同組合と寺泊町農業協同組合が合併して、寺泊町農業協同組合となった。1993年3月1日、桐島地区農業協同組合と島田地区農業協同組合が合併して、和島村農業協同組合となった。1998年3月1日、寺泊町農業協同組合、和島村農業協同組合、出雲埼町農業協同組合が合併して、三島北部農業協同組合となった。
 1978年7月1日、与坂町農業協同組合、黒川農業協同組合、大津農業協同組合、脇野町農業協同組合が合併して、三島中部農業協同組合となった。1989年3月1日、日吉農業協同組合を合併した。
 1990年3月1日、来迎時農業協同組合、石津地区農業協同組合が合併してこしじ農業協同組合となった。1997年3月1日、塚山農業協同組合、岩塚農業協同組合を合併した。
 2001年2月1日、三島北部農業協同組合、三島中部農業協同組合、こしじ農業協同組合が合併して、越後さんとう農業協同組合になった。
 2023年3月1日、越後ながおか農業協同組合、にいがた南蒲農業協同組合、柏崎農業協同組合と新設合併して、えちご中越農業協同組合になった。
 事業地区は、新潟県長岡市(成沢町と2005年4月1日合併前の三島町、越路町および2006年1月1日合併前の 寺泊町、和島村、与板町)、三島郡出雲崎町であった。
5685-es-110
↓収集困難度に☆☆☆を追加
5685-es-100
5685-es-1

柏崎農業協同組合(消滅)

柏崎農業協同組合本店:Author:Fouton

 2000年3月1日、柏崎市農業協同組合、高柳町農業協同組合、小国農業協同組合、刈羽農業協同組合、西山町農業協同組合が合併して、柏崎農業協同組合となった。
 2023年3月1日、越後ながおか農業協同組合、にいがた南蒲農業協同組合、越後さんとう農業協同組合と新設合併して、えちご中越農業協同組合になった。
 事業地区は、柏崎市、長岡市小国町、刈羽村であった。
5720-kz-110
5720-kz-100
5720-kz-20
5720-kz-10
5720-kz-3
↑収集困難度に☆☆☆を追加
5720-kz-2

越後おぢや農業協同組合

 2003年3月、小千谷市農業協同組合と片貝町農業協同組合が合併して、越後おぢや農業協同組合となった。
 事業地区は、小千谷市である。
5690-eo-110
5690-eo-100
5690-eo-20
5690-eo-10
5690-eo-5-20
5690-eo-5-10
5690-eo-3

北魚沼農業協同組合

 1999年3月1日、小出農業協同組合、堀之内農業協同組合、藪神農業協同組合、守門農業協同組合、入広瀬農業協同組合が合併して、北魚沼農業協同組合となった。2006年2月1日、広瀬地区農業協同組合、川口町農業協同組合、湯之谷村農業協同組合を合併した。
 事業地区は、魚沼市及び長岡市の一部(旧川口町)である。
5693-ku-100
5693-ku-30
5693-ku-20
5693-ku-10
5693-ku-5
5693-ku-3-2
5693-ku-3-1

みなみ魚沼農業協同組合

 2019年3月1日、みなみ魚沼農業協同組合としおざわ農業協同組合が合併して、魚沼みなみ農業協同組合になった。
 事業地区は、南魚沼市、南魚沼郡湯沢町である。
5707-mu-100
5707-mu-10

魚沼みなみ農業協同組合(消滅)

魚沼みなみ農業協同組合本店:Author:古峰

 2000年3月、六日町農業協同組合、新潟大和町農業協同組合が合併し、魚沼みなみ農業協同組合となった。
 2019年3月1日、しおざわ農業協同組合と合併し、みなみ魚沼農業協同組合となった。
 事業地区は、南魚沼市(旧六日町、旧大和町)であった。
5707-um-100
5707-um-20
5707-um-10

しおざわ農業協同組合(消滅)

しおざわ農業協同組合本所:Author:古峰













 1948年5月、石打村農業協同組合、塩沢町農業協同組合、中之島村農業協同組合、上田村農業協同組合が農業会を引き継いだ形で発足した。1957年2月、町村合併に基づき、石内村農業協同組合は石内農業協同組合に、中之島村農業協同組合は中之島農業協同組合に上田村農業協同組合は上田農業協同組合に改称した。
 1965年7月1日、石打農業協同組合、塩沢町農業協同組合、中之島農業協同組合、上田農業協同組合が合併し、塩沢町農業協同組合となった。
 1992年8月、しおざわ農業協同組合に改称した。2004年4月、湯沢町農業協同組合を合併した。
 2019年3月1日、みなみ魚沼農業協同組合と合併して、魚沼みなみ農業協同組合となった。
 事業地区は、南魚沼市(2005年10月1日合併前の塩沢町)と南魚沼郡湯沢町であった。
5706-sz-20
5706-sz-10
5706-sz-3

十日町農業協同組合

十日町農業協同組合本所:Author:PD

 1998年3月1日、十日町市農業協同組合、中里村農業協同組合、しぶみ農業協同組合が合併し、十日町農業協同組合となった。
 2001年3月1日、新潟川西農業協同組合を合併した。同年9月1日、本店を新築した。
 事業地区は、十日町市である。
5714-tm-110
5714-tm-100
5714-tm-20
5714-tm-10
5714-tm-8
5714-tm-3-2
5714-tm-3-1

津南町農業協同組合

 1966年3月、外丸農業協同組合、上郷農業協同組合、芦ヶ崎農業協同組合、秋成農業協同組合、中深見農業協同組合、下船渡農業協同組合が合併し、津南町農業協同組合となった。
 事業地区は、津南町である。
5719-tc-140
5719-tc-130
5719-tc-120
5719-tc-110
5719-tc-100
5719-tc-40
5719-tc-30
5719-tc-20
5719-tc-10
5719-tc-3
5719-tc-1-110
5719-tc-1-100
5719-tc-1-20
5719-tc-1-10

えちご上越農業協同組合

えちご上越農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年3月1日、わかば農業協同組合、新潟頸北農業協同組合、吉川農業協同組合、上越農業協同組合、新潟頸南農業協同組合、妙高高原農業協同組合、名立農業協同組合が合併して、えちご上越農業協同組合となった。
 事業地区は、上越市及び妙高市である。
5768-ej-120
5768-ej-110
5768-ej-100
5768-ej-10

新潟頸南農業協同組合(消滅)

 1997年3月1日、新井市農業協同組合、新井市泉農業協同組合、中郷農業協同組合、板倉農業協同組合、関山農業協同組合、原通農業協同組合、妙高東部農業協同組合が合併して、新潟頸南農業協同組合になった。
 2001年3月1日、わかば農業協同組合、新潟頸北農業協同組合、吉川農業協同組合、上越農業協同組合、妙高高原農業協同組合、名立農業協同組合が合併して、えちご上越農業協同組合となった。
5781-nk-10-10

ひすい農業協同組合

 1990年3月、糸魚川市農業協同組合、糸魚川農業協同組合、能生町農業協同組合、能生谷農業協同組合、新潟青海農業協同組合が合併して、ひすい農業協同組合となった。
 事業地区は、糸魚川市である。
5797-hs-110
5797-hs-100
5797-hs-30
5797-hs-20
5797-hs-10
5797-hs-6
5797-hs-5
5797-hs-3
5797-hs-1

かみはやし農業協同組合

かみはやし農業協同組合本所:Author:Fouton

 1974年3月、神納農業協同組合、西神納農業協同組合、平林農業協同組合が合併して、神林村農業協同組合となった。2005年10月、かみはやし農業協同組合に改称した。
 事業地区は、村上市(2008年4月1日合併前の神林村)である。
5815-kh-120
5815-kh-110
5815-kh-100
5815-kh-10
5815-kh-5a

にいがた岩船農業協同組合

にいがた岩船農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年3月、関川村農業協同組合、荒川町農業協同組合、村上市農業協同組合、にいがたあさひ農業協同組合、山北町農業協同組合が合併して、にいがた岩船農業協同組合となった。
 事業地区は、関川村、村上市(2008年4月1日合併前の荒川町、村上市、朝日村、山北町)である。
5823-ni-120
5823-ni-110
5823-ni-100
5823-ni-20
5823-ni-10

佐渡農業協同組合

佐渡農業協同組合本店:Author:Takahiro→Fouton

 1974年3月1日、外海府農業協同組合、高千農業協同組合、金泉農業協同組合、相川町農業協同組合、相川町第一農業協同組合、二見村農業協同組合、金井町農業協同組合、吉井農業協同組合、新穂農業協同組合、畑野農業協同組合、松ヶ崎農業協同組合、西三川農業協同組合、赤泊町農業協同組合、川茂農業協同組合、岩首農業協同組合、水津農業協同組合、河崎農業協同組合、加茂農業協同組合が合併し、佐渡農業協同組合となった。
 1993年8月1日、佐和田町農業協同組合、真野農業協同組合、大小農業協同組合、小木農業協同組合を合併した。
 事業地区は、佐渡市一円である。
5832-sd-100-120
5832-sd-110
5832-sd-100
5832-sd-20
5832-sd-10
5832-sd-5-30
5832-sd-5-20
5832-sd-5-10
5832-sd-3-20
5832-sd-3-10

羽茂(はもち)農業協同組合

 1948年4月、羽茂村農業会を引継ぎ、羽茂村農業協同組合となった。1962年、南部農業協同組合と合併し、羽茂本郷に本所を置いた。1984年、本所を旧県立羽茂高等学校跡地(本郷504-3)に移転した。
 事業地区は、佐渡市一円である。
5847-hm-1

新潟市農業協同組合

新潟市農業協同組合本店:Author:Fouton













 2003年2月1日、鳥屋野農業協同組合、大形農業協同組合、新潟市農業協同組合、新潟みずほ農業協同組合が合併し、新潟市農業協同組合となった。2016年2月1日、豊栄農業協同組合を合併した。
 事業地区は、新潟市(平成17年3月21日合併前の新潟市(金巻、鳥原、立仏、寺地、善久、 山田、小平方、鳥原新田、板井、木場、大潟、黒鳥、北場、大野町、流通1丁目から3丁目まで、緒立流通1丁目及び2丁目、ときめき東1丁目、ときめき西1丁目から4丁目までを除く。)、横越町及び 豊栄市)である。
5864-nc-150
5864-nc-140
5864-nc-130
5864-nc-120
5864-nc-110
5864-nc-100
5864-nc-30
5864-nc-20
5864-nc-10
5864-nc-3-20
5864-nc-3-10

豊栄(とよさか)農業協同組合(消滅)

 1990年2月、木崎農業協同組合、葛塚農業協同組合、長浦農業協同組合、岡方農業協同組合が合併して、豊栄市農業協同組合となった。2005年、市町村合併により豊栄農業協同組合に改称した。2016年2月1日、新潟市農業協同組合に合併した。
 事業地区は、旧豊栄市(新潟市北区)であった。
5550-ts-140
5550-ts-130
5550-ts-120
5550-ts-110
5550-ts-100
5550-ts-30
5550-ts-20
5550-ts-10
5550-ts-5
5550-ts-3

豊栄市(とよさかし)農業協同組合(消滅)

 1990年2月、木崎農業協同組合、葛塚農業協同組合、長浦農業協同組合、岡方農業協同組合が合併して、豊栄市農業協同組合となった。2005年、市町村合併により豊栄農業協同組合に改称した。
5550-tc-5

みな穂農業協同組合

 2006年3月、入善町農業協同組合及びあさひ野農業協同組合が合併して、みな穂農業協同組合となった。
 事業地区は、朝日町、入善町である。
5877-mh-120a
5877-mh-110a
5877-mh-100a
5877-mh-10a
5877-mh-5a

黒部市農業協同組合

 1969年5月1日、石田農業協同組合、前沢農業協同組合、東布施農業協同組合、田家農業協同組合、荻生農業協同組合、大布施農業協同組合、村椿農業協同組合、若栗農業協同組合が合併し、黒部市農業協同組合となった。
 1972年4月1日、黒部市農業協同組合、内山農業協同組合、愛本農業協同組合、下立農業協同組合、浦山農業協同組合が合併し、黒部農業協同組合となった。
 2016年2月1日、黒部市信用農業協同組合を合併し、黒部市農業協同組合となった。
 事業地区は、黒部市である。
↓金融機関名を『くろべ』に訂正
5883-kc-100
5883-kc-5

黒部農業協同組合(消滅)

 1969年5月1日、石田農業協同組合、前沢農業協同組合、東布施農業協同組合、田家農業協同組合、荻生農業協同組合、大布施農業協同組合、村椿農業協同組合、若栗農業協同組合が合併し、黒部市農業協同組合となった。
 1972年4月1日、黒部市農業協同組合、内山農業協同組合、愛本農業協同組合、下立農業協同組合、浦山農業協同組合が合併し、黒部農業協同組合となった。
 2016年2月1日、黒部市信用農業協同組合を合併し、黒部市農業協同組合となった。
 事業地区は、黒部市であった。
5883-kb-120a
5883-kb-110a
5883-kb-100a
5883-kb-10a
5883-kb-5a

黒部市信用農業協同組合(消滅)

 2016年2月1日、黒部農業協同組合に合併し、黒部市農業協同組合となった。
 事業地区は、黒部市であった。
5884-ks-100a

魚津市農業協同組合

 1965年4月1日、魚津市内の9農協が合併して、魚津市農業協同組合になった。1967年3月、釈迦堂1丁目に農協会館を新築して本店を移転した。1999年4月、道下信用農業協同組合を合併した。2001年1月4日、経田信用農業協同組合を合併した。
 事業地区は、魚津市である。
5885-uc-120b
5885-uc-110a
5885-uc-100a
5885-uc-20a
5885-uc-10a
5885-uc-5a
5885-uc-3a

アルプス農業協同組合

アルプス農業協同組合本店が入る上市駅:Author:Fouton













アルプス農業協同組合本店は駅2階にある:Author:Fouton

 1995年3月1日、滑川市農業協同組合、上市町農業協同組合、舟橋村農業協同組合、立山町農業協同組合、立山町新川農業協同組合、立山釜ヶ淵農業協同組合が合併して、アルプス農業協同組合になった。
 事業地区は、滑川市、立山町、上市町、舟橋村である。
5888-ap-110
5888-ap-100
5888-ap-1-1

あおば農業協同組合

 2001年3月、大沢野町農業協同組合、大山町農業協同組合、婦中町農業協同組合、八尾町農業協同組合が合併して、あおば農業協同組合になった。
 2017年3月1日、鵜坂農業協同組合を合併した。
 2023年3月1日、山田村農業協同組合を合併した。
 事業地区は、富山市全域である。
5895-ab-120
5895-ab-110
5895-ab-100
5895-ab-10-10
5895-ab-1-10

山田村農業協同組合(消滅)

山田村農業協同組合本所:Author:Fouton

 1948年5月28日、山田村農業協同組合が設立した。
 2023年3月1日、あおば農業協同組合に合併して消滅した。
 事業地区は富山市であった。
↓ゴム印押印のものは、収集困難度に☆☆☆☆を追加
5906-ym-110
5906-ym-100
5906-ym-10

鵜坂信用農業協同組合(消滅)

 1948年、鵜坂農業会を解散し、鵜坂農業協同組合が設立した。
 1967年、婦中町田島に本所を新築落成した。2017年3月1日、あおば農業協同組合に合併した。
5905-us-100

富山市農業協同組合

 1966年3月1日、富山市南部地域の大田農業協同組合、蜷川農業協同組合、堀川農業協同組合、山室農業協同組合、新保農業協同組合、熊野農業協同組合、月岡農業協同組合、が合併し、富山市農業協同組合になった。2016年11月14日、本店を堀川町218から新築移転した。
 事業地区は、富山市南部地域である。
5897-tc-110
5897-tc-100
5897-tc-10

なのはな農業協同組合

なのはな農業協同組合本店:Author:Fouton

 1994年3月1日、富山市中央農業協同組合、富山市東農業協同組合、呉羽農業協同組合、富山池多農業協同組合が合併して、なのはな農業協同組合になった。2004年3月1日、八尾信用農業協同組合を合併した。同年9月11日、富山県信用農業協同組合連合会より一部事業の譲渡を受けた。
 事業地区は、富山市である。
5898-nh-100-20
5898-nh-100
5898-nh-20
5898-nh-10
5898-nh-1-10

いみず野農業協同組合

いみず野農業協同組合本店:Author:Fouton

 2000年9月1日、射水農業協同組合、小杉町農業協同組合、下村農業協同組合、大門信用農業協同組合が合併して、いみず野農業協同組合になった。2004年3月1日、新湊市農業協同組合を合併した。
 事業地区は、射水市一円及び高岡市姫野、金屋、中曽根、上牧野、下牧野、富岡町である。
5911-in-110
5911-in-100
5911-in-20
5911-in-10

高岡市農業協同組合

高岡市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1964年5月1日、高岡市内の、国吉農協等の16農協が合併して高岡市農業協同組合となった。2005年3月1日、伏木信用農業協同組合、高岡市中田農業協同組合、戸出町農業協同組合を合併した。
 事業地区は、高岡市である。
5916-tc-120
5916-tc-110
5916-tc-100
5916-tc-30
5916-tc-20
5916-tc-10
5916-tc-5

氷見市農業協同組合

氷見市農業協同組合本所:Author:Fouton

 1966年1月1日、氷見農業協同組合、稲積農業協同組合、余川農業協同組合、碁石農業協同組合、窪農業協同組合、島尾農業協同組合、宮田村田子農業協同組合、神代村農業協同組合、仏生寺村農業協同組合、布勢村農業協同組合、十二町村農業協同組合、上庄村農業協同組合、丸三農業協同組合、熊無村双光農業協同組合、速川村農業協同組合、久目村農業協同組合、阿尾村農業協同組合、薮田村農業協同組合、宇波村農業協同組合、女良村農業協同組合、八新農業協同組合が合併し、氷見市農業協同組合となった。1968年1月1日、窪農業協同組合が解散し、氷見市農業協同組合に合併した。
 事業地区は、氷見市である。
5920-hc-130
5920-hc-120
5920-hc-110
5920-hc-100
5920-hc-30
5920-hc-20
5920-hc-10
5920-hc-3

となみ野農業協同組合

となみ野農業協同組合本所:Author:Fouton

 1995年3月1日、砺波市農業協同組合、福野町農業協同組合、庄川町農業協同組合、井波農業協同組合、井波町山野農業協同組合、利賀村農業協同組合が合併して、となみ野農業協同組合となった。
 事業地区は、砺波市、南砺市(2004年11月1日合併前の福野町、井波町、利賀村の地区に限る。)である。
5921-tn-120
5921-tn-110
5921-tn-100

なんと農業協同組合

 1969年4月、南砺市旧城端町の南山田農業協同組合、大鋸屋農業協同組合、北野農業協同組合、蓑谷農業協同組合が合併し、南砺農業協同組合となった。2001年3月、南砺農業協同組合、城端信用農業協同組合、井口村農業協同組合、平村農業協同組合、上平村農業協同組合が合併し、なんと農業協同組合となった。
 事業地区は、南砺市(旧城端町、旧井口村、旧平村、旧上平村の区域)の全域である。
5927-nt-110
5927-nt-100
5927-nt-20
5927-nt-10
5927-nt-5

いなば農業協同組合

 1994年9月1日、小矢部市農業協同組合、津沢農業協同組合、福岡町農業協同組合が合併して、いなば農業協同組合となった。
 事業地区は、小矢部市及び高岡市である。
5932-ib-110
5932-ib-100
5932-ib-20
5932-ib-3

福光農業協同組合

福光農業協同組合本店:Author:Fouton

 1966年3月、福光町石黒農業協同組合、広瀬農業協同組合、広瀬舘農業協同組合、太美山農業協同組合、福光町東太美農業協同組合、吉江農業協同組合、山田農業協同組合、南蟹谷農業協同組合が合併し、福光町農業協同組合となった。1969年3月、西太美農業協同組合及び北山田農業協同組合を合併した。1982年3月1日、福光中央農業協同組合に改称。2000年3月、福光町信用農業協同組合を合併し、福光農業協同組合となった。
 マスコットキャラクターは、もへじくんである。
 事業地区は、南砺市(2004年11月1日合併前の西砺波郡福光町に限る)である。
5935-fm-120
5935-fm-110
5935-fm-100
5935-fm-1-10-10
5935-fm-1-1-10

加賀農業協同組合

加賀農業協同組合本店:Author:Fouton

 1971年4月、加賀市内の大聖寺農業協同組合、三木農業協同組合、熊坂農業協同組合、三谷農業協同組合、南郷農業協同組合、橋立農業協同組合、動橋農業協同組合、分校農業協同組合、山代温泉農業協同組合、庄農業協同組合、加茂農業協同組合、東谷口農業協同組合、勅使農業協同組合、片山津農業協同組合、作見農業協同組合、篠原農業協同組合、柴山農業協同組合が合併して、加賀市農業協同組合になった。
 1997年4月、加賀市農業協同組合、河南農業協同組合、山中町農業協同組合が合併して、加賀農業協同組合になった。1998年4月、東谷農業協同組合を合併した。
 事業地区は、加賀市である。
5943-kg-110
5943-kg-100
5943-kg-20
5943-kg-10
5943-kg-5

小松市農業協同組合

小松市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1972年4月、小松市内の17農協が合併して、小松市農業協同組合となった。1999年4月1日、小松市農業協同組合、牧農業協同組合、小松市板津農業協同組合、粟津農業協同組合が合併して、小松市農業協同組合となった。
 事業地区は、小松市一円である。
5962-kc-110
5962-kc-100
5962-kc-20
5962-kc-10
5962-kc-4
5962-kc-3
5962-kc-2

根上(ねあがり)農業協同組合

根上農業協同組合本所:Author:Fouton

 1967年(合併認可5月25日)、根上町中央農業協同組合及び根上町東部農業協同組合が合併し、根上町農業協同組合となった。1972年4月1日、根上町農業協同組合及び根上第一農業協同組合が合併し、根上町農業協同組合になった。
 2005年5月9日、能美市の市制変更により、根上農業協同組合に改称した。
 事業地区は、旧根上町16集落である。
5980-na-110
↓変遷前名称 根上町農業協同組合
5980-na-100
5980-na-20
5980-na-10
5980-na-5

能美農業協同組合(のみ)

能美農業協同組合本店:Author:Fouton

 1975年5月、10農協が合併して、能美郡農業協同組合になった。1999年4月1日、能美郡農業協同組合、寺井町農業協同組合、川北町農業協同組合が合併して、能美農業協同組合になった。
 事業地区は、能美市、能美郡川北町である。
5982-nm-120
5982-nm-110
5982-nm-100
5982-nm-10
5982-nm-3

松任市農業協同組合(まっとうし)

松任市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1972年4月、旧松任市内の13農協が合併して松任農業協同組合となった。
 事業地区は、旧松任市である。
5997-mc-110
5997-mc-100
5997-mc-10

野々市農業協同組合

野々市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1911年4月1日、無限責任富奥村信用販売購買利用組合として発足。1948年3月、富奥村農業協同組合に改組。1955年3月、町村合併により富奥農業協同組合に改称した。
 1948年2月、野々市町農業協同組合が設立した。
2007年4月、富奥農業協同組合及び野々市町農業協同組合が合併し、野々市農業協同組合となった。
 事業地区は、野々市市である。
6010-ni-120
6010-ni-110
6010-ni-100
6010-ni-10

白山農業協同組合

白山農業協同組合本店:Author:Fouton

 2007年4月1日、蝶屋農業協同組合、鶴来郷農業協同組合、手取農業協同組合が合併して、白山農業協同組合になった。
 事業地区は、白山市(旧松任市を除く)である。
6012-hs-100
6012-hs-20
6012-hs-10

金沢中央農業協同組合

金沢中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1974年8月1日、金沢市農業協同組合が金沢市三馬農業協同組合、鞍月農業協同組合、金沢市戸板農業協同組合、大徳農業協同組合、金沢市二塚農業協同組合を合併して金沢市中央農業協同組合となった。1975年1月、金沢市中央農業協同組合、米丸農業協同組合を合併。1983年8月、金沢中央農業協同組合に改称した。
 事業地区は、合併当時の6小学校区(鞍月、大徳、戸板、二塚、三馬、米丸)である。
6024-kc-120
6024-kc-110
6024-kc-100
6024-kc-30
6024-kc-20
6024-kc-10
6024-kc-1

金沢市農業協同組合

 1974年4月、金沢市内の27JAが合併して、金沢市農業協同組合となった。
 事業地区は、金沢市全域である。
6025-kc-100
6025-kc-30
6025-kc-20
6025-kc-10

石川かほく農業協同組合

 1994年4月1日、内灘農業協同組合、津幡農業協同組合、中条農業協同組合、宇ノ気農業協同組合、七塚農業協同組合、高松農業協同組合が合併して石川かほく農業協同組合になった。1996年4月、津幡中央農業協同組合を合併した。
 イメージキャラクターは、ほくの里である。
 事業地区は、かほく市、河北郡内灘町・津幡町である。
6062-ik-120
6062-ik-110
6062-ik-100
6062-ik-20
6062-ik-10

はくい農業協同組合

はくい農業協同組合本所:Author:ベジタブルジャーニー美土和

 1964年7月、志雄町中部農業協同組合、南邑知農業協同組合が合併して、志雄町農業協同組合になった。1966年2月、羽咋農業協同組合、粟ノ保農業協同組合、富永農業協同組合、一ノ宮農業協同組合、柳田農業協同組合、上甘田農業協同組合が合併して、羽咋市農業協同組合になった。1967年3月、北大海農業協同組合、北荘農業協同組合、中荘農業協同組合、末森農業協同組合、柏崎農業協同組合が合併して、押水町農業協同組合になった。1972年3月、羽咋市農業協同組合、千路農業協同組合、邑知町農業協同組合、中邑知農業協同組合、邑知農業協同組合、神子原農業協同組合、余喜農業協同組合、鹿島路農業協同組合が合併して、羽咋市農業協同組合となった。
 1998年4月1日、押水町農業協同組合、志雄町農業協同組合、志雄町大和農業協同組合、羽咋市農業協同組合が合併して、はくい農業協同組合になった。
 事業地区は、羽咋市、羽咋郡志賀町甘田、羽咋郡宝達志水町(旧押水町、旧志雄町)である。
6076-hi-110
6076-hi-100
6076-hi-20
6076-hi-10
6076-hi-3

志賀(しか)農業協同組合

 1966年4月、中甘田農業協同組合、高浜農業協同組合、下甘田農業協同組合、志加浦農業協同組合、堀松農業協同組合、加茂農業協同組合、上熊野農業協同組合が合併して、志賀農業協同組合となった。
 2007年4月1日、土田農業協同組合、富来町農業協同組合と合併して、志賀農業協同組合となった。
 事業地区は、羽咋郡志賀町である。
6084-sk-100
6084-sk-10
6084-sk-5
6084-sk-3
6084-sk-2

能登わかば農業協同組合

能登わかば農業協同組合本店:Author:㈲自然の恵み工房

 1994年4月1日、七尾市農業協同組合、中島町農業協同組合、能登島町農業協同組合、田鶴浜町農業協同組合、鳥屋町農業協同組合、石川鹿島農業協同組合、鹿西町農業協同組合、七尾中央農業協同組合が合併して、能登わかば農業協同組合になった。2012年11月、本店を七尾市神明町ホ部18-4から矢田新町イ部に新築移転した。
 事業地区は、七尾市及び中能登町である。
6094-nw-120
6094-nw-110
6094-nw-100
6094-nw-10

能登農業協同組合

 能登農業協同組合の封筒及び本店画像がございません。お持ちのかたがございましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2023年8月1日、おおぞら農業協同組合が珠洲市農業協同組合を合併して能登農業協同組合になった。
 統一金融機関コードは6113である。本店所在地は、927-0026鳳珠郡穴水町字大町ほの95である。
 事業地区は、輪島市、鳳珠郡穴水町・能都町(旧内浦町を除く)、珠洲市である。 
 

おおぞら農業協同組合(消滅)

 1995年4月3日、穴水町農業協同組合、門前町農業協同組合、輪島市農業協同組合、能都町農業協同組合、柳田村農業協同組合が合併して、おおぞら農業協同組合になった。
 2019年4月1日、町野町農業協同組合を合併した。
 2023年8月1日、珠洲市農業協同組合を合併して、能登農業協同組合になった。
 事業地区は、輪島市、鳳珠郡穴水町・能都町(旧内浦町を除く)であった。
↓JA名の入ったものは、収集困難度に☆☆☆を追加。
6113-oz-130
6113-oz-120
6113-oz-110
6113-oz-100
6113-oz-20
6113-oz-10

珠洲市農業協同組合(消滅)

 1978年4月1日、珠洲市農業協同組合、正院農業協同組合、三崎町農業協同組合、若山町農業協同組合、宝立町農業協同組合が合併して珠洲市農業協同組合となった。
 2023年8月1日、おおぞら農業協同組合に合併して消滅し、能登農業協同組合になった。 
 事業地区は、珠洲市であった。
↓JA名の入ったものは、収集困難度に☆☆☆を追加。
6122-sz-100
6122-sz-10

町野町(まちのまち)農業協同組合(消滅)

 1948年4月30日、町野町農業協同組合が設立した。1994年10月、本所を輪島市粟蔵川原田10から町野町広江4字32に新築移転した。
 2019年4月1日、おおぞら農業協同組合に合併した。
 事業地区は、輪島市町野町であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6117-mm-110
6117-mm-100
6117-mm-10

内浦町農業協同組合

 1962年8月28日、松波農業協同組合、木朗農業協同組合、宮崎農業協同組合が合併して、内浦町農業協同組合になった。
 事業地区は、鳳珠郡である。
6121-uc-110
6121-uc-100
6121-uc-20
6121-uc-10
6121-uc-5-10
6121-uc-3-10

ぎふ農業協同組合

ぎふ農業協同組合本店:Author: OSAKAビル景

 1963年9月、岐阜市内の長良農協、岩野田農協、常盤農協、鷺山農協、則武農協、黒野農協、方県農協、西郷農協、七郷農協、網代農協、本荘農協、三里農協、加納農協、鏡島農協、日置江農協、鶉農協、厚見農協、南長森農協、日野農協、岩農協、芥見農協、厳美農協、春近農協、山県農協が合併して、岐阜市農業協同組合になった。1989年4月、北長森農業協同組合を合併した。1998年4月、長良川農業協同組合を合併した。2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、各務原市農業協同組合、羽島市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、本巣郡農業協同組合、岐阜北農業協同組合が合併して、ぎふ農業協同組合になった。
 事業地区は、岐阜市、羽島市、各務原市、山県市、瑞穂市、本巣市、笠松町、岐南町、北方町である。
6129-gf-110
6129-gf-100
6129-gf-10
6129-gf-10-100
6129-gf-10-10
6129-gf-10-1
6129-gf-3

岐阜市農業協同組合(消滅)

 1963年9月、24農協が合併し、岐阜市農業協同組合になった。1989年4月、北長森農業協同組合を合併した。1998年4月、長良川農業協同組合を合併した。
 2008年4月1日、各務原市農業協同組合、羽島市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、本巣郡農業協同組合、岐阜北農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
 統一コードは、6129であった。

各務原市農業協同組合(かがみがはらし)(消滅)

 1974年、那加農業協同組合、西市場農業協同組合、稲羽東農業協同組合、稲羽西農業協同組合、鵜沼農業協同組合、各務農業協同組合、蘇原農業協同組合が合併し、各務原市農業協同組合になった。
 2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、羽島市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、本巣郡農業協同組合、岐阜北農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
6136-kc-100a
6136-kc-10a

羽島市農業協同組合(消滅)

 1973年、足近農業協同組合、小熊農業協同組合、福寿農業協同組合、正木農業協同組合、江吉良農業協同組合、堀津農業協同組合、下中農業協同組合、桑原農業協同組合が合併して、羽島市農業協同組合になった。1987年、羽島市農業協同組合、竹鼻町農業協同組合、上中農業協同組合が合併し、羽島市農業協同組合になった。
 2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、各務原市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、本巣郡農業協同組合、岐阜北農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
6143-hc-120
6143-hc-110
6143-hc-100
6143-hc-10

岐阜南農業協同組合(消滅)

 1991年、岐南農業協同組合、松枝農業協同組合、柳津農業協同組合、佐波農業協同組合が合併し、岐阜南農業協同組合になった。2000年、岐阜川島農業協同組合を合併した。
 2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、各務原市農業協同組合、羽島市農業協同組合、本巣郡農業協同組合、岐阜北農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
6154-gm-100
6154-gm-10

本巣郡農業協同組合(消滅)

 1990年、北方町農業協同組合、本巣町農業協同組合、穂積町農業協同組合、巣南農業協同組合、真正町農業協同組合、糸貫町農業協同組合、根尾村農業協同組合が合併し、本巣郡農業協同組合になった。
 2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、各務原市農業協同組合、羽島市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、岐阜北農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
6159-mg-110
6159-mg-100

岐阜北農業協同組合(消滅)

 1991年、高富町農業協同組合、伊自良農業協同組合、美山農業協同組合が合併し、岐阜北農業協同組合になった。
 2008年4月1日、岐阜市農業協同組合、各務原市農業協同組合、羽島市農業協同組合、岐阜南農業協同組合、本巣郡農業協同組合と合併して、ぎふ農業協同組合になった。
6166-gk-100
6166-gk-10

西美濃農業協同組合

 1999年7月1日、大垣市農業協同組合、神戸町農業協同組合(ごうどちょう)、安八郡農業協同組合(あんぱちぐん)、海津郡農業協同組合、養老郡農業協同組合、不破農業協同組合が合併して、西美濃農業協同組合になった。
 事業地区は、大垣市(墨俣町、上石津町)、海津市(海津町、平田町、南濃町)、安八郡(神戸町、輪之内町、安八町)、養老郡(養老町)、不破郡(垂井町、関ヶ原町)である。
6175-nm-110
6175-nm-100
6175-nm-5
6175-nm-3

いび川農業協同組合

 1994年4月1日、揖斐郡内の揖斐郡農業協同組合、美濃大野農業協同組合、美濃池田町農業協同組合が合併して、いび川農業協同組合になった。2015年1月13日、揖斐川町三輪2744-39-2から上南方15に本店を移転した。
 事業地区は、揖斐郡一円である。
6198-ig-100
6198-ig-10

めぐみの農業協同組合

めぐみの農業協同組合本所:Author:Opqr

 2003年4月1日、中濃農業協同組合、郡上農業協同組合、おくみの農業協同組合、美濃加茂農業協同組合、可児農業協同組合が合併して、めぐみの農業協同組合となった。
 事業地区は、岐阜県関市、美濃市、郡上市、美濃加茂市、可児市、加茂郡(坂祝町、富加町、川辺町、八百津町、七宗町、白川町、東白川村)、可児郡(御嵩町)である。
6242-mn-120
6242-mn-110
6242-mn-100
6242-mn-5
6242-mn-3

美濃加茂農業協同組合(消滅)

 1993年、美濃加茂市農業協同組合、坂祝農業協同組合、富加農業協同組合、岐阜川辺町農業協同組合、上麻生農業協同組合、上渕農業協同組合、八百津町農業協同組合、白川町農業協同組合、東白川農業協同組合が合併して、美濃加茂農業協同組合になった。
 2003年4月1日、中濃農業協同組合、郡上農業協同組合、おくみの農業協同組合、可児農業協同組合と合併して、めぐみの農業協同組合となった。
6242-mk-10

おくみの農業協同組合(消滅)

 1990年、白鳥町農業協同組合、高鷲村農業協同組合、岐阜大和農業協同組合が合併して、おくみの農業協同組合になった。
 2003年4月1日、中濃農業協同組合、郡上農業協同組合、美濃加茂農業協同組合、可児農業協同組合と合併して、めぐみの農業協同組合となった。
6234-om-10

陶都信用農業協同組合

陶都信用農業協同組合本所:Author:アラツク

 1948年6月、多治見市農業協同組合が設立した。1959年3月、池田農業協同組合を合併した。1961年4月、姫治農業協同組合の一部を合併した。 1963年8月、多治見市信用農業協同組合に改称した。
 1948年11月、小泉農業協同組合が設立した。
 1948年11月、市之倉村農業協同組合が設立した。1951年6月、多治見市市之倉農業協同組合に改称した。1955年8月、市之倉農業協同組合に改称した。1973年6月、市之倉信用農業協同組合に改称した。
 1990年4月、多治見市信用農業協同組合、小泉農業協同組合、市之倉信用農業協同組合が合併して、多治見信用農業協同組合になった。
 1947年11月、泉農業協同組合が設立した。同年同月、土岐津農業協同組合が設立した。同年同月、肥田農業協同組合が設立した。
 1947年11月、下石農業協同組合が設立した。1965年4月、下石信用農業協同組合に改称した。
 1947年11月、妻木農業協同組合が設立した。1965年4月、妻木信用農業協同組合に改称した。
 1947年11月、鶴里農業協同組合が設立した。同年同月、細野農業協同組合が設立した。同年同月、曽木農業協同組合が設立した。
 1947年11月、駄知農業協同組合が設立した。1965年4月、駄知信用農業協同組合に改称した。
 1974年4月、泉農業協同組合、土岐津農業協同組合、肥田農業協同組合合併して、土岐市信用農業協同組合となった。
 1975年4月下石信用農業協同組合、妻木信用農業協同組合、鶴里農業協同組合、細野農業協同組合、曽木農業協同組合、駄知信用農業協同組合が合併して、南土岐信用農業協同組合となった。
 1993年4月1日、土岐市信用農業協同組合と南土岐信用農業協同組合が合併して、土岐市信用農業協同組合となった。
 1947年11月、土岐農業協同組合が設立した。同年同月、端浪農業協同組合が設立した。同年同月、稲津農業協同組合が設立した。同年同月、釜戸農業協同組合が設立した。同年同月、大湫農業協同組合が設立した。同年同月、日吉農業協同組合が設立した。同年同月、明世農業協同組合が設立した。同年同月、陶農業協同組合が設立した。
 1968年7月1日、土岐農業協同組合、端浪農業協同組合、稲津農業協同組合、釜戸農業協同組合、大湫農業協同組合、日吉農業協同組合、明世農業協同組合が合併して、端浪市農業協同組合となった。1975年4月1日、端浪市農業協同組合が陶農業協同組合を合併した。
 1947年11月、笠原農業協同組合が設立した。
 1997年4月1日、多治見信用農業協同組合、土岐市信用農業協同組合、端浪市農業協同組合、笠原農業協同組合が合併して陶都信用農業協同組合となった。
 事業地区は、多治見市、土岐市、端浪市である。
6265-tt-130
6265-tt-120
6265-tt-110
6265-tt-100
6265-tt-20
6265-tt-10
6265-tt-5

東美濃農業協同組合

 1998年4月1日、中津川市農業協同組合、恵那農業協同組合、恵南農業協同組合、恵那北農業協同組合が合併して、東美濃農業協同組合になった。
 事業地区は、中津川市及び恵那市である。
6287-hm-130a
↓サイズ 92×194
6287-hm-120
↓サイズ 93×194
6287-hm-110
6287-hm-100
6287-hm-30
6287-hm-20
6287-hm-10a

飛騨農業協同組合

飛騨農業協同組合本店:Author:Ryu's style りゆ

 1995年4月、高山市農業協同組合、丹生川村農業協同組合、飛騨大野農業協同組合、荘白川農業協同組合、高原農業協同組合、吉城農業協同組合が合併して、飛騨農業協同組合になった。2001年9月、益田農業協同組合、下呂町農業協同組合、南益田農業協同組合、ひだ金山農業協同組合を合併した。
 事業地区は、飛騨市、高山市、下呂市、白川村である。
6313-hd-100-10
6313-hd-10-70
6313-hd-10-60a
6313-hd-10-50
6313-hd-10-40
6313-hd-10-30
6313-hd-10-20
6313-hd-10-10
6313-hd-10
6313-hd-6
6313-hd-5
6313-hd-3

富士伊豆農業協同組合

 富士伊豆農業協同組合本店の画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、お問い合わせページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2022年4月1日、伊豆太陽農業協同組合、三島函南農業協同組合、伊豆の国農業協同組合、あいら伊豆農業協同組合、なんすん農業協同組合、御殿場農業協同組合、富士市農業協同組合、富士宮農業協同組合が合併して富士伊豆農業協同組合になった。
 2026年度をめどに、沼津市大岡に本店を移転予定である。
 静岡県東部地区20市町(熱海市、伊東市、三島市、函南町、伊豆の国市、伊豆市、沼津市、下田市、河津町、松崎町、西伊豆町、東伊豆町、南伊豆町、裾野市、長泉町、清水町、御殿場市、小山町、富士市、富士宮市)である。
6345-fi-100-10
6345-fi-10-10
6345-fi-3-10

伊豆太陽農業協同組合(消滅)

 1960年4月、南伊豆町内の6農協が合併して、南伊豆町農業協同組合になった。
 1962年1月、下田町内の6農協が合併して、伊豆下田農業協同組合になった。
 1966年1月、東伊豆町内の3農協と、川津町内の2農協が合併して、伊豆東農業協同組合になった。
 1966年4月、松崎町内の3農協と西伊豆町内(田子水産農業協同組合を除く)の1農協と賀茂村内の3農協が合併して、西伊豆農業協同組合になった。
 1983年8月、田子水産農業協同組合が伊豆田子農業協同組合に改称した。1985年7月、伊豆田子農業協同組合が西伊豆農業協同組合に合併した。
 1990年10月1日、南伊豆町農業協同組合、伊豆下田農業協同組合、伊豆東農業協同組合、西伊豆農業協同組合が合併し、伊豆太陽農業協同組合になった。
 事業地区は、下田市、賀茂郡東伊豆町・川津町・南伊豆町・松崎町・西伊豆町である。
↓収集困難度に★★を追加
6328-it-100
6328-it-30
6328-it-20
6328-it-10
6328-it-5

三島函南農業協同組合(みしまかんなみ)(消滅)

 1993年4月、三島農業協同組合、函南農業協同組合が合併し、三島函南農業協同組合になった。
 事業地区は、三島市及び函南町である。
↓収集困難度に★★を追加
6333-mk-110
6333-mk-100
6333-mk-20
6333-mk-10
6333-mk-5-2
6333-mk-5-1
6333-mk-3

伊豆の国農業協同組合(消滅)

伊豆の国農業協同組合本店:Author:PD

 1961年、修善寺町農業協同組合が北狩野村農業協同組合及び下狩野農業協同組合を合併した。1965年、修善寺町農業協同組合、天城農業協同組合、狩野農業協同組合、上大見農業協同組合、中大見農業協同組合、下大見農業協同組合が合併して、伊豆中央農業協同組合になった。
 1965年、土肥町農業協同組合が西豆村農業協同組合を合併した。
 1966年、韮山村農業協同組合、伊豆長岡町農業協同組合、田中農業協同組合、大仁町農業協同組合が合併して、伊豆農業協同組合になった。
 1993年9月1日、伊豆農業協同組合、戸田農業協同組合、土肥農業協同組合、伊豆中央農業協同組合が合併し、伊豆の国農業協同組合になった。
 事業地区は、伊豆の国市、伊豆市、沼津市戸田地区である。
↓収集困難度に★★を追加
6338-ik-120
6338-ik-110
6338-ik-100
6338-ik-40
6338-ik-30
6338-ik-20
6338-ik-10
6338-ik-4
6338-ik-3

あいら伊豆農業協同組合(消滅)

 1996年4月1日、熱海農業協同組合と伊東市農業協同組合が合併して、あいら伊豆農業協同組合になった。
 事業地区は、熱海市及び伊東市である。
 マスコットキャラクターは、だいらちゃんである。
↓金融機関名 あいら→あいら伊豆に訂正
↓収集困難度に★★を追加
6342-ir-120
6342-ir-110
6342-ir-100
6342-ir-20
6342-ir-10
6342-ir-5-2
6342-ir-5-1
6342-ir-4
6342-ir-3
6342-ir-2

南駿農業協同組合(消滅)

 1993年3月1日、沼津農業協同組合、沼津市片浜農業協同組合、東静清水農業協同組合、長泉町農業協同組合が合併して、南駿農業協同組合になった。2005年4月1日、裾野市農業協同組合を合併した。
 事業地区は、沼津市(戸田地区、井田地区を除く)、裾野市、長泉町、清水町である。
マスコットキャラクターは、なんすん太陽(さん)リィ・美味(みみ)リィである。
↓収集困難度に★★を追加
6345-ns-120
6345-ns-110
6345-ns-100
6345-ns-20
6345-ns-10

御殿場農業協同組合(消滅)

 1962年10月1日、御殿場市の富士農業協同組合、原里農業協同組合、印野農業協同組合、玉穂農業協同組合、御殿場農業協同組合、高根農業協同組合、及び小山町の北郷農業協同組合、足柄農業協同組合、小山農業協同組合が合併して、御殿場農業協同組合になった。1960年4月、御殿場支所に併設されていた本所を御殿場市茱萸沢5に移転した。
 事業地区は、御殿場市及び小山町である。
↓収集困難度に★★を追加
6351-gb-130
6351-gb-120
6351-gb-110
6351-gb-100
6351-gb-20
6351-gb-10
6351-gb-5

富士市農業協同組合(消滅)

 1993年3月1日、富士市農業協同組合、富士西農業協同組合が合併して、富士市農業協同組合になった。2012年7月20日、するが路農業協同組合富士川地区を統合した。
 事業地区は、富士市一円である。
↓収集困難度に★★を追加
6355-fc-100
6355-fc-20
6355-fc-10
6355-fc-5
6355-fc-3

するが路農業協同組合(消滅)

 1998年4月、するが路農業協同組合と富士川町農業協同組合が合併して、するが路農業協同組合になった。2012年7月20日、清水区内の事業所が清水農業協同組合に吸収合併された。同年11月1日、富士市内の事業所が富士市農業協同組合に分割移譲された。
 事業地区は、静岡市清水区(蒲原地区、由比地区のみ)、富士市(旧富士川町のみ)であった。
↓収集困難度に★★を追加
6362-sz-100
6362-sz-10

富士宮農業協同組合(消滅)

 1965年3月、富士根農業協同組合、富士根北部農業協同組合、富士宮市農業協同組合、富丘農業協同組合、富士宮市西部農業協同組合、北山農業協同組合、白糸農業協同組合、富士西麓農業協同組合、上野農業協同組合が合併し、富士宮市農業協同組合になった。1984年4月、本店を外神東町117に移転した。1993年3月、駿河袖野農業協同組合、芝川町農業協同組合と合併し、富士宮農業協同組合になった。
 事業地区は、富士宮市である。
↓収集困難度に★★を追加
6357-fm-110
6357-fm-100
6357-fm-20
6357-fm-10
6357-fm-3

清水農業協同組合

清水農業協同組合本店:Author:Fouton

 1972年10月1日、興津農業協同組合、小島農業協同組合、両河内農業協同組合、庵原農業協同組合、袖師農業協同組合、飯田農業協同組合、高部農業協同組合、清水農業協同組合、有度農業協同組合が合併し、清水市農業協同組合になった。2003年4月1日、静岡市・清水市の行政合併による清水市消滅のため、清水農業協同組合に改称した。2012年11月1日、するが路農業協同組合を合併した。
 事業地区は、静岡県清水市全域及び富士市の一部である。
6363-sz-120
6363-sz-110
6363-sz-100
6363-sz-30
6363-sz-20
6363-sz-10

するが路農業協同組合(消滅)

 1998年4月、するが路農業協同組合と富士川町農業協同組合が合併して、するが路農業協同組合になった。2012年7月20日、清水区内の事業所が清水農業協同組合に吸収合併された。同年11月1日、富士市内の事業所が富士市農業協同組合に分割移譲された。
 事業地区は、静岡市清水区(蒲原地区、由比地区のみ)、富士市(旧富士川町のみ)であった。
6362-sz-100
6362-sz-10

静岡市農業協同組合

静岡市農業協同組合本店:Author:Halowand

 1964年10月1日、美和農業協同組合、静岡市丸子農業協同組合、服織西部農業協同組合、中藁農業協同組合、南藁科農業協同組合、しづはた農業協同組合、豊田農業協同組合、東豊田農業協同組合、大谷農業協同組合、久能農業協同組合、静岡市高松農業協同組合、服織東部農業協同組合、大里農業協同組合が合併し、静岡市農業協同組合になった。1966年2月28日、安東農業協同組合、西奈農業協同組合、麻機農業協同組合が合併し、城北農業協同組合になった。同年3月31日、大河内村農業協同組合、梅ケ島村農業協同組合、玉川村農業協同組合、井川村農業協同組合、清沢村農業協同組合、大川村農業協同組合が合併し、安倍農業協同組合になった。
 1992年9月1日、安倍農業協同組合、静岡市農業協同組合、静岡市長田農業協同組合、城北農業協同組合、静岡市千代田農業協同組合が合併し、静岡市農業協同組合になった。
 事業地区は、静岡市葵区及び駿河区である。
6373-sc-100-140
6373-sc-130
6373-sc-120
6373-sc-110
6373-sc-100
6373-sc-10-40
6373-sc-30
6373-sc-20
6373-sc-10

大井川農業協同組合

 1993年3月、岡部町農業協同組合、藤枝市農業協同組合、焼津市農業協同組合、大井川町農業協同組合、島田市農業協同組合、キタハイ農業協同組合が合併し、大井川農業協同組合になった。2005年年4月、本店を藤枝市青木3から緑の丘1に新築移転した。
 事業地区は、藤枝市、焼津市、島田市、川根本町である。
 マスコットキャラクターは、まんさいくんである。
6377-og-130
6377-og-120
6377-og-110
6377-og-100
6377-og-35
6377-og-30
6377-og-25
6377-og-20
6377-og-15
6377-og-10
6377-og-6
6377-og-5

ハイナン農業協同組合

 1993年3月1日、南榛原農業協同組合、榛原農業協同組合、ハイナン吉田農業協同組合が合併し、ハイナン農業協同組合になった。
 事業地区は、御前崎市のうち旧御前崎町、牧之原市、吉田町である。
6382-hn-130
6382-hn-120
6382-hn-110
6382-hn-100
6382-hn-40
6382-hn-30
6382-hn-20
6382-hn-10

掛川市農業協同組合

 1962年3月31日、東山農業協同組合、日坂農業協同組合、東山口農業協同組合、倉真農業協同組合、西郷農業協同組合、原泉農業協同組合、原田農業協同組合、原谷農業協同組合、和田岡農業協同組合、桜木農業協同組合、掛川農業協同組合、上内田農業協同組合が合併して、掛川市農業協同組合になった。
 事業地区は、旧掛川市である。
6386-kc-120
6386-kc-110
6386-kc-100
6386-kc-10

遠州夢咲農業協同組合

 1992年3月1日、大城農業協同組合、菊川農業協同組合、小笠町農業協同組合、浜岡町農業協同組合が合併し、遠州夢咲農業協同組合になった。
 事業地区は、掛川市のうち旧大東町、旧大須賀町と菊川市及び御前崎市のうち旧浜岡町である。
6387-ey-130
6387-ey-120
6387-ey-110
6387-ey-100
6387-ey-30
6387-ey-20
6387-ey-10
6387-ey-1-1

遠州中央農業協同組合

 1992年10月1日、袋井市農業協同組合、遠州森町農業協同組合、春野町農業協同組合、磐田市農業協同組合、浅羽町農業協同組合、遠州福田農業協同組合、竜洋町農業協同組合、豊田町農業協同組合、豊岡村広瀬農業協同組合、二俣町農業協同組合、天竜農業協同組合、北遠農業協同組合が合併し、遠州中央農業協同組合になった。
 事業地区は、磐田市、袋井市、周智郡森町、浜松市天竜区である。
6391-ec-120
6391-ec-110
6391-ec-100
6391-ec-30
6391-ec-20
6391-ec-10
6391-ec-5

とぴあ浜松農業協同組合

 1995年4月、浜松東農業協同組合、浜松市中央農業協同組合、浜松市南農業協同組合、浜松西農業協同組合、浜松市高台農業協同組合、浜松市伊和富農業協同組合、浜松市三方原農業協同組合、浜松市吉野農業協同組合、浜松市都田農業協同組合、浜北市農業協同組合、浜松市庄内農業協同組合、湖西農業協同組合、細江町農業協同組合、引佐町農業協同組合が合併し、とぴあ浜松農業協同組合になった。
 2020年4月1日、三方ヶ原開拓農業協同組合の信用事業を譲受した。
 事業地区は、浜松市及び湖西市である。
6403-th-150
6403-th-140
6403-th-130
6403-th-120
6403-th-110
6403-th-100
6403-th-20
6403-th-10
6403-th-5-40
6403-th-5-30
6403-th-5-20
6403-th-5-10
6403-th-3

三方原開拓農業協同組合(みかたがはらかいたく)(信用事業消滅)

 1948年6月17日、三方原開拓農業協同組合が設立した。
 2020年4月1日、信用事業を、とぴあ浜松農業協同組合に譲渡した。
 事業地区は、浜松市(旧浜松市東三方町、豊岡町、初生町、三幸町、大原町、都田町、新都田、半田山、旧浜北市内野、新原、宮口の内、旧農林省三方原開拓建設事業所の事業施行区域の三方原工区全体)であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6426-mk-100
6426-mk-10

三ヶ日町農業協同組合

 1961年4月1日、三ヶ日町農業協同組合と東濱名村農業協同組合が合併し、三ヶ日町農業協同組合になった。
 事業地区は、浜松市北区三ヶ日町である。
6423-mb-120
6423-mb-110
6423-mb-100
6423-mb-10
6423-mb-5

なごや農業協同組合

なごや農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年4月20日、守山農業協同組合が設立。同年5月7日、山田農業協同組合が設立。同年5月13日、猪高村農業協同組合、志段味村農業協同組合が設立。同年5月14日、富田町農業協同組合が設立。同年6月10日、楠村如意農業協同組合、南陽町農業協同組合が設立。同年6月30日下之一色農業協同組合が設立。同年7月3日、中川一柳農業協同組合が設立。同年7月4日、港東農業協同組合が設立。同年7月22日、楠村味鋺農業協同組合が設立。同年7月26日、小碓農業協同組合が設立。同年7月30日、千種農業協同組合、野田町農業協同組合、鳴尾農業協同組合、桜農業協同組合、稲葉地農業協同組合、日比津農業協同組合、善進農業協同組合が設立。同年8月6日、中川中部農業協同組合が設立。同年8月15日、大高町農業協同組合が設立。同年8月30日岩塚農業協同組合が設立した。
 1955年4月、猪高村農業協同組合が猪高町農業協同組合に、志段味村農業協同組合が志段味農業協同組合にそれぞれ名称変更した。
 1969年10月1日、千種農業協同組合、中川中部農業協同組合、中川一柳農業協同組合、野田町農業協同組合、小碓農業協同組合、港東農業協同組合、鳴尾農業協同組合、名古屋市桜農業協同組合、楠村如意農業協同組合、楠村味鋺農業協同組合、岩塚農業協同組合が合併し、名古屋市信用農業協同組合となった。
 1972年4月1日、名古屋市信用農業協同組合、稻葉地農業協同組合、日比津農業協同組合が合併し、名古屋市信用農業協同組合になった。
1983年7月1日、山田農業協同組合が山田信用農業協同組合、守山農業協同組合が名古屋守山農業協同組合、志段味農業協同組合が名古屋志段味農業協同組合、富田町農業協同組合が名古屋富田農業協同組合にそれぞれ名称変更した。
 1990年10月1日、名古屋市信用農業協同組合、山田信用農業協同組合、下之一色農業協同組合、善進農業協同組合、名古屋守山農業協同組合、名古屋志段味農業協同組合、大高町農業協同組合が合併し、名古屋市農業協同組合になった。
 2000年10月1日、名古屋市農業協同組合、猪高町農業協同組合、南陽町農業協同組合、名古屋富田農業協同組合が合併し、なごや農業協同組合になった。
 事業地区は、名古屋市(東区、千種区、北区、中村区、中川区、港区、南区、西区、守山区、緑区、名東区)である。
6430-ng-120
6430-ng-110
6430-ng-100
6430-ng-10
6430-ng-5

天白信用農業協同組合(てんぱくしんよう)

天白信用農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年5月、天白村農業協同組合が設立した。1971年8月、昭和区農業協同組合を合併し、天白信用農業協同組合になった。
 事業地区は、名古屋市天白区、昭和区、瑞穂区である。
6436-ts-140
6436-ts-130
6436-ts-120
6436-ts-110
6436-ts-100
6436-ts-20
6436-ts-10

緑信用農業協同組合

緑信用農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年8月、鳴海町農業協同組合、有松町農業協同組合が設立。
 1963年、鳴海農業協同組合に改称。
 1969年5月、鳴海農業協同組合と有松町農業協同組合が合併し、緑農業協同組合になった。
 1983年、緑信用農業協同組合に改称した。
 事業地区は、名古屋市緑区である。
6443-ms-130
6443-ms-120
6443-ms-110
6443-ms-100
6443-ms-10
6443-ms-5
6443-ms-3

尾張中央農業協同組合

尾張中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1978年、小牧農業協同組合と北里農業協同組合が合併し、小牧市農業協同組合になった。1992年、小牧市農業協同組合、味岡農業協同組合、篠岡農業協同組合が合併して、小牧市農業協同組合になった。
1958年、坂下町農業協同組合と明知農業協同組合が合併して、春坂農業協同組合になった。1971年、春坂農業協同組合と春日井農業協同組合が合併して、春日井市農業協同組合になった。
 1958年、高蔵寺町農業協同組合が高蔵寺農業協同組合に改称した。
2002年4月1日、小牧市農業協同組合、豊場農業協同組合、春日井市農業協同組合、高蔵寺農業協同組合が合併して、尾張中央農業協同組合になった。2003年11月26日、新本店が竣工した。
 事業地区は、小牧市、春日井市、西春日井郡豊山町である。
6451-oc-170
6451-oc-160
6451-oc-150
6451-oc-140
6451-oc-130
6451-oc-120
6451-oc-110
6451-oc-100
6451-oc-20
6451-oc-10

小牧市農業協同組合(消滅)

 1978年、小牧農業協同組合と北里農業協同組合が合併し、小牧市農業協同組合になった。1992年、小牧市農業協同組合、味岡農業協同組合、篠岡農業協同組合が合併して、小牧市農業協同組合になった。
 2002年4月1日、小牧市農業協同組合、豊場農業協同組合、春日井市農業協同組合、高蔵寺農業協同組合が合併して、尾張中央農業協同組合になった。
6451-kc-10

西春日井農業協同組合

西春日井農業協同組合本店:Author:Fouton

 1975年3月31日、西枇杷島町農業協同組合、新川町農業協同組合、清洲町農業協同組合、春日村農業協同組合、西春農業協同組合、師勝農業協同組合、青山農業協同組が合併して、西春日井農業協同組合になった。
 事業地区は、北名古屋市、清須市、豊山町である。
6456-nk-140
6456-nk-130
6456-nk-120
6456-nk-110
6456-nk-100
6456-nk-10
6456-nk-5
6456-nk-1-100

あいち尾東農業協同組合

あいち尾東農業協同組合本店:Author:Hosousu

 1999年4月1日、瀬戸市農業協同組合、尾張旭市農業協同組合、豊明農業協同組合、愛知東郷農業協同組合、日進農業協同組合、長久手農業協同組合が合併して、あいち尾東農業協同組合になった。
 事業地区は、瀬戸市、尾張旭市、豊明市、日進市、長久手市、東郷町である。
 マスコットキャラクターは、いなほちゃん、おにぎりくんである。
6466-ab-110
6466-ab-100
6466-ab-20
6466-ab-10
6466-ab-5
6466-ab-1-10

愛知北農業協同組合

愛知北農業協同組合本店:Author:Fouton

 1993年10月1日、江南市農業協同組合、犬山市南部農業協同組合、犬山市農業協同組合、大口町農業協同組合、扶桑町農業協同組合、岩倉市農業協同組合が合併して、愛知北農業協同組合になった。
 マスコットキャラクターは、愛ちゃんである。
 事業地区は、江南市、犬山市、岩倉市、丹羽郡大口町、丹羽郡扶桑町である。
6470-ak-170
6470-ak-165
6470-ak-160
6470-ak-155
6470-ak-150
6470-ak-145
6470-ak-140
6470-ak-135
6470-ak-130
6470-ak-125
6470-ak-120
6470-ak-115
6470-ak-110
6470-ak-105
6470-ak-100
6470-ak-5a
6470-ak-3
6470-ak-0

愛知西農業協同組合

愛知西農業協同組合本店:Author:Fouton

 2002年4月1日、稲沢市農業協同組合、稲沢農業協同組合、尾西市農業協同組合、尾張農業協同組合が合併して、愛知西農業協同組合になった。
 事業地区は、一宮市、稲沢市である。
6483-an-170
6483-an-165
6483-an-160
6483-an-155
6483-an-150
6483-an-145
6483-an-140
6483-an-135
6483-an-130
6483-an-125
6483-an-120
6483-an-115
6483-an-110
6483-an-105
6483-an-100
6483-an-35
6483-an-30
6483-an-20
6483-an-10
6483-an-1-1

海部東農業協同組合(あまひがし)

海部東農業協同組合本店:Author:Fouton

 1995年4月、津島市神守農業協同組合、七宝町農業協同組合、尾張美和町農業協同組合、甚目寺町農業協同組合、大治町農業協同組合が合併して、海部東農業協同組合になった。2001年12月、新本店が竣工した。
 事業地区は、津島市大木町・光正寺町・蛭間町・寺野町・牧野町・青塚町・葉苅町・宇治町・下切町・椿市町・越津町・牛田町・百島町・百町・白浜町・高台寺町・金柳町・神尾町・大坪町・莪原町・神守町、あま市全域、海部郡大治町である。
6503-ah-130
6503-ah-120
6503-ah-110
6503-ah-100
6503-ah-10
6503-ah-5
6503-ah-3-10

七宝町農業協同組合(しっぽうちょう)(消滅)

 1948年5月31日、七宝町農業協同組合が設立。
 1995年4月、津島市神守農業協同組合、尾張美和町農業協同組合、甚目寺町農業協同組合、大治町農業協同組合と合併して、海部東農業協同組合になった。
6501-sc-100-10

あいち海部農業協同組合(あいちあま)

あいち海部農業協同組合本店:Author:Fouton

 2007年4月1日、海部農業協同組合及び海部南部農業協同組合が合併して、あいち海部農業協同組合になった。
 事業地区は、津島市 (神守地区を除く)、愛西市、弥富市、海部郡蟹江町、飛島村である。
6514-aa-170
6514-aa-160
6514-aa-150
6514-aa-140
6514-aa-130
6514-aa-120
6514-aa-110
6514-aa-100
6514-aa-10
6514-aa-5

海部南部農業協同組合(あまなんぶ)(消滅)

 2007年4月1日、海部農業協同組合と合併して、あいち海部農業協同組合になった。
6510-an-110a
6510-an-100a
6510-an-10a

あいち知多農業協同組合

 2000年4月1日、東知多農業協同組合、西知多農業協同組合、知多農業協同組合が合併して、あいち知多農業協同組合になった。
 事業地区は、知多半島全域の東海市、大府市、知多市、常滑市、半田市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町である。
6531-at-120
6531-at-110
6531-at-100
6531-at-20
6531-at-10
6531-at-3

あいち中央農業協同組合

あいち中央農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年8月1日、碧南市農業協同組合、刈谷市農業協同組合、安城市農業協同組合、高浜市農業協同組合、知立市農業協同組合が合併して、あいち中央農業協同組合になった。
 2015年3月7日、安城市御幸本町の旧本店の西隣に本店を新築した。
 事業地区は、碧南市、刈谷市、安城市、高浜市、知立市である。
6552-ac-170
6552-ac-160
6552-ac-150
6552-ac-142
6552-ac-140
6552-ac-130
6552-ac-122
6552-ac-120
6552-ac-110
6552-ac-100
6552-ac-30
6552-ac-20
6552-ac-10
6552-ac-5
6552-ac-3

西三河農業協同組合

西三河農業協同組合本店:Author:禁転載

 2000年4月、西尾市農業協同組合、西尾市福地農業協同組合、一色町農業協同組合、吉良町農業協同組合、幡豆町農業協同組合が合併して、西三河農業協同組合になった。
 事業地区は、西尾市である。
6560-nm-120
6560-nm-110
6560-nm-100
6560-nm-20
6560-nm-10
6560-nm-5
6560-nm-3

吉良町農業協同組合(消滅)

 2000年4月、西尾市農業協同組合、西尾市福地農業協同組合、一色町農業協同組合、幡豆町農業協同組合と合併して、西三河農業協同組合になった。
6564-kc-100

幡豆町農業協同組合(消滅)

 2000年4月、西尾市農業協同組合、西尾市福地農業協同組合、一色町農業協同組合、吉良町農業協同組合と合併して、西三河農業協同組合になった。
6566-hc-100a
6566-hc-5

あいち三河農業協同組合

あいち三河農業協同組合本店:Author:Fouton

 1962年、美合農業協同組合、男川農業協同組合、竜谷農業協同組合、本宿農業協同組合、河合農業協同組合が合併して東部農業協同組合になった。1963年、岩津農業協同組合、常磐農業協同組合、大樹寺農業協同組合、竜城農業協同組合、東部(山中)農業協同組合が合併して、葵農業協同組合になった。1964年、矢作農業協同組合、本郷農業協同組合、長瀬農業協同組合が合併して、矢作農業協同組合になった。1966年、六南農業協同組合、六中農業協同組合、六北農業協同組合が六ツ美農業協同組合に統合した。1971年、福岡農業協同組合が六ツ美農業協同組合へ、中部農業協同組合及び南農業協同組合が葵農業協同組合に吸収され、岡崎市に4農協体制ができた。
 1990年、東部農業協同組合、葵農業協同組合、矢作農業協同組合、六ツ美農業協同組合が合併し、岡崎市農業協同組合になった。
 1999年4月1日、岡崎市農業協同組合、幸田町農業協同組合、額田町農業協同組合が合併して、あいち三河農業協同組合になった。
 事業地区は、岡崎市、幸田町である。
6572-am-120
6572-am-110
6572-am-100
6572-am-5
6572-am-3

幸田町農業協同組合(消滅)

 1963年2月1日、坂崎農業協同組合、大草農業協同組合、菱池農業協同組合、荻谷農業協同組合、深溝農業協同組合、豊坂農業協同組合が合併して、仮本所を幸田町大字芦谷に構え、幸田町農業協同組合になった。
 1999年4月1日、岡崎市農業協同組合,額田町農業協同組合と合併して、あいち三河農業協同組合になった。
幸田町広報 50 p.4 1963
6574-kc-5-10

あいち豊田農業協同組合

 1993年4月、豊田市豊田農業協同組合、豊田市上郷農業協同組合、豊田市高岡農業協同組合、松平農業協同組合、猿投農業協同組合が合併して、豊田市農業協同組合になった。2002年4月1日、豊田市農業協同組合、三好町農業協同組合、よつば農業協同組合、下山村農業協同組合が合併して、あいち豊田農業協同組合になった。
 事業地区は、みよし市、豊田市である。
6582-at-130
6582-at-120
6582-at-110
6582-at-100
6582-at-30
6582-at-20
6582-at-10
6582-at-5

愛知東農業協同組合

 1993年10月、新城市農業協同組合、鳳来町農業協同組合、作手村農業協同組合が合併し、愛知東農業協同組合が設立。2002年10月、愛知東農業協同組合と、やまびこ農業協同組合が合併して愛知東農業協同組合になった。
 事業地区は、新城市、北設楽郡設楽町・東栄町・豊根町である。
6591-ah-110
6591-ah-100
6591-ah-20
6591-ah-10
6591-ah-5
6591-ah-3

蒲郡市農業協同組合

蒲郡市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1948年、蒲郡市内に西浦町農業協同組合、形原町農業協同組合、塩津村農業協同組合、蒲郡町農業協同組合、三谷町農業協同組合、大塚村農業協同組合、宝飯豊川果樹農業協同組合(專門農協)が設立した。
 1972年3月31日、西浦農業協同組合、形原農業協同組合、塩津農業協同組合、蒲郡農業協同組合、大塚農業協同組合が合併して、蒲郡市農業協同組合になった。
 1993年4月1日、三谷町農業協同組合を合併した。1994年4月1日、宝飯豊川果樹農業協同組合が改称した蒲郡柑橘農業協同組合を合併した。
 事業地区は、蒲郡市全域及び豊川市(旧宝飯郡御津町)の一部である。  (出典:Wikipedia)
6606-gc-150
6606-gc-140
6606-gc-130
6606-gc-120
6606-gc-110
6606-gc-100
6606-gc-7
6606-gc-6
6606-gc-5

ひまわり農業協同組合

ひまわり農業協同組合本店:Author:PD

 1990年4月1日、豊川市農業協同組合、一宮町農業協同組合、御津町農業協同組合、音羽町農業協同組合、小坂井町農業協同組合が合併し、ひまわり農業協同組合になった。2010年10月25日、新本店が営業を開始した。
 事業地区は、豊川市である。
 イメージキャラクターは、まりくんである。
6612-hm-100
6612-hm-10

愛知みなみ農業協同組合

 1965年、赤羽根町農業協同組合、赤羽根東部農業協同組合、高松農業協同組合、赤羽根町農村工業農業協同組合が合併して、赤羽根町農業協同組合になった。
 1966年、六連農業協同組合、神戸農業協同組合、田原農業協同組合、吉胡農業協同組合、童浦農業協同組合、田原東部農業協同組合、大久保農業協同組合、加治農業協同組合、白谷農業協同組合、野田農業協同組合、果樹農業協同組合、酪農業協同組合が合併して、田原町農業協同組合になった。
 1975年、福江町農業協同組合、泉農業協同組合、伊良湖農業協同組合が合併して、渥美町農業協同組合になった。1983年、愛知渥美町農業協同組合に改称した。
 2001年4月1日、赤羽根町農業協同組合、田原町農業協同組合、愛知渥美町農業協同組合が合併して、愛知みなみ農業協同組合になった。2017年5月8日、本店を古田町岡ノ越6-4に移転した。
 事業地区は、田原市である。
6615-am-120
6615-am-110
6615-am-100
6615-am-10

豊橋農業協同組合

豊橋農業協同組合本店:Author:Fouton

 1997年4月1日、豊橋市南部農業協同組合、豊橋市東部農業協同組合、豊橋市西部農業協同組合、豊橋市北部農業協同組合、豊橋市開拓農業協同組合が合併して、豊橋農業協同組合になった。
 事業地区は、豊橋市である。
 マスコットキャラクターは、トッピーちゃんである。
6618-th-140
6618-th-130
6618-th-120
6618-th-110
6618-th-100
6618-th-5

豊橋市西部農業協同組合(消滅)

 1972年3月31日、神野新田農業協同組合、牟呂農業協同組合、豊橋市吉田方農業協同組合、豊橋市前芝農業協同組合、津田農業協同組合、鹿管農業協同組合、大村農業協同組合が合併して、豊橋市西部農業協同組合になった。
 1997年4月1日、豊橋市南部農業協同組合、豊橋市東部農業協同組合、豊橋市西部農業協同組合、豊橋市北部農業協同組合、豊橋市開拓農業協同組合が合併して、豊橋農業協同組合になった。
tcn-10-10

三重北農業協同組合

三重北農業協同組合本店:Author:Suikotei

 2013年4月1日、桑名農業協同組合、三重長島農業協同組合、みえいなべ農業協同組合、三重四日市農業協同組合が合併して、三重北農業協同組合になった。本店は、三重四日市農業協同組合の本店を使用した。
 事業地区は、桑名市、いなべ市、四日市市、木曽岬町、東員町、川越町、朝日町、菰野町である。
6649-mk-100-20
6649-mk-100-10
6649-mk-10-20
6649-mk-10-10
6649-mk-5-10

三重四日市農業協同組合(消滅)

 1991年4月、四日市市農業協同組合、三重川越農業協同組合、三重朝日農業協同組合、菰野町農業協同組合、楠農業協同組合が合併して三重四日市農業協同組合になった。1997年4月、塩浜農業協同組合を合併した。
 2013年4月1日、桑名農業協同組合、三重長島農業協同組合、みえいなべ農業協同組合と合併して、三重北農業協同組合になった
事業地区は、四日市市、三重郡(川越町、朝日町、菰野町)であった。
6649-my-100-40
6649-my-100-30
6649-my-100-20
6649-my-100-10
6649-my-10-10
6649-my-5-20
6649-my-5-10
6649-my-3-20
6649-my-3-10

塩浜農業協同組合(消滅)

 1948年8月6日、塩浜農業協同組合が設立。
 1997年4月、三重四日市農業協同組合に合併した。
6658-sh-5-10

桑名農業協同組合(消滅)

桑名農業協同組合本店:Author:PD

 1998年8月1日、木曽岬町農業協同組合と桑名市農業協同組合が合併し桑名農業協同組合になった。2002年4月1日、多度町農業協同組合を合併した。
 2013年4月1日、三重長島農業協同組合、みえいなべ農業協同組合、三重四日市農業協同組合と合併して、三重北農業協同組合になった。
 事業地区は、桑名市(旧桑名郡長島町を除く)及び桑名郡木曽岬町であった。
6631-kn-100-20a
6631-kn-100-10a

三重長島農業協同組合(消滅)

 1955年度、長島村農業協同組合と楠木村農業協同組合が合併し、長島町農業協同組合になった。(三重長島農業協同組合への改称年月日は不明)1959年、伊勢湾台風の被害を受け、仮事務所を長島町大字西外面に置く。1961年度、伊曽島村農業協同組合と合併。1965年度、本所本館ビルが完成。1991年度、本所本館ビルを建設した。
 2013年4月1日、桑名農業協同組合、みえいなべ農業協同組合、三重四日市農業協同組合と合併して、三重北農業協同組合になった。
 事業地区は、桑名市長島地区(旧桑名郡長島町)であった。
6633-mn-100-10
6633-mn-10-10
6633-mn-5-10

みえいなべ農業協同組合(消滅)

 2004年3月、員弁郡農業協同組合が、市町村合併(員弁町・北勢町・大安町・藤原町の合併により「いなべ市」が誕生)により、みえいなべ農業協同組合に改称した。
2013年4月1日、桑名農業協同組合、三重長島農業協同組合、三重四日市農業協同組合と合併して、三重北農業協同組合になった
 事業地区は、いなべ市、員弁郡東員町であった。
6636-mi-100-20
6636-mi-100-10
6636-mi-10-20
6636-mi-10-10

員弁郡農業協同組合(消滅)

 1988年8月、東員農業協同組合、大安町農業協同組合、伊勢治田農業協同組合、藤原町農業協同組合、員弁農業協同組合が合併して員弁郡農業協同組合になった。1992年4月、略称をJAいなべとした。
 2004年3月、市町村合併により、みえいなべ農業協同組合に改称した。
 事業地区は、いなべ市、員弁郡東員町であった。
6636-ig-100-10
6636-ig-10-10

鈴鹿農業協同組合

 1989年4月1日、鈴鹿市農業協同組合、深伊沢農業協同組合、三重庄内農業協同組合、井田川農業協同組合、亀山市農業協同組合、能褒野町農業協同組合、関町農業協同組合が合併して、鈴鹿農業協同組合になった。1993年3月、本店を新築し鈴鹿市神戸9丁目から地子町へ移転した。マスコットキャラクターは、ちゃむくん、まいむちゃんである。
 事業地区は、鈴鹿市、亀山市及び四日市市和無田町・鹿間町である。
6665-sk-100-30
6665-sk-100-20
6665-sk-100-10
6665-sk-10-20
6665-sk-10-10

津安芸農業協同組合

 1988年2月1日、美里農業協同組合、辰水農業協同組合、安濃町農業協同組合、芸濃町農業協同組合、河芸町農業協同組合、津市農業協同組合が合併して津安芸農業協同組合になった。
 事業地区は、津市(2005年12月31日現在における久居市及び一志郡香良洲町・一志町・白山町・美杉村を除く)である。
6673-ta-100-30
6673-ta-100-20
6673-ta-100-10

みえなか農業協同組合

 みえなか農業協同組合の封筒及び本店画像がございません。お持ちのかたがいらっしゃいましたら、『お問い合わせ』ページよりご連絡いただけましたら幸いです。
 2019年4月1日、三重中央農業協同組合が存続農協となり、一志東部農業協同組合及び松坂農業協同組合と合併して改称し、みえなか農業協同組合になった。本店は、松坂農業協同組合のものを使用した。
 事業地区は、津市のうち2005年12月31日現在における一志郡美杉村・白山町・一志町・香良洲町、久居市の区域及び松阪市である。
6677-mn-100-10
6677-mn-10-10
6677-mn-5-10

三重中央農業協同組合(消滅)

 1989年2月1日、一志町農業協同組合、美杉村農業協同組合、白山町農業協同組合、久居市農業協同組合が合併し三重中央農業協同組合となった。1992年4月、愛称をJA三重中央とした。
 事業地区は、津市のうち2005年12月31日現在における一志郡美杉村・白山町・一志町、久居市の区域であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6677-mc-100-10
6677-mc-10-10
6677-mc-3-10

一志東部農業協同組合(いちしとうぶ)(消滅)

 1989年4月、嬉野町農業協同組合と三雲町農業協同組合が合併し一志東部農業協同組合になった。1990年11月、香良洲町農業協同組合と合併し、一志東部農業協同組合になった。1991年4月、愛称をJA一志東部に定めた。
 事業地区は、松阪市のうち2004年12月31日現在における一志郡嬉野町・三雲町の区域および津市香良洲町の区域であった。
↓収集困難度に★★★を追加
6678-it-100-20
6678-it-100-10
6678-it-10-20
6678-it-10-10

松阪農業協同組合(まつさか)(消滅)

松阪農業協同組合本店:Author:Xjm91587

 1989年4月1日、松阪市内の8農協が合併し、松阪農業協同組合になった。
 1990年4月、飯南町、飯高町の4農協が合併し、飯南郡農業協同組合になった。
 1993年4月、松阪農業協同組合と飯南郡農業協同組合が合併し、松阪農業協同組合になった。
 2019年4月1日、三重中央農業協同組合が存続農協となり、一志東部農業協同組合及び松坂農業協同組合と合併して改称し、みえなか農業協同組合になった。本店は、松坂農業協同組合のものを使用した。
 事業地区は、松阪市(2004年12月31日現在における一志郡嬉野町・三雲町を除く)であった。
6690-ms-100-30
↓収集困難度に★★★を追加
6690-ms-100-20
6690-ms-100-10
6690-ms-10-30
6690-ms-10-20
6690-ms-10-10

多気郡農業協同組合

多気郡農業協同組合本店:Author:PD

 1989年10月2日、明和町農業協同組合、多気町農業協同組合、三重勢和農業協同組合、大台東部農業協同組合、大台町農業協同組合、宮川農業協同組合が合併して多気郡農業協同組合になった。
 事業地区は、多気郡(明和町、多気町、大台町)である。
6697-tg-100-20
6697-tg-100-10
6697-tg-5-10

伊勢農業協同組合

伊勢農業協同組合本店:Author:PD

 1988年4月、1市8町12村の20農協が合併して、伊勢農業協同組合になった。1992年4月、伊勢市南部農業協同組合を吸収合併した。2001年1月、本店を野木1858に移転。2005年12月、三重紀北農業協同組合を吸収合併した。
 営業地区は、伊勢市、尾鷲市、度会郡(玉城町、度会町、南伊勢町、大紀町、紀北町)であった。
 2019年4月1日、鳥羽志摩農業協同組合、三重南紀農業協同組合を合併した。
 事業地区は、伊勢市、鳥羽市、志摩市、尾鷲市、熊野市、玉城町、度会町、南伊勢町、大紀町、紀北町、御浜町、紀宝町である。
6731-is-100-30
6731-is-100-20
6731-is-100-10
6731-is-10-20
6731-is-10-10
6731-is-3-10
6731-is-2-20
6731-is-2-10

鳥羽志摩農業協同組合(消滅)

鳥羽志摩農業協同組合本店:Author:PD

 1968年4月、鳥羽市、志摩郡の13農協が合併し、鳥羽志摩農業協同組合となった。
 2019年4月1日、三重南紀農業協同組合とともに伊勢農業協同組合に合併した。
 事業地区は、鳥羽市及び志摩市であった。
6741-ts-100-20
6741-ts-100-10
6741-ts-10-10

伊賀ふるさと農業協同組合

 2018年4月1日、伊賀北部農業協同組合と伊賀南部農業協同組合と合併し、伊賀ふるさと農業協同組合になった。
 事業地区は、伊賀市及び名張市である。
6758-if-100-10
6758-if-10-10

伊賀北部農業協同組合(消滅)

 1988年4月1日、伊賀北部農業協同組合が設立。1991年3月、本店を四十九町へ移転。2017年5月、本店を平野西町へ移転。2018年4月1日、伊賀南部農業協同組合と合併し、伊賀ふるさと農業協同組合になった。
 事業地区は、伊賀市(青山地区を除く)であった。
6758-ih-100-30
6758-ih-100-20
6758-ih-100-10
6758-ih-10-20
6758-ih-10-10
6758-ih-5-10

伊賀南部農業協同組合(消滅)

 2001年4月、伊賀南部農業協同組合が設立。2018年4月1日、伊賀北部農業協同組合と合併し、伊賀ふるさと農業協同組合になった。
 事業地区は、名張市、伊賀市(青山地区)であった。
6762-in-10-10
6762-in-1-10-10
6762-in-1-1-10

三重南紀農業協同組合(消滅)

 1997年8月1日、熊野市農業協同組合、三重御浜農業協同組合、紀宝町農業協同組合、紀和町農業協同組合、鵜殿村農業協同組合が合併し、三重南紀農業協同組合になった。本店は熊野市農業協同組合本店を使用した。 1999年10月、本店を旧三重御浜農業協同組合本店に移転した。
 2019年4月1日、鳥羽志摩農業協同組合とともに伊勢農業協同組合に合併した。
 事業地区は、熊野市、南牟婁郡(御浜町、紀宝町)であった。
6770-mn-100-10
6770-mn-5-10
6770-mn-3-10

紀宝町農業協同組合(消滅)

 1968年7月、紀宝町農業協同組合が設立された。(不確定情報)
 1997年8月1日、熊野市農業協同組合、三重御浜農業協同組合、紀和町農業協同組合、鵜殿村農業協同組合とともに合併し、三重南紀農業協同組合になった。
khc-5-10

福井県農業協同組合

福井県農業協同組合本店の入るJA福井県農業会館:Author:SONIC BLOOMING

 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は福井県一円である。
6785-fk-1-1-10

福井市農業協同組合

福井市農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年4月1日、福井市農業協同組合と福井市北部農業協同組合が合併して、新たに福井市農業協同組合になった。
 2009年1月1日、越前美山農業協同組合を合併した。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、福井市であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6785-fc-100
6785-fc-1-10

越前美山農業協同組合(消滅)

 1988年4月1日、旧美山町内の4農協が合併して、越前美山農業協同組合になった。
 2009年1月1日、福井市農業協同組合に合併した。
 事業地区は、福井市(旧美山町)であった。
6797-em-100
6797-em-10
6797-em-5

福井市南部農業協同組合(消滅)

福井市南部農業協同組合本店:Author:Fouton

 1972年5月1日、3農業協同組合が合併して、福井市南部農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、福井市南部(旧麻生津村・旧上文殊村・旧文殊村)であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6789-fn-115日
6789-fn-110a
6789-fn-105
6789-fn-100a
6789-fn-15
6789-fn-10a

永平寺農業協同組合

永平寺農業協同組合本所:Author:Fouton

 2016年7月11日、吉田郡農業協同組合が永平寺農業協同組合に改称した。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、福井県吉田郡であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6805-eh-100

吉田郡農業協同組合(消滅)

 1972年5月1日、吉田郡管内の吉野農業協同組合、五領農業協同組合、永平寺農業協同組合、上志比農業協同組合が合併して吉田郡みどり農業協同組合になった。1982年4月、吉田郡農業協同組合に改称した。2016年7月11日、永平寺農業協同組合に改称した。
 事業地区は、福井県吉田郡であった。
6805-yg-100
6805-yg-20
6805-yg-10

花咲ふくい農業協同組合(消滅)

花咲ふくい農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年1月1日、三国町農業協同組合、芦原農業協同組合、金津町農業協同組合、丸岡町農業協同組合、福井坂井町農業協同組合が合併して、花咲ふくい農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、あわら市、坂井市(三国町、丸岡町、坂井町)であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6810-hf-110
6810-hf-100
6810-hf-30
6810-hf-20
6810-hf-10

春江農業協同組合(消滅)

春江農業協同組合本店:Author:Fouton

 1974年4月1日、春江町農業協同組合、大石農業協同組合、春江町西農業協同組合が合併して、春江農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、坂井市春江町であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6823-he-110
6823-he-100
6823-he-50
6823-he-40
6823-he-30
6823-he-20
6823-he-10
6823-he-5
6823-he-3

テラル越前農業協同組合

テラル越前農業協同組合本店:Author:Fouton

 1999年4月1日、大野市農業協同組合、上庄農業協同組合、九頭竜農業協同組合、勝山市農業協同組合が合併して、テラル越前農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、大野市、勝山市であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6832-te-100
6832-te-20
6832-te-10

九頭竜農業協同組合(消滅)

 1999年4月1日、大野市農業協同組合、上庄農業協同組合、勝山市農業協同組合と合併して、テラル越前農業協同組合になった。
6832-kr-10

福井丹南農業協同組合

福井丹南農業協同組合本店:Author:Fouton

 1964年7月、10の農業協同組合が合併し、鯖江市農業協同組合になった。
 1993年8月、本店を新築落成。2002年1月、鯖江市農業協同組合及び今立町農業協同組合が合併し、福井丹南農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、鯖江市及び越前市今立地区であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6836-ft-120
6836-ft-110
6836-ft-100
6836-ft-20
6836-ft-10
6836-ft-3

福井池田町農業協同組合(消滅)

福井池田町農業協同組合本所:Author:Fouton

 1974年5月、上池田農業協同組合及び下池田農業協同組合が合併し、池田町農業協同組合になった。1975年6月、角間郷農業協同組合を合併し、事業地区を池田町一円とした。1982年4月、福井池田町農業協同組合に改称した。
 2019年1月、福井丹南農業協同組合に合併した。
 事業地区は今立郡池田町であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6838-fi-110
6838-fi-100
6838-fi-1-10

越前丹生農業協同組合(えちぜんにゅう)(消滅)

越前丹生農業協同組合本店:Author:Fouton

 2001年1月1日、福井朝日町農業協同組合、宮崎村農業協同組合、越前町農業協同組合、越廼農業協同組合、織田町農業協同組合、福井清水町農業協同組合が合併し、越前丹生農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、福井市のうち旧越廼村と旧清水町および越前町であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6841-en-150
6841-en-140
6841-en-130
6841-en-120
6841-en-110
6841-en-100
6841-en-20
6841-en-10
6841-en-5-30
6841-en-5-20
6841-en-5-10

敦賀美方農業協同組合(消滅)

敦賀美方農業協同組合本店:Author:Fouton













 2012年1月1日、敦賀市農業協同組合、三方五湖農業協同組合、若狭美浜町農業協同組合が合併して、敦賀美方農業協同組合になった。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、敦賀市、美浜町、若狭町(旧三方町)であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6860-tm-100
6860-tm-20
6860-tm-10

敦賀市農業協同組合(消滅)

 1964年4月、敦賀市内の 敦賀農業協同組合、東郷農業協同組合、愛発農業協同組合(あらち)、東浦農業協同組合、中郷農業協同組合、粟野農業協同組合が合併して、敦賀市農業協同組合になった。
 2012年1月1日、三方五湖農業協同組合、若狭美浜町農業協同組合と合併して、敦賀美方農業協同組合になった。
 事業地区は、敦賀市であった。
6860-tc-100
6860-tc-20a
6860-tc-10a

三方五湖農業協同組合(消滅)

 2012年1月1日、敦賀市農業協同組合及び若狭美浜町農業協同組合と合併して、敦賀美方農業協同組合となった。
 事業地区は、若狭町(旧三方町)であった。
6861-mg-100
6861-mg-10
6861-mg-5

若狭美浜町農業協同組合(消滅)

 1969年5月1日、耳農農業協同組合、山東農業協同組合、南西郷農業協同組合が合併し、若狭美浜町農業協同組合になった。
 2012年1月1日、若狭美浜町農業協同組合、敦賀市農業協同組合及び三方五湖農業協同組合と合併して、敦賀美方農業協同組合となった。
 事業地区は、美浜町であった。 
6862-wm-110
6862-wm-100
6862-wm-20
6862-wm-10
6862-wm-3
6862-wm-1-10

若狭農業協同組合(消滅)

若狭農業協同組合本店:Author:Opqr

 1996年3月1日、小浜市農業協同組合、上中町農業協同組合、名田庄農業協同組合、高浜町農業協同組合、大飯町農業協同組合が合併し、若狭農業協同組合になった。2008年、通称をJAわかさからJA若狭に変更した。
 2020年4月1日、福井市農業協同組合を存続農協として、福井市南部農業協同組合、永平寺町農業協同組合、花咲ふくい農業協同組合、春江農業協同組合、テラル越前農業協同組合、福井丹南農業協同組合、越前丹生農業協同組合、敦賀美方農業協同組合、若狭農業協同組合
が合併して改称し、福井県農業協同組合になった。
 事業地区は、小浜市、三方上中郡若狭町むの一部(旧上中町の区域)、大飯郡おおい町、大飯郡高浜町であった。
↓収集困難度に★★★を追加。
6863-ws-100a
6863-ws-20
6863-ws-10
6863-ws-1-10
6863-ws-1-1

越前たけふ農業協同組合

越前たけふ農業協同組合本店:Author:Fouton

 1996年1月、武生市農業協同組合、南条町農業協同組合、今庄町農業協同組合、河野村農業協同組合が合併し、越前たけふ農業協同組合になった。
 事業地区は、越前市、南越前町である。
6853-et-110
6853-et-100
6853-et-1-10

powered by Quick Homepage Maker 4.27
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional